富山県黒部市のくろべ生地浜(いくじはま)海上花火大会は、生地えびす祭りのフィナーレをかざる地元の漁業者達が大漁と海難無事故を祈願した、伝統的なお祭りです。
満艦飾にした漁船に祭神であるエビスや大黒の像を乗せた「満艦飾海上パレード」や、現地の小学校の子どもたちが持ち寄った「とうろう流し」など、笛や太鼓の音色と共に夜の海を賑やかに彩ります。
なんといっても見所は日本海一と名高い大水中スターマインです。
1500発もの花火が船から投げ込まれ水面近くで次々とはじけ、七色の美しい光を放つ様は星が降り注いでくるような感覚になるほど。
今回はくろべ生地浜海上花火大会2025の日程や打ち上げ場所、屋台や駐車場についてご紹介していきます。
黒部花火大会2025の日程と時間
黒部生地浜花火大会。
— みつ兄 (@fireworstingray) July 29, 2023
音楽花火、水中スターマインなどボリューミーな花火でした。 pic.twitter.com/eQsmnoC7St
くろべ生地浜海上花火大会は、毎年7月後半に開催されています
- 名称:くろべ生地浜海上花火大会
- 日程:2025年7月26日(土)
- 打ち上げ時間:20:10〜20:40
※少雨の場合決行、荒天時は2025年7月27日(日)以降に延期 - 打ち上げ数:1500発
打ち上げ場所
\✨✨くろべ生地浜海上花火大会/生地ゑびす祭り✨✨/
— my route富山【公式】 (@myroute_toyama) July 25, 2024
7月27日(土)に富山県黒部市生地浜海岸一円にて
行われます!!😊
日本海最大といわれる大水中スターマインが見所です💗
交通規制などもありますので気を付けて楽しんでくださいね✨ pic.twitter.com/gEynAG3WwO
打ち上げ場所:生地浜海岸
最寄駅:生地駅
車でのアクセス:黒部ICから15分
黒部花火大会2025の穴場スポットは?
今夜は、地元黒部市にて、
— KANADA-METAL (@KanadaMetal) July 27, 2024
「くろべ生地浜海上花火大会」🎆が、開催されました😊と言う事で、今年も現場の生地浜には行かず、少し離れた高台の黒部市宮野山公園の駐車場から写真撮影にチャレンジ📸手前に電柱があったり、水中スターマインが半分だけだったりと…🧐花火は綺麗でした。#黒部市 #花火 pic.twitter.com/8tRADFY9Sc
くろべ生地浜海上花火大会は海上で行われるため、基本的にどこからでも鑑賞することが出来るのですが、そのなかでも穴場スポットをいくつか紹介していきます!
石田フィッシャリーナ
第36回 くろべ生地浜海上花火大会
— mantaway (@mantara38739597) July 30, 2022
生地と伏木と同時に花火大会がありましたが、今回は撮影したことのない生地の方へ撮りに行きました。人混みを避けて少し離れた所からの撮影です。
写真はラストの打ち上げ花火
SONYα7RⅢ pic.twitter.com/gPqupyOjtz
最寄り駅から車で7分
石田フィッシャリーナは、漁船とレジャーボートのトラブルを事前に防止し漁業生産活動や健全なレクリエーションを推進していくことを目的とした施設です。
普段は釣りなどを楽しむこちらの施設は、打ち上げ場所にも近く遮蔽物もないため存分に花火を満喫することができます。
またほとんどの人は真正面で花火を見られる会場の方へ向かうため、人も少なくゆっくりと花火を鑑賞できるでしょう!
生地公園
最寄り駅から車で5分
生地公園は、打ち上げ場所から近く臨時駐車場も用意される公園です。江戸時代に設置された生地台場や灯台などもあり、見晴らし抜群な立地となっています。
すぐ目の前が海岸なこともあり花火も見やすく、打ち上げ場所に近いため音色なども同時に楽しむことができます。
黒部花火大会2025の屋台情報
昨日、生地えびす祭りに行って来ました!名水の里富山県黒部市めっちゃいいとこ👍️#生地えびす祭り#えびす祭り#花火大会#生地#まいろ船長 pic.twitter.com/2b2db0NkXV
— まいろ船長 (@mairopukun) July 31, 2022
くろべ生地浜海上花火大会自体は「えびす祭り」のプログラムの一部のため、屋台は打ち上げ時間よりももっと早い日中から開いています。
生地の商店街や海岸沿いで幅広く出店しており、例年お好み焼きや串焼きなどのメジャーなものから港町ならではの新鮮な海産物が立ち並びます。
黒部花火大会2025の駐車場情報
漁港付近に700台分の無料駐車場が用意されます。
付近には警備員の方がいるため、案内に従って駐車するようにご協力をお願いいたします。
無料駐車場の詳しい場所は公式にて案内が出されているため、ご確認ください。
くろべ生地浜海上花火大会の公式サイトはこちら!
無料駐車場情報
駐車場名 | 備考 |
生地公園周辺 | 海岸ギリギリの場所に位置 |
海の駅 生地周辺 | 縦列駐車 |
黒部港周辺 | 付近にコンビニやスーパー、お土産店あり |
有料駐車場情報
周辺に打ち上げ場所および最寄り駅の周辺には有料駐車場はなく、公式の案内にも漁港付近の駐車場を使うよう案内が出ています。
例年駐車場は多少混み合うものの、しっかり停められると思われます。
くろべ海上花火の会場にやってきたが、駐車場にかなりの余裕あり。もうすぐ始まるというのに海沿いはガラガラでとても見やすそう。今日は黒部で花火見たあと魚津のたてもんを見る予定である。 pic.twitter.com/CnFkjSDJcq
— しみっちゃん (@shimitchan) August 3, 2018
黒部花火大会2025の交通規制と混雑状況
〈本日の花火大会(2か所)〉 20時~くろべ生地浜海上花火大会 生地ゑびす祭り(黒部市生地浜海岸)、20時~伏木港まつり納涼花火大会(高岡市伏木万葉ふ頭・船舶の公開は15時半まで)
— 富山 圏域情報(情報提供受付中) #がんばれ北陸 (@TOYAMA_info) July 29, 2017
会場周辺は大変混みあいます。駐車場、ごみの持ち帰りなど、地元の方への妨げにならないようご協力を pic.twitter.com/ogJZtH8Z23
会場である生地浜海岸付近や駐車場付近では例年交通規制が行われています。
駐車場付近の混雑はそこまでひどくないのですが、日中からお祭りが始まっていることもあり会場周辺はかなり混み合います。
黒部花火大会2025の交通規制情報
2023年度は18:00~22:00のあいだで交通規制が実施されており、花火大会の本部近くは12:00~交通規制が始まります。
通行止め区間や車両進入区間や駐車禁止区間はありますが、警備員の方々もしっかりと配置されているため案内に従いましょう。
黒部2025花火の混雑状況
会場にはかなりの人数が集まりますが、海岸ということもあり花火を見られる場所取りは少し簡単です。
くろべ生地浜海上花火大会が3年振に開催。
— 川上浩 (@hirosha17) July 30, 2022
多くの観客が水中スターマインに見入っていました。 pic.twitter.com/8J0vSwmnry
しかし、やはり名物の大水中スターマインを正面で見たい!となると、早めの場所取りが必要となります。
黒部花火大会2025のまとめ
今回はくろべ生地浜海上花火大会の日程や打ち上げ場所、屋台や駐車場についてご紹介しました。
生地えびす祭りは満艦飾パレードやとうろう流し、海上花火大会もあり一日かけて楽しむことができます。
車での来場が容易なぶん交通規制がしっかと敷かれているため、公式HPや現場にいる警備員の方の指示に従って会場ルールを守って楽しみましょう。
穴場スポットはどこも遮蔽物が少なく、打ち上げ花火も水中に投げ込まれる花火も堪能できるため、人混みを避けてゆっくりと鑑賞したい方にオススメです!
コメント