静岡県静岡市の清水みなと祭りは、港の復興に合わせ、町に活気を取り戻そうと戦後から半世紀以上続く歴史あるお祭りです。
清水みなと祭りでは、祭りの1日目と2日目に清水さつき通りを歩行者天国にして市民参加型の「港かっぽれ総おどり」が行われます。
さらに2日目3日目には、清水港日の出埠頭にて「清水マリンフェスタ」が同時開催され、陸、海、空の3自衛隊が協力し、装備品の展示や航空機の展示飛行が実施されています。
また、最終日に行われる花火大会、清水港の水面に映える10,000発の連続打ち上げが見どころで、地元はもちろん県外からも多くの観覧客が訪れます。
そしてお祭りといえば、やっぱり屋台ですよね!
「屋台はどこに並ぶの?」「混雑を避けて花火を見るにはどうしたらいい?」と気になる方に向けて、この記事では清水みなと祭り2025の屋台情報や花火の時間、穴場スポット、アクセス・駐車場、イベント内容までまるごとご紹介します。
初めて訪れる方でも安心して楽しめるように、見どころや注意点もくわしく解説していますので、夏のお出かけ計画にぜひお役立てください。
清水みなと祭り2025の日程と会場
清水みなと祭りの日程はこちら pic.twitter.com/k8MmDqcdST
— うねてぃ (@UnetK) July 2, 2025
- 日程:2025年8月2日(金)〜8月3日(日)
- 会場:さつき通り、清水港日の出埠頭
清水みなと祭りは、毎年清水港開港記念日に合わせて開催されているお祭りです。
3日間で合わせて延べ2万人もの参加者、来場客で賑わいます。
そして、港まつりのフィナーレを飾る海上花火大会には、例年30万人以上が来場します。
港まつりの会場:さつき通り
【日本のお祭り】<静岡>
— MIRAI~ちょっと先のミライを探しに (@kizunamirai_com) August 1, 2023
もどってこい!これがみなと祭りだ
「清水みなと祭り」 8/4~6
<静岡市清水区さつき通り、日の出地区>https://t.co/VuJBGXmIqB pic.twitter.com/kXuLX8h1Sg
清水みなと祭りの会場になる「さつき通り」は、清水駅・新清水駅前の大通りになります。
最寄駅:清水駅・新清水駅
車でのアクセス:東名高速道路清水ICより自動車で約10分
清水みなと祭り2025年の屋台情報
清水みなと祭り
— 静岡まつり広報部会の中の人 (@kohoshizuoka) August 2, 2024
屋台は鋭意準備中です! pic.twitter.com/CbzLGrXLKR
・清水港日の出埠頭
・エスパルドリームプラザ海側デッキ
・清水マリンパーク
清水みなと祭りでは、いくつかのエリアに分かれて屋台が出店されます。
メインとなるのは「清水港 日の出埠頭」エリアで、会場沿いの通路にずらりと屋台が並びます。
そのほかにも、「エスパルスドリームプラザの1階デッキ」や「清水マリンパーク」などにも出店があります。
出店時間は午前10時頃から始まり、夜まで営業するお店が多いですが、人気店では夕方には売り切れてしまうこともあるようです。
できるだけ早めに立ち寄ると、選べるメニューが多く楽しめそうです。
花火大会が始まる前にも清水マリンフェスタ等のイベントが開催されていますので、午前10時頃から屋台を楽しめます。

朝から屋台が楽しめるなんてうれしいね。
お昼も夜も、小腹がすいた時も屋台で美味しいものを食べることができます。
定番の屋台もたくさん出ていますが、静岡のB級グルメといえば「富士宮焼きそば」ですね!
もっちりとした食感の麺にあっさりしたソース味が特徴です。是非本場で楽しみたい一品です。



通販でもお取り寄せができるよ!
人気屋台グルメと注目の出店
清水みなと祭りでは、おなじみの屋台グルメが勢ぞろいします。
定番の焼きそば、たこ焼き、からあげ、チョコバナナなどに加えて、地元のキッチンカーによる限定メニューや静岡ならではの味も登場する予定です。
「何を食べようか迷っちゃう…」という人も多いはず。
会場をぐるりと歩いて、気になる香りや行列を目印に選ぶのも楽しいですね。
特に夏祭りシーズンは暑さが厳しいため、冷たいドリンクやかき氷系の屋台も人気を集めます。
屋台グルメを楽しむ際は、ゴミの持ち帰りや分別に協力するなど、周囲への配慮も忘れずにしたいですね。
自衛隊グッズ販売のブースも登場
【#本部】
— 自衛隊静岡地方協力本部@公式 (@Shizuoka_PCO) June 19, 2025
/
🗣️ 陸・海・空自衛隊大集合‼️#清水みなと祭り
\
今年の夏も #清水港 に #自衛隊 がやって来ます😆
陸:装備品展示 16式機動戦闘車(#MCV)×4など
海:一般公開 #護衛艦ひゅうが×1
空:展示飛行 戦闘機(#F2×1)など
ぜひお越しください‼️#清水マリンフェスタ #サマキャン pic.twitter.com/uOYqeFPf72
清水みなと祭りでは、自衛隊の広報ブースにてグッズ販売が行われます。
- 販売日時:
- 8月2日(土)10:00〜14:00
- 8月3日(日)10:00〜14:00
- 開催場所:
清水港 日の出埠頭内のマリンターミナル、4号・旧5号上屋前
このブースでは、自衛隊の迷彩グッズや記念バッジのほか、制服体験コーナーや活動紹介パネルなどもあり、お子さんから大人まで楽しめます。
「自衛隊ってどんなことしてるのかな?」という方も、気軽に立ち寄れる雰囲気でおすすめです。
「ちょっと気になるかも…」という方も、気軽に立ち寄れる雰囲気で、お子さんにも大好評です。
お祭りの中でも少し異色の出店ですが、ここでしか買えない限定品に出会えるかもしれませんよ。
清水みなと祭り2025の花火大会の詳細情報
今夜行われた清水みなと祭りの海上花火大会です! pic.twitter.com/pBbgNdtDNP
— Taitan (@taitan21) August 7, 2016
清水みなと祭りのクライマックスを飾るのが、毎年最終日に行われる海上花火大会です。
ここでは、花火の時間や打ち上げ数、見どころ、雨天時の対応など、知っておきたい情報をまとめてご紹介しますね。
第74回清水みなと祭り「海上花火大会」
- 花火大会開催日: 2025年8月3日(日)
- 花火大会時間:19:30〜20:30頃
- 打ち上げ場所:清水港 日の出埠頭・海上から打ち上げ
- 打ち上げ数:10,000発
海上から打ち上げられる花火は、視界をさえぎるものが少なく、どこから見ても開放感のある景色が楽しめます。
港の水面に映る花火の光もまた幻想的で、ほかの花火大会では味わえない魅力のひとつです。
打ち上げ数は10,000発と非常に多く、1時間ノンストップで連続して打ち上げられるため、迫力とスピード感が圧倒的です。
花火の見どころや見逃せないポイント
火鳥煉獄殺~kachou rengoku satu~
— ヒマワリ (@system7777) November 30, 2024
.
.
.
[風景写真]
@静岡県静岡市清水区
2024年第75回清水みなと祭り
海上花火大会
2024.08.04_撮影
合成なし手持ち一枚撮り
.
.#Ulanzi #theviewfinder pic.twitter.com/fdjPR3ZOrh
清水みなと祭りの花火は、演出面でも高い評価を受けています。
担当するのは、全国の花火競技大会でも実績をもつ花火会社「イケブン」。
花火の色や形、打ち上げのタイミングまで計算された構成で、観客を魅了します。
「正直、花火ってどこも同じじゃないの?」と思う方もいるかもしれません。
でも、清水の花火は違いますよ!
色とりどりの大玉が音楽とともにリズムよく打ち上がる様子は、まるでショーを見ているような感覚です。
特にラストの数分間は、息をのむような連発打ち上げが続き、拍手と歓声があがるほどの盛り上がりとなります。
雨天時の対応・中止の判断は?
「せっかく予定を立てたのに雨で中止だったらどうしよう…」と心配になりますよね。
- 小雨の場合:決行
- 荒天時:中止(順延なし)
- 判断方法:当日公式サイトやSNSで発表
清水みなと祭りでは、花火大会が中止になった場合、翌日以降への延期はありません。
そのため、当日の天候には注意が必要です。
小雨程度であれば実施されることが多いですが、台風や強風などの荒天時には安全を考慮して中止となります。
開催の有無は、当日公式サイトや各種SNSで発表されるので、出発前にチェックしておくと安心です。
瞬きをするのを忘れてしまうような、打ち上げスピードが魅力の清水みなと祭りの花火大会。
どんな花火があがるのか楽しみですね!
清水みなと祭り花火大会2025年の穴場スポットは?
夏らしく
— たかちゃん📷 (@hcPXfvZwQd3jt1h) August 13, 2024
以前撮影した清水みなと祭りの花火#キリトリセカイ#ファインダー越しの世界 pic.twitter.com/BA5JoV7oFo
清水みなと祭り花火大会では会場以外にもいくつかの穴場スポットがあります。
そちらをご紹介します!
定番スポットと混雑回避ポイント
清水港周辺は花火の真正面にあたり、迫力ある観覧ができる一方で、かなりの混雑になります。
少し視点をずらすことで、快適に花火を楽しめる場所もありますよ。
清水マリンパーク周辺
清水七夕祭りも賑やかかったですが 潮風に乗って聞こえて来た太鼓の音、清水港マリンパークも清水みなと祭り 総踊り 港かっぽれ 練習も熱気帯びてました! pic.twitter.com/MtrTUs1xuZ
— hatobars (@hatobars) July 7, 2023
メイン会場のすぐ隣に位置しながら、意外と人が分散しやすいエリアです。
港の雰囲気を楽しみながら、比較的余裕をもって座れる場所も多く、レジャーシートを広げてのんびり観覧する人も見られます。
家族連れや友人グループにも人気で、花火が打ち上がる音もしっかり届く距離感です。
巴川沿いの遊歩道
少し内陸側になりますが、地元の人がよく利用する静かなスポットです。
川沿いを吹き抜ける風が心地よく、視界を遮る建物も少なめ。
若干見上げる角度にはなりますが、混雑を避けたい方にはぴったりの場所です。
ゆっくり座って見られる場所は?
混雑や騒がしさから離れて、じっくりと花火を楽しみたい方には、少し距離を置いたロケーションがおすすめです。
三保海岸
三保内浜海水浴場!
— Maki (@Maki_oto_ge) August 4, 2018
久しぶりに海に来た👍 pic.twitter.com/YQVQ9Euqyo
清水港を挟んで反対側に広がる浜辺です。
打ち上げ場所から2㎞程離れていますが、花火の迫力も感じられる距離なのでお子様も楽しめるスポットです。
視界が開けていて、花火が空と海の間にくっきり浮かび上がるのが特徴です。
波の音を聞きながら、打ち上がる花火を眺める時間は、まさに非日常の体験です。
静かな環境なので、レジャーシートや折りたたみ椅子を持参すれば、より快適に楽しめます。
場所取りも不要です。
駐車場は海の家指定駐車場がありますが、お昼頃には満車になることも予想されるので早めの確保をオススメします。
日本平山頂・展望台
〜日本平から清水みなと祭〜
— 旅人アルマ🛵世界一周準備中 (@arumaaaaani) August 6, 2018
熱海以来の花火撮影をしてみた🎆
少しガスってて、今は展望台が仮設の状態だからガタガタしたけども良し!
肉眼で楽しむ方が優先やからね!#花火#みなと祭り #清水 pic.twitter.com/o9iOTnaXD7
標高300メートルほどの高台から、清水の街と花火を一望できる絶景スポットです。
会場からは離れますが、見晴らしがよく夜景と花火の両方を楽しめます。
展望台にはベンチやトイレもあり、ドライブがてら訪れるカップルにも人気の場所です。
お食事処やロープウェイもあり、早めに到着しても花火の時間まで楽しめそうですね。
花火の後はそのまま夜景をゆっくり見ることも出来ますし、カップルや写真撮影が目的の方にもおすすめですよ。
24時間営業、駐車場もあり、 トイレは展望台にあります
家族連れ・カップルにおすすめの場所
小さなお子さんがいるご家庭や、ゆっくり過ごしたいカップルには、設備が整った場所が安心です。
イオン清水 屋上駐車場
ショッピングモール「イオン清水店」の屋上は、花火大会当日に開放されることがあり、穴場的な観覧スポットです。
トイレや飲食スペースが整っていて、途中で涼みに入れるのもポイントです。
小さなお子さん連れでも、無理なく過ごせる安心感があります。
エスパルスドリームプラザ周辺
清水みなと祭り、花火大会見物に来ました...夕方のエスパルスドリームプラザ、周辺の陣取りも佳境です! pic.twitter.com/K3ooEOoDzz
— HAL_dynast (@HAL_dynast) August 7, 2016
清水港沿いにある複合商業施設で、レストランやカフェで花火の音や迫力を楽しむことができます。
観覧場所としてはやや混み合うものの、食事をしながら花火を楽しめるのは大きな魅力です。
施設内には屋内休憩スペースもあり、暑さ対策や突然の雨にも対応しやすいのが特徴です。
また、24時間利用可能、27時まで利用可能な駐車場もあるので便利ですね!
時間までの飲食も可能、トイレもあるので、小さなお子様連れ家族にオススメです。
清水みなと祭り2025のイベント情報
清水みなと祭りは今日はフィナーレの花火🎆🎇🎆昨日は総踊り😆仙台戦の勝利を願ったオレンジウェーブの踊りです🤸 pic.twitter.com/OdPsdORH5J
— びにてん (@biniten) August 4, 2024
清水みなと祭りは花火大会だけでなく、期間中のさまざまなイベントも大きな魅力です。
ここでは、パレードや太鼓演奏などの迫力ある催しから、子どもが楽しめる体験型企画まで、2025年の注目イベントをご紹介しますね。
8月1日(金)
清水みなと祭り、総踊り、始まりました!
— どん母(どんはは) 7/15草薙球場 (@donHaHa1123) August 4, 2017
娘は和太鼓演奏担当。
今年で3回目だったかな? pic.twitter.com/3uHSXqmT8S
初日は、街全体がにぎやかな雰囲気に包まれるイベントが中心です。
港かっぽれ in 日の出(総おどりパレード)
清水みなと祭りの初日を盛り上げるのが「港かっぽれ in 日の出」です。
市民団体や地元企業、学校関係者などが浴衣姿で参加し、清水の街を練り歩きます。
- 時間:夕方〜夜にかけて(例年18時〜20時頃)
- 場所:清水駅周辺〜日の出埠頭一帯



「かっぽれ、かっぽれ」の掛け声とリズムよく踊る様子はとてもにぎやか!
見ているだけでも元気をもらえる活気あふれるパレードです。
沿道には見物客がずらりと並び、夏祭りの風情が広がります。
8月2日(土)
清水みなと祭りに向けて 景気よく子供たちの和太鼓が青空によく響きます❗ pic.twitter.com/apRPCMNkQR
— おきくちゃん (@01130616) July 26, 2015
2日目は、踊りに加えて音と伝統文化が感じられる催しがそろっています。
港かっぽれ in 日の出(2日目)
2日目も引き続き「港かっぽれ」が開催され、踊り手たちが夜の清水を彩ります。
1日目と違うグループが登場するため、両日楽しむ方も多い人気イベントです。
- 時間:18時〜20時頃(予定)
- 場所:清水駅〜日の出埠頭周辺
夜風を感じながら、ライトアップされた会場で踊る姿は幻想的です。
和太鼓演奏・体験企画
港の特設ステージでは、地元太鼓団体による演奏披露が行われます。
体験コーナーでは、来場者が実際に太鼓にふれることもでき、親子連れにも人気のコーナーです。
- 時間:日中〜夕方(詳しい時間は当日案内)
- 対象:子どもから大人まで参加可能
- 内容:和太鼓演奏の鑑賞+短時間の演奏体験ができるワークショップ
力強いリズムにあわせて鳴り響く太鼓の音は、体の芯まで響いてくるような迫力があります。
次郎長道中
清水みなと祭り特番
— まりんぱる (@mpal763) August 3, 2024
『かっぽレディオ〜祝75回・君に活惚〜』
総踊り会場 次郎長道中からリポート🎤
あら
マリンパルスタッフが…
あさひりおさん☀️どーこだ‼︎‼︎#エフエムしみずマリンパル #清水みなと祭り特番 #清水みなと祭り #kappore24 pic.twitter.com/nGJq11ssv5



清水と言えばやっぱり次郎長!
幕末に実在した清水の侠客「清水次郎長」一家を再現した仮装パレードです。
- 時間:昼〜夕方(コースによって異なる)
- ルート:清水駅〜ドリームプラザ周辺までを練り歩き
役者たちが時代衣装で登場し、江戸時代にタイムスリップしたような光景が広がります。
観光客のカメラが一斉に向けられる、フォトジェニックなイベントです。
8月3日(日)
「第71回清水みなと祭り 神輿渡御 清水睦會」
— 静岡商工会議所 広報室 (@shizuoka_cci) August 4, 2018
2018年8月5日(日)
13時 駅前銀座入口~アーケード内通過
13:50 駅前銀座出口
14:20 銀座踏切〜さつき通り
15時 相生町郵便局
15:40 堀口皮膚科
16時 船宿末廣
16:10 ドリームプラザ
16:30 マリンビル前 pic.twitter.com/FGZaXm2cXE
お祭り最終日はお待ちかねの海上花火大会があります。
和太鼓演奏・体験企画(2日目)
最終日も午前〜夕方にかけて和太鼓の演奏や体験イベントが実施されます。
前日と違う団体が出演することもあり、連日参加するリピーターも多いようです。
- 内容:地元団体の演奏+太鼓体験ワークショップ
音楽イベントとしてだけでなく、日本文化を体験できる場としても好評です。
次郎長道中(2日目)
前日に続いて行われる次郎長道中。
演出や参加グループが異なるため、2日間連続で観るのもおすすめです。
- 時間:昼頃〜夕方(予定)
- 見どころ:道中の掛け合いや時代劇風の演出
神輿渡御(みこしとぎょ)
清水みなと祭りの伝統を感じられる「神輿渡御」は、フィナーレ前の注目イベントのひとつです。
- 時間:午前〜昼にかけて(目安:10:00〜14:00)
- ルート:美濃輪稲荷神社〜清水マリンビルまで
担ぎ手たちが威勢のよい掛け声とともに御神輿を担ぎ、街を練り歩きます。
その迫力と熱気はまさに祭りの醍醐味といえるでしょう。
一般参加者も事前応募で参加可能です。
子ども夢花火
清水市内の子どもたちがデザインした花火が、フィナーレ直前に打ち上げられます。
- 時間:花火大会の終盤(20時前後)
- 内容:メッセージ付き花火や創作型のユニークな花火演出
「うちの子の夢も打ち上がるかな?」と親御さんの期待も高まる、心温まるひとときです。
縁日ゲーム・ワークショップ
終日、会場各所で子ども向けの縁日ブースが登場します。
- 場所:ドリームプラザ周辺、市民広場など
- 内容:スーパーボールすくい、輪投げ、ミニ工作体験、浴衣コンテストなど
夏祭りらしい遊びを楽しめる空間が整っているので、子ども連れのファミリーにも好評です。
ブルーインパルスは飛ぶ?
今なら艦艇ファンの方に見てもらえそうなので、便乗で😅
— 静岡県交通基盤部 (@doboku_shizuoka) June 12, 2025
静岡市清水区では毎年清水みなと祭りを行っていて、その一環で清水港でマリンフェスタが行われます
今年は8/2と3(みなと祭りは8/1〜3)に開催予定ですが、毎年自衛艦も参加しています
そのうち今年の内容が発表されると思います
※写真は過去画像 pic.twitter.com/mXdGeVCgJv
清水みなと祭りでは、マリンフェスタも行われ、自衛隊の護衛艦の寄港などもあります。
清水みなと祭りの日程はこちら pic.twitter.com/k8MmDqcdST
— うねてぃ (@UnetK) July 2, 2025
ブルーインパルスも飛んだりするのですが、2025年はブルーインパルスの飛行はないということです。
ちょっと残念ですが、その他のイベント内容を楽しみに待ちましょう!
清水みなと祭り2025年版!利用しやすい駐車場情報
清水みなと祭り海上花火大会としての無料駐車場は設けられていません。
また、清水港周辺には大規模な駐車場が少なく、当日はほとんどの駐車スペースが早い時間に満車になります。
「どこに停めればいいかわからない…」と迷わないためにも、事前に駐車場を確認しておくのが安心です。
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 収容台数 |
名鉄協商清水相生町 | 24時間 | 60分200円 | 5台 |
ユアー・パーキング新清水駅前第一 | 24時間 | 30分100円 | 12台 |
名鉄協商清水巴町 | 24時間 | 60分200円 | 3台 |
名城パーキング清水旭町第一 | 24時間 | 30分100円 | 15台 |
名城パーキング清水旭町第二 | 24時間 | 30分100円 | 6台 |
なお、祭りの公式サイトなどで臨時駐車場やシャトルバスの案内が出ることもあるので、開催直前にチェックしておきましょう
清水みなと祭り2025年の混雑状況とアクセス
清水みなとまつり海上花火大会終了後の信号制御が変だと思ったら手動操作をしてた!これはレア?ではないかと。ちなみに周辺はかなり渋滞してました! pic.twitter.com/toUBEsY3Jf
— きゅうちゃん🇯🇵🚥🚈 (@kkdttzste6) August 4, 2019
お祭り当日は周辺エリアが非常に混雑するため、アクセス手段や駐車場の状況を事前にチェックしておくことが大切です。
ここでは、公共交通機関での行き方や交通規制についてなどをご紹介します。
清水みなと祭り2025年最寄り駅・バス
「車で行けるかな?」と考えている方も多いと思いますが、清水みなと祭りは公共交通機関での来場が基本です。
- 最寄り駅
- JR東海道本線「清水駅」から徒歩約20分
- 静岡鉄道「新清水駅」から徒歩約15分
- バス利用
- 清水駅から会場付近まで路線バスも運行(ただし花火当日は混雑が激しい)
時間に余裕を持って出かけるようにしましょう。
清水みなと祭り2025年交通規制情報
清水みなと祭りでは、毎年交通規制が行われています。
- 会場周辺への車の乗り入れはできないので注意が必要
- 開催期間中、特に花火当日の8月3日(日)は9:00〜21:300頃まで車両通行規制あり
交通規制は、当日9:00〜21:30と17:30~21:30までの通行止めと、場所によって時間帯が異なります。
交通規制に関する詳しい情報は公式サイトで⇒清水みなと祭り
清水みなと祭り2025年まとめ
今回は、清水みなと祭りの屋台やイベント情報、そして海上花火大会穴場や混雑状況についてご紹介しました。
第74回清水みなと祭り
2025年8月1日(金)~8月3日(日)
海上花火大会
- 花火大会開催日 2025年8月3日(日)
- 花火大会時間 19:30〜20:30頃
- 打ち上げ数 10,000発
ゆかた踊りやかっぽれ、次郎長道中など、清水独特のイベントが盛りだくさんの清水みなと祭り。
また、最終日にあがる海上花火大会は、海上の船より60分間に約10,000発絶え間なく空へ打ち上がり、ここでしか見ることができない大迫力の花火です。
分刻みのプログラムのスピード感に圧倒されること間違いなしです。
また、定番のスターマインや、子どもたちの公募による「夢花火」に胸いっぱいになることでしょう。
静岡が誇る夏の祭典を心ゆくまでお楽しみください。
コメント