当サイトはアフィリエイト広告を利用しています


清水みなと祭り2025の屋台情報!海上花火の穴場や時間・イベント情報もあわせて紹介!

静岡県静岡市の清水みなと祭りは、港の復興に合わせ、町に活気を取り戻そうと戦後から半世紀以上続く歴史あるお祭りです。

2025年の清水みなと祭りは8月1日(金)から3日(日)まで、3日間に渡って開催されます。
花火大会は8月3日(日)です!

清水みなと祭りでは、祭りの1日目と2日目に清水さつき通りを歩行者天国にして市民参加型の「港かっぽれ総おどり」が行われます。

さらに2日目3日目には、清水港日の出埠頭にて「清水マリンフェスタ」が同時開催され、陸、海、空の3自衛隊が協力し、装備品の展示や航空機の展示飛行が実施されています。

また、最終日に行われる花火大会、清水港の水面に映える10,000発の連続打ち上げが見どころで、地元はもちろん県外からも多くの観覧客が訪れます。

そしてお祭りといえば、やっぱり屋台ですよね!

「屋台はどこに並ぶの?」「混雑を避けて花火を見るにはどうしたらいい?」と気になる方に向けて、この記事では清水みなと祭り2025の屋台情報や花火の時間、穴場スポット、アクセス・駐車場、イベント内容までまるごとご紹介します。

初めて訪れる方でも安心して楽しめるように、見どころや注意点もくわしく解説していますので、夏のお出かけ計画にぜひお役立てください。

目次

清水みなと祭り2025の日程と会場

  • 日程:2025年8月2日(金)〜8月3日(日)
  • 会場:さつき通り、清水港日の出埠頭

清水みなと祭りは、毎年清水港開港記念日に合わせて開催されているお祭りです。

3日間で合わせて延べ2万人もの参加者、来場客で賑わいます。

そして、港まつりのフィナーレを飾る海上花火大会には、例年30万人以上が来場します。

港まつりの会場:さつき通り

清水みなと祭りの会場になる「さつき通り」は、清水駅・新清水駅前の大通りになります。

最寄駅:清水駅・新清水駅  

車でのアクセス:東名高速道路清水ICより自動車で約10分

清水みなと祭りを泊りで楽しむおすすめのホテル3選
ガーデンホテル静岡
静岡駅徒歩5分の繁華街近く/朝食評価4.5以上★/有名メーカーのマットレス使用/レディースフロア完備/JR 静岡駅より徒歩にて約5分
コメント数 : 684
★の数(総合): 4.38
静鉄ホテルプレジオ 静岡駅北
【お得な宿クーポン配布中!】★駅から地下道通ってすぐ★免震構造&Wi-Fi完備/静岡駅北口より地下道経由で徒歩3分の好立地(雨天時も安心)コンビニ徒歩1分♪
コメント数 : 2357
★の数(総合): 4.05
bo-kaap YAIZU
カラフルで心おどる室内と南アフリカをモチーフにした家具や小物でみなさんをお待ちしています。/JR焼津駅より徒歩10分。車で東名焼津ICより10分。
コメント数 : 1
★の数(総合): 0.00
楽天ウェブサービスセンター

清水みなと祭り2025年の屋台情報

 ・清水港日の出埠頭

 ・エスパルドリームプラザ海側デッキ

 ・清水マリンパーク

清水みなと祭りでは、いくつかのエリアに分かれて屋台が出店されます。

メインとなるのは「清水港 日の出埠頭」エリアで、会場沿いの通路にずらりと屋台が並びます。

そのほかにも、「エスパルスドリームプラザの1階デッキ」や「清水マリンパーク」などにも出店があります。

出店時間は午前10時頃から始まり、夜まで営業するお店が多いですが、人気店では夕方には売り切れてしまうこともあるようです。

できるだけ早めに立ち寄ると、選べるメニューが多く楽しめそうです。

花火大会が始まる前にも清水マリンフェスタ等のイベントが開催されていますので、午前10時頃から屋台を楽しめます。

朝から屋台が楽しめるなんてうれしいね。

お昼も夜も、小腹がすいた時も屋台で美味しいものを食べることができます。

 定番の屋台もたくさん出ていますが、静岡のB級グルメといえば「富士宮焼きそば」ですね!

もっちりとした食感の麺にあっさりしたソース味が特徴です。是非本場で楽しみたい一品です。

通販でもお取り寄せができるよ!

人気屋台グルメと注目の出店

清水みなと祭りでは、おなじみの屋台グルメが勢ぞろいします。

定番の焼きそば、たこ焼き、からあげ、チョコバナナなどに加えて、地元のキッチンカーによる限定メニューや静岡ならではの味も登場する予定です。

「何を食べようか迷っちゃう…」という人も多いはず。

会場をぐるりと歩いて、気になる香りや行列を目印に選ぶのも楽しいですね。

特に夏祭りシーズンは暑さが厳しいため、冷たいドリンクやかき氷系の屋台も人気を集めます。

屋台グルメを楽しむ際は、ゴミの持ち帰りや分別に協力するなど、周囲への配慮も忘れずにしたいですね。

自衛隊グッズ販売のブースも登場

清水みなと祭りでは、自衛隊の広報ブースにてグッズ販売が行われます。

  • 販売日時
    • 8月2日(土)10:00〜14:00
    • 8月3日(日)10:00〜14:00
  • 開催場所
    清水港 日の出埠頭内のマリンターミナル、4号・旧5号上屋前

このブースでは、自衛隊の迷彩グッズや記念バッジのほか、制服体験コーナーや活動紹介パネルなどもあり、お子さんから大人まで楽しめます。

「自衛隊ってどんなことしてるのかな?」という方も、気軽に立ち寄れる雰囲気でおすすめです。

「ちょっと気になるかも…」という方も、気軽に立ち寄れる雰囲気で、お子さんにも大好評です。

お祭りの中でも少し異色の出店ですが、ここでしか買えない限定品に出会えるかもしれませんよ。

清水みなと祭り2025の花火大会の詳細情報

清水みなと祭りのクライマックスを飾るのが、毎年最終日に行われる海上花火大会です。

ここでは、花火の時間や打ち上げ数、見どころ、雨天時の対応など、知っておきたい情報をまとめてご紹介しますね。

第74回清水みなと祭り「海上花火大会」

  • 花火大会開催日: 2025年8月3日(日)
  • 花火大会時間:19:30〜20:30頃
  • 打ち上げ場所:清水港 日の出埠頭・海上から打ち上げ
  • 打ち上げ数:10,000発

海上から打ち上げられる花火は、視界をさえぎるものが少なく、どこから見ても開放感のある景色が楽しめます。

港の水面に映る花火の光もまた幻想的で、ほかの花火大会では味わえない魅力のひとつです。

打ち上げ数は10,000発と非常に多く1時間ノンストップで連続して打ち上げられるため、迫力とスピード感が圧倒的です。

花火の見どころや見逃せないポイント

清水みなと祭りの花火は、演出面でも高い評価を受けています。

担当するのは、全国の花火競技大会でも実績をもつ花火会社「イケブン」。

花火の色や形、打ち上げのタイミングまで計算された構成で、観客を魅了します。

「正直、花火ってどこも同じじゃないの?」と思う方もいるかもしれません。

でも、清水の花火は違いますよ!

色とりどりの大玉が音楽とともにリズムよく打ち上がる様子は、まるでショーを見ているような感覚です。

特にラストの数分間は、息をのむような連発打ち上げが続き、拍手と歓声があがるほどの盛り上がりとなります。

雨天時の対応・中止の判断は?

「せっかく予定を立てたのに雨で中止だったらどうしよう…」と心配になりますよね。

  • 小雨の場合:決行
  • 荒天時:中止(順延なし)
  • 判断方法:当日公式サイトやSNSで発表

清水みなと祭りでは、花火大会が中止になった場合、翌日以降への延期はありません。

そのため、当日の天候には注意が必要です。

小雨程度であれば実施されることが多いですが、台風や強風などの荒天時には安全を考慮して中止となります。

開催の有無は、当日公式サイトや各種SNSで発表されるので、出発前にチェックしておくと安心です。

瞬きをするのを忘れてしまうような、打ち上げスピードが魅力の清水みなと祭りの花火大会。

どんな花火があがるのか楽しみですね!

清水みなと祭り花火大会2025年の穴場スポットは?

清水みなと祭り花火大会では会場以外にもいくつかの穴場スポットがあります。

そちらをご紹介します!

定番スポットと混雑回避ポイント

清水港周辺は花火の真正面にあたり、迫力ある観覧ができる一方で、かなりの混雑になります。

少し視点をずらすことで、快適に花火を楽しめる場所もありますよ。

清水マリンパーク周辺

メイン会場のすぐ隣に位置しながら、意外と人が分散しやすいエリアです。

港の雰囲気を楽しみながら、比較的余裕をもって座れる場所も多く、レジャーシートを広げてのんびり観覧する人も見られます。

家族連れや友人グループにも人気で、花火が打ち上がる音もしっかり届く距離感です。

巴川沿いの遊歩道

少し内陸側になりますが、地元の人がよく利用する静かなスポットです。

川沿いを吹き抜ける風が心地よく、視界を遮る建物も少なめ。

若干見上げる角度にはなりますが、混雑を避けたい方にはぴったりの場所です。

ゆっくり座って見られる場所は?

混雑や騒がしさから離れて、じっくりと花火を楽しみたい方には、少し距離を置いたロケーションがおすすめです。

三保海岸

コメント

コメントする

目次