本栖湖(もとすこ)は、山梨県に位置する湖で富士山と初日の出を見れる大人気のスポットです。
- 本栖湖初日の出2025年の時間を知りたい!
- 本栖湖初日の出のおすすめスポットはどこ?
- 本栖湖初日の出2025年の混雑状況やアクセス方法も紹介!
千円札の裏側には本栖湖に映る「逆さ富士」が描かれており、知っている方も多いのではないでしょうか?
有名な場所なので本栖湖初日の出2025年の時間や、おすすめスポット、混雑状況やアクセス方法などが気になる方も多いはずです。
今回は本栖湖初日の出2025についてまとめました。
本栖湖の初日の出2025の時間は?
本栖湖で初日の出リベンジなう pic.twitter.com/yOlkVsYyHs
— よだんご (@sashi_sf) January 3, 2023
本栖湖は富士五湖という富士山の麓にある5つの湖、本栖湖、精進湖(しょうじこ)、西湖(さいこ)、河口湖(かわぐちこ)、山中湖(やまなかこ)の一つです。
2013年にはユネスコの世界文化遺産に構成資産として登録され、手付かずの自然が多く残っています。
また富士山の山頂部より太陽が出る、もしくは沈む瞬間にダイヤモンドのように美しく輝くタイミングを「ダイヤモンド富士」と呼びますが、本栖湖ではそのダイヤモンド富士が本栖湖の水面に映る「ダブルダイヤモンド富士」を楽しめます。
人生で一度はダイヤモンド富士を見てみたいと思いますよね!
本栖湖の初日の出の様子
本栖湖ナウ
— 50代60代に向けて(笑)ツイートする『ロッキーおしょうが行く!』 (@sasanomi) December 7, 2019
初日の出のフライイングしてます
手が冷たい〜〜(笑) pic.twitter.com/dkNsj3C4eK
寒さに耐えながら撮影する方や
添乗員のも〜りです。
— VIPツアー(ビップツアー) (@viptourtc1) January 1, 2023
本栖湖リゾートからダイヤモンド富士待ちです。
あと少し!出たー#初日の出#ダイヤモンド富士#本栖湖リゾート pic.twitter.com/dDACzmRlgA
本栖湖の初日の出を楽しみにしている方
本栖湖から見る初日の出👀✨
— 稲葉 萌々香 (@momo_31536) January 2, 2023
めちゃめちゃ綺麗だった pic.twitter.com/QrcjkmszuW
本栖湖の初日の出に感動される方など、Xに美しい本栖湖の初日の出の写真が溢れています。
本栖湖の初日の出2025を見るオススメのスポットは?
本栖湖初日の出2025のおすすめスポットは以下です。
竜ヶ岳展望台
石仏展望台
中ノ倉峠展望台
本栖湖駐車場
それぞれ詳しく紹介します!
竜ヶ岳展望台
遅れましたが新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますm(_ _)m 1月1日(元旦)竜ヶ岳より初日の出ダイヤモンド富士です😊 pic.twitter.com/EkXuwYPKAo
— Dai (@EF8195riyu) January 2, 2017
竜ヶ岳展望台の時間は6時54分ごろです。
ダイヤモンド富士を見られることで有名な竜ヶ岳の展望台です。
千円札の裏側の富士山の隣に描かれている山で、初心者にも登りやすく、毎年多くの人が展望台から富士山を見るために登ります。
竜ヶ岳登山者用駐車場から歩いて2時間ほどで着くので、達成感とともに初日の出を見たい方におすすめです。
石仏展望台
朧有明の月と毛嵐
— チミコ (@FMqp82iJ3igwXHl) May 12, 2018
竜ヶ岳からの富士山と芝桜(3枚目)が本来の目的だったのですが朝焼に寝る間も惜しみました😌
石仏の展望台からの富士山も大変美しく、また改めて竜のピークも目指したいと思いました☺️
芝桜は満開前に雨で茶枯れてしまったようですね
共に5/11撮影#富士山 #芝桜 #竜ヶ岳 pic.twitter.com/sRQEVg7Odl
竜ヶ岳展望台まで登る途中に位置する石仏展望台です。
こちらも富士山が綺麗に見れると大人気のスポット。
竜ヶ岳登山者用駐車場から歩いて1時間ほどで着き、気軽に初日の出を見たいという方にはおすすめですよ。
中ノ倉峠展望台
本栖湖の逆さ富士スポットでの初日の出。千円札の裏の風景😁 pic.twitter.com/iZZjEyc5Ak
— アルスの星ドラ日記。 (@arusugo) March 20, 2023
千円札裏側の逆さ富士のモデルとなったことで有名な展望台です。
中ノ倉トンネル近くの中ノ倉峠登山口から歩いて30分ほどで着きます。
千円札裏側と同じ構図で見たい方は、こちらもおすすめです!
県営本栖湖駐車場
やっぱりここに着きました!
— FAT CHANNEL (@channel_fatman) December 24, 2020
そしてこの先にある県営本栖湖駐車場に30分くらいお邪魔します。#ゆるキャン#ゆるキャンキッチンカー pic.twitter.com/h2yCX4PrB8
駐車場から本栖湖の初日の出がみられる毎年大人気のスポットです。
自然豊かな地域で困るのがトイレですよね。
本栖湖駐車場はトイレが完備されており、大晦日から多くの人が訪れ場所取り必須となっています!
本栖湖の初日の出2024の混雑状況は?
本栖湖に初日の出見に来たけど大渋滞過ぎて諦めました… pic.twitter.com/0rG9VObFGI
— 山梨のノッポ♂ (@life_nonbiri) December 31, 2019
本栖湖の初日の出は非常に人気があるので、混雑が予想されます。
毎年1月1日4時頃には混雑しており、初日の出の約1時間前の6時頃にはすでに身動きが取れないほど。
初日の出が綺麗に見える場所で見たい!という方は、大晦日の夕方頃には場所取りをしておくとよいでしょう。
また帰りの混雑も十分に予想できるので、しっかり準備して望みたいところですよね!
本栖湖へのアクセス方法と駐車場は?
本栖湖へは車で行くことをおすすめします。
冬の時期は積雪や路面凍結の可能性もありますので、スタッドレスタイヤやチェーンなどしっかり準備してから向かいましょう!
本栖湖の駐車場情報
臨時駐車場の情報は2024年11月現在ありません。
他に利用できる駐車場をご紹介します!
竜ヶ岳登山者用駐車場
竜ヶ岳展望台や石仏展望台へのアクセスがよく、舗装はされていないですが割と広めの駐車場です。
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖
駐車台数:約100台
料金:無料
トイレ:なし
本栖湖展望公園駐車場
中ノ倉峠展望台へのアクセスがよい駐車場です。
住所:山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉
駐車台数:約28台
料金:無料
トイレ:あり
県営本栖湖駐車場
駐車場から初日の出を見れるスポット、台数は多く停められないため場所取りはお早めに!
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖
駐車台数:約13台
料金:無料
トイレ:あり
本栖湖の初日の出の服装や持ち物は?
初日の出の際に気をつけたい服装や持ち物を紹介します。
初日の出を見る時のおすすめの服装
初日の出を快適に見るためには防寒対策が必須です。
気温が-8〜-10度くらいまで下がるため、暖かい格好で臨むことをお勧めします!
帽子
 ポチップ
					ポチップ
				ふわふわな手触りは気分的にもほっこり暖かくなりますよね!
かわいくオシャレな帽子でファッション的にも暖かさ的にも便利なアイテムです。
電熱ベスト
 ポチップ
					ポチップ
				これがあれば冬の寒い山も怖くない!
手軽に暖が取れて、温度調整も3段階できる電熱ベストです。
着て約3分で体をぽかぽかに暖めてくれるので、屋外でも快適に過ごせます。
手袋
 ポチップ
					ポチップ
				風や寒さだけではなく、撥水性もあり、スマホまで触れる手袋で、スマホでの初日の出撮影に最適ですよ!
他にも防寒対策として保温性の高い靴下や、ヒートテックなどを着て、風邪を引かないようにしてくださいね。
持っていくと便利な持ち物
服装だけではなく、より快適に初日の出を見るための持ち物を紹介します。
カイロ
 ポチップ
					ポチップ
				持続時間が長く、お腹や背中、首の後ろに貼ると効率良く体を温められますよ。
電気ブランケット
 ポチップ
					ポチップ
				多種多様な使い方ができる、電気ブランケットもおすすめです。
懐中電灯・水筒
 ポチップ
					ポチップ
				舗装されていない道が多いため、懐中電灯は必ず持って行きましょう。
他にも暖かい飲み物を保温するための保温性の高い水筒もおすすめです。
まとめ
今回は本栖湖初日の出2025の時間や穴場スポット、混雑状況・駐車場などの情報についてまとめました。
- 本栖湖初日の出2025の時間は6時55分頃
- 混雑が予想されるので前日から場所取りがおすすめ
- 本栖湖に駐車場ありますが積雪や路面凍結に注意しましょう
- 本栖湖初日の出を見に行くときは防寒対策をしっかりと!
ぜひ本栖湖で富士山と初日の出を楽しんでくださいね!

 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					
コメント