琵琶湖テラスは、滋賀県大津市にある絶景スポットで、日本一の湖「琵琶湖」を見渡せる標高1,100mの山頂テラスです。
ロープウェイで一気に空の上へと上がれば、そこにはまるで空に浮かんでいるかのような非日常の景色が広がっています。
カフェや展望デッキ、写真映え抜群のガラス床やインフィニティラウンジなど、カップル・家族・友達みんなで楽しめる空間が盛りだくさん!
そんな琵琶湖テラス、ゴールデンウィーク(GW)には全国から多くの人が訪れるため、混雑必至なんです。
「何時に行けば空いている?」「ロープウェイや駐車場の混み具合は?」「おすすめの見どころは?」などなど、気になるポイントをしっかりまとめました。
さらに、近江八幡や米原方面へのモデルルートや、おすすめの服装・裏道ルートも紹介しています♪
2025年のGWに琵琶湖テラスを快適に楽しむための完全ガイド、ぜひ最後まで読んで、最高の一日を過ごしてくださいね。
琵琶湖テラスGW2025の混雑状況は?リアル情報まとめ
琵琶湖テラスGW2025の混雑状況について、最新情報をもとにまとめました!
GWは何時に行くと空いている?
GW中の琵琶湖テラスは毎年かなりの混雑が予想されます。
特にロープウェイの始発運行時間である午前9時の時点ですでに行列ができていることもあるんです。
なので、8時半〜9時の到着を目指すのがベストタイミング。
混雑が本格化するのは10時以降。
駐車場もすぐ満車になります。
できればオープン直後を狙って行動することで、ゆっくり景色やカフェを楽しめますよ!
過去の口コミでわかった混雑時間帯
GW6日目
— よっける (@t_yokkel) May 4, 2022
今日は久しぶりに「びわ湖テラス」に😊
予想通りの激混みだから、あえて午後遅くの作戦で行ったら、駐車場もロープウェイもスイスイと行けて、テラスも空いてて正解だった😊
お天気も良くて、最高だったー♪#びわ湖テラス pic.twitter.com/pWvfuPk3mJ
Yahoo!知恵袋やSNSの過去の声を見ると、GW期間中は午前10時~午後1時が「魔の時間帯」と言われるほど混みます。
ロープウェイ待ち1時間以上、カフェも入店に行列、写真撮影も順番待ち…という状況に。
特に晴天だと一気に人が増える傾向があります。
午後3時以降は少し空き始めることもあるので、遅めの時間も狙い目です。
ロープウェイの待ち時間はどのくらい?
ワタシもここ何年ぶりだろ??
— ドラちゃんのタケコプター (@doratour) September 26, 2023
昔スノボ🏂で行ったきりだから…
17年ぶりぐらいかもー笑
あ、その時は
まだびわ湖テラスなんて
無かったわー🤣🤣🤣
ロープウェイも
こんな凄いのんじゃなかったよー🚠
当時は、4人乗りぐらい🚡の小さいのんでめっちゃ揺れて怖かったなー笑 pic.twitter.com/LTqrKwLeln
琵琶湖テラスのロープウェイは、標高1,100mの絶景へ行ける人気の乗り物です。
その速さは日本一、たった5分で頂上まで行けます。
しかも121人も乗れるんです!
それでもGW中は特に混雑しやすく、待ち時間が30分〜最大90分になることも。
ピークシーズン(GWやお盆など)は特に、午前中が混む傾向にあります。
ちなみにロープウェイ料金は往復で以下の通りです(2024年の情報です)。
年齢 | 往復料金 |
---|---|
大人(13歳以上) | 3,500円 |
小学生(7~12歳) | 1,500円 |
幼児(3~6歳) | 1,000円 |
公式オンラインチケットや前売り券があれば、購入しておくと当日スムーズに動けますよ〜!
前売り券購入はコチラから👉びわ湖テラス公式サイト
駐車場の混雑と予約状況
GWは車で来る人も多いため、駐車場の混雑も覚悟が必要です。
びわ湖バレイの駐車場は、通常1,000円ですが、GWなど繁忙期は2,000円に値上げされます。
しかも事前予約不可なので、早い者勝ち!
満車になると臨時駐車場に誘導され、さらにシャトルバスを利用することになります。
朝8時前の到着を目指すのがベストですね。
混雑を避けるための裏技&裏道ルート
渋滞が予想されるルートとしては「湖西道路(R161)」や「R477」があります。
GoogleマップやYahooカーナビで赤色表示が出ていたら、迷わず回避ルートへ!
おすすめは、県道高島大津線や真野ICから迂回する方法。
「蓬莱→和邇→小野→今堅田」経由で、琵琶湖大橋から湖岸道路へ抜けるのがベスト!
知ってる人だけが使う裏ルートなので、混雑回避にかなり効果的ですよ!
GWにおすすめ!琵琶湖テラスの見どころ&過ごし方
5月になったらまたびわ湖バレイ行きたい
— m.o.t (@mot902) April 19, 2025
(写真は去年10月のもの pic.twitter.com/u5eME40HhY
GWにぴったりな琵琶湖テラスの楽しみ方を、現地の魅力を交えてご紹介します!
テラスカフェや絶景ポイント
快晴!#びわ湖テラス #びわ湖バレイ #琵琶湖 #絶景 #絶景スポット #biwakoterrace #biwakovalley #lakebiwa #shiga #インフィニティラウンジ #japanlife #japantravel #japantrip #lifeinjapan #thisisjapan #injapan #beautiful #amazing pic.twitter.com/HI4dY1CROp
— びわ湖バレイ/びわ湖テラス【Official】 (@biwako801) May 18, 2024
琵琶湖テラスの醍醐味といえば、なんといっても「インフィニティラウンジ」!
目の前に広がる琵琶湖のパノラマを見ながら、のんびりソファ席でくつろげるのは贅沢そのもの。
カフェ「360 Café」ではオリジナルドリンクや軽食があり、味も見た目も映えます。
<びわ湖テラス>
— RETRIP<グルメ> (@retrip_gourmet) July 23, 2021
滋賀県「びわ湖テラス」にあるこちらでは、滋賀県産の食材にこだわった軽食を楽しむことができます✨山頂駅からリフトを乗り継いでいく「Cafe 360」に行けば、アーチ状のウッドテラスから景色を楽しむことも💕https://t.co/hHhVFp90Uy pic.twitter.com/qc0vgOYvah
ラウンジ席は有料ですが、予約不要なので早く行けば確保しやすいですよ。
高所が苦手でなければ、展望デッキからの風景も必見。
春の風が気持ち良すぎます!
インスタ映えスポットBEST3
2025年も人気なのが「インフィニティエリア」「ガラスの床フォトスポット」「360 Caféの外観壁」!
特にガラスの床からは琵琶湖が透けて見えて、スリル満点&絶景です。
他にも「虹のカーテン」や「風鈴ロード」など、季節限定の演出もインスタ映え確実です。
カメラ好きさんは、午前10時までの柔らかい光がベストショット狙い目です。
写真を撮るなら、早め行動が本当にカギですね。
おすすめの服装や持ち物
標高が高いため、GWでも肌寒く感じることがあります。
薄手の羽織れるジャケットやウィンドブレーカーがあると安心ですよ。
歩きやすいスニーカー、日焼け止め、サングラスは必須アイテム!
晴れの日は紫外線がかなり強いので、帽子やUVカットグッズもあると◎
リュックだと手ぶらで行動できて便利だし、お土産も楽々持ち帰れます~!
雨天時の楽しみ方もチェック!
雨の日はガスで景色が見えづらくなることがありますが、それでもテラスの魅力は消えません。
屋根付きのカフェスペースやショップがあるので、まったり派には逆におすすめ!
スタッフの方もすごく親切で、記念撮影の手伝いや案内もしてくれます。
混雑も多少は緩和されるので、のんびり楽しみたい方にはチャンスかも?
ただし滑りやすい道もあるので、雨具や防水シューズがあると安心ですよ。
2025年GWの特別イベントは?
2025年のGWには、限定スイーツフェアやオリジナルグッズ販売が開催予定!
特に話題なのが、地元・滋賀県の食材を使った「限定パフェ」や「抹茶ラテ」シリーズ。
公式サイトやInstagramで告知されるので、事前チェックが重要です。
GWは混雑の中でもワクワクを感じられる特別な期間。
ぜひイベントも満喫して、心に残る1日を過ごしてくださいね!
琵琶湖テラスから近江八幡・米原までのモデルコース
びわ湖大橋大渋滞しとる pic.twitter.com/KmPhTYKdAO
— 黒霧 トア (@xtort1) March 9, 2025
琵琶湖テラスを楽しんだあとの移動ルートも、しっかり考えておきたいですよね!
効率的な移動プラン(車・公共交通別)
車移動の場合、びわ湖テラスから「琵琶湖大橋」を渡って湖岸道路を南下し、近江八幡へ向かうのが王道ルート。
所要時間は約1時間ほどですが、GWは渋滞により+30分を想定しておくと安心です。
公共交通の場合は「JR志賀駅」から電車で近江八幡まで向かいますが、乗り継ぎやバス待ちがあるため少し時間がかかります。
レンタカー利用で「近江八幡駅で乗捨て可能なプラン」が断然おすすめです!
どちらを選んでも、早め早めの行動がカギですよ~!
ラコリーナ近江八幡の混雑回避法
GWの旅行先に迷ってる方に、滋賀県の近江八幡にある「ラコリーナ近江八幡」はいかが!?
— 霜月文❄️🌙ShimotsukiFumi (@fumishimo1123) April 15, 2025
僕のXでは何度か紹介してるけど、ジブリのような世界観が本当に素敵✨
自然に囲まれた施設で、草屋根の建物が特徴的。焼きたてのバームクーヘンやカフェで寛ぐのも最高です🌸☘️#GW #霜月は旅先案内人 #滋賀県 pic.twitter.com/TdZWNWgzmp
近江八幡で大人気の「ラコリーナ」は、午後の方が空いています。
特に午前11時~13時はバームクーヘン購入に30分以上並ぶことも…!
できれば14時以降に訪れるのがベター。
敷地も広く、カフェ・ショップ・ガーデン散策などコンテンツも豊富です。
ラコリーナでは手作りの「生どら焼き」や限定ドリンクも絶品なので、ぜひ食べてみてくださいね!
米原周辺の立ち寄りスポット
米原駅周辺では「醒井宿」や「伊吹山ドライブウェイ」など自然豊かなスポットがあります。
時間があれば足をのばして、滋賀の雄大な自然を満喫するのもおすすめ!
また、米原駅構内には「近江牛コロッケ」や「えび豆」などの地元グルメも揃っています。
帰路に向けてのお土産購入や、ちょっと一息つくにはぴったりの場所ですよ。
意外と穴場で、ゆったり過ごせるのも嬉しいポイントです!
所要時間とスケジュール例
モデルスケジュールを組むならこんな感じでいかがですか?
時間 | 行動 |
---|---|
8:00 | 京都駅 or 大津駅を出発 |
9:00 | びわ湖バレイ到着 → ロープウェイ乗車 |
11:00 | カフェ&絶景満喫、写真撮影タイム |
12:30 | びわ湖バレイ出発 |
14:00 | ラコリーナ近江八幡 到着&観光 |
15:30 | 米原方面へ移動 |
16:00 | 米原駅到着、解散・帰路へ |
このスケジュールなら、GWでも無理なく移動&観光が楽しめますよ。
レンタカーと電車どっちが便利?
総合的に見ると、GW期間中は「レンタカー+乗捨てプラン」がいちばんおすすめ。
荷物の持ち運びや時間の融通が利きやすいし、渋滞を避けて裏道へ回れる自由度が高いのもポイント!
ただし、運転に慣れてない方は、公共交通+タクシー利用のプランでもOK。
JR志賀駅→近江八幡駅→米原駅と順に移動すれば、比較的スムーズに回れます。
ご自身のスタイルに合わせて、無理のないプランを立ててくださいね。
琵琶湖テラスの基本情報まとめ2025年版
琵琶湖テラスの2025年最新情報を以下の表にまとめました!
営業時間・定休日・アクセス
項目 | 内容 |
---|---|
営業期間 | 2025年4月5日(土)〜11月3日(月・祝)予定 |
営業時間 | 9:00〜17:00(ロープウェイ最終上り 16:00) |
定休日 | 天候により運休あり |
住所 | 〒520-0514 滋賀県大津市木戸1547-1 |
アクセス | JR志賀駅からバスまたはタクシー約10分 |
②ロープウェイ料金と運行時間
GW期間はピーク料金となる場合があります。
区分 | 往復料金 |
---|---|
大人(13歳以上) | 3,500円 |
子ども(7〜12歳) | 1,500円 |
幼児(3〜6歳) | 1,000円 |
ロープウェイは9:00から15分間隔で運行しています。
駐車場・トイレ・施設マップ
施設 | 詳細 |
---|---|
駐車場 | 約1,000台(GWは満車注意) |
トイレ | ロープウェイ乗り場・山頂エリアにあり |
地図 | 公式サイト内に施設マップあり |
ペット同伴やベビーカー情報
ロープウェイは「ケージ入りペット」のみ同伴可能。
山頂は段差も多いため、ベビーカーの使用は一部制限あり。
小さなお子様連れの方は、抱っこ紐を持参すると便利です!
公式サイト・SNS・天気予報リンク
びわ湖はやっぱり晴れてる方がいいですよね!
お出かけ前は天気や公式サイトをしっかりチェックしてくださいね。
まとめ
琵琶湖テラスは、滋賀県を代表する絶景スポットであり、GWの人気観光地としても有名です。
混雑を避けて楽しむコツは、早めの到着と事前の情報収集にあり!
所在地:滋賀県大津市 木戸1547-1
開催期間:2025年4月5日〜11月3日(予定)
営業時間:9:00〜17:00(ロープウェイ最終上り16:00)
ロープウェイ料金:大人3,500円、子ども1,500円、幼児1,000円
混雑ピーク:午前10時〜13時(GW期間中)
空いている時間帯:朝9時前 or 午後15時以降
おすすめ移動手段:レンタカー+乗捨てプラン(近江八幡駅など)
モデルルート:京都・大津 → 琵琶湖テラス → ラコリーナ近江八幡 → 米原駅
写真映えスポット:インフィニティラウンジ、360 Café、ガラスの床など
ロープウェイや駐車場のタイミング、アクセスルートの工夫などで、旅の快適度がグッと上がります。
ラコリーナや米原までのモデルルートも合わせて、1日を充実させる参考にしてみてくださいね!
コメント