宮城県松島町にある「松島」は、日本三景のひとつとして知られる超人気観光地。
大小260以上の島々が織りなす風景は絶景で、遊覧船や海沿いの散策、海鮮グルメなど楽しみ方もいろいろです。
そんな松島は、ゴールデンウィーク(GW)になると毎年大混雑。
「行ってみたいけど混みすぎて不安…」と悩んでいる人も多いはず。
でも実は、混雑ピークの時間帯や空いているルート、穴場スポットを事前に知っておくだけで、快適に観光することができるんです!
この記事では、松島のGW2025に向けて「混雑予想・回避方法・おすすめルート」などをわかりやすくまとめました。
今年こそ、ストレスフリーで絶景とグルメを満喫しちゃいましょう!
松島GW2025の混雑はいつピーク?日程別の混雑予想まとめ
2025.4.29
— satopi (@satomin_satopi) April 30, 2025
松島散歩🐾
晴れた🌞🌞🌞この日をめっちゃ楽しみにしていたのさっ(*˘︶˘*)✨宮城に住んでるとなかなかいかない観光地😉🎶張り切りすぎて早く着きすぎたっていう🤭(笑)
景色✨いいねー!あおば🚢🚢🚢くんもパシャリ📷✨✨ pic.twitter.com/L52Ail601j
松島のGW期間中の混雑ピークは、例年「祝日と土日が重なる日」が最も混みます。
2025年のカレンダーを見ると、特に混雑が予想されるのは 5月3日(土・憲法記念日)〜5月5日(月・こどもの日)の3連休です。
この期間は、松島の国道45号線や遊覧船乗り場、五大堂周辺の歩道までもが観光客であふれかえります。
前年の2024年も同じくこの時期に駐車場が朝10時の時点でほぼ満車となり、国道沿いには渋滞が2km以上続いたとの報告もありました。
また、外国人観光客も増えているため、例年以上の混雑が予想されます。
ピーク時は、遊覧船の待ち時間が30分〜1時間、レストランは1時間以上の待ち時間が出ることもあります。
ゆっくりと観光を楽しみたい人は、混雑ピーク日の訪問は避けるのがベターです。
2025年のGWカレンダーから混雑日を予測!
このスケジュールを見ると、混雑のピークは5月3日(土)〜5月5日(月)の3連休です。
特にこの3日間は、
- 遊覧船の待ち時間が1時間以上
- 駐車場は午前9時頃から満車
- 飲食店も昼前から行列
という状況が予想されます。
また、5月6日(火・振替休日)も最終日で駆け込み観光が増える傾向があるので注意が必要です。
逆に、4月30日〜5月2日の平日3日間は比較的混雑が緩和されます。
このタイミングに有休を組み合わせて松島を訪れるのが、もっとも快適な選択になりそうです。
天気・曜日・イベントで混雑はどう変わる?
GW期間中の松島は、天気や曜日、イベントの有無によって混雑状況が大きく左右されます。
まず、天気が「晴れ」の日はほぼ確実に観光客が集中します。
特に朝から天気が安定している日は、午前10時を過ぎると駐車場が満車になりやすく、国道45号線も渋滞が発生します。
一方、雨の日は人出がやや減少する傾向にありますが、それでも屋内施設(カフェ、お土産屋、瑞巌寺など)に人が集中するため、完全に空いているとは言えません。
曜日に関しては、土日祝は当然ながら混雑し、平日は比較的ゆるやかです。
また、松島ではGW期間に「松島パークフェスティバル」などの地域イベントが開催されることもあるため、事前に公式観光サイトをチェックしておくのが吉です。
イベント開催日には、臨時バスが運行されたり交通規制が入ることもあるため、混雑だけでなくルートやアクセス情報の確認も忘れずに。
天候・曜日・イベント、この3要素を抑えておけば、松島観光の混雑をぐっと回避しやすくなりますよ!
遊覧船・五大堂・駐車場の混雑は?現地レポートで徹底解説!
観光船で島巡り。
— まるみ (@marumi0202) April 30, 2025
ホントに島が沢山あって面白い場所。でも、所々津波の影響で崩れて形が変わってしまったものがあったり、島々が防波堤の役割をしてくれたから、島は被害に遭ったけど松島海岸の方はあまり大きな被害を受けなかったって話を聞いたら、何だか涙出てきた🥹 pic.twitter.com/uYqUmLCQjK
GWの松島観光では、特に混雑するのが遊覧船・五大堂・駐車場の3カ所です。
この章では、それぞれの混み具合と回避のコツを詳しく解説していきます!
遊覧船「仁王丸」は行列必至!チケット購入のコツは?
宮城県東松島市の「日本三景」「松島」にて。
— みどし (@pegasus_hisa65) March 13, 2025
松島遊覧船「仁王丸」の2階のデッキから見た島々の風景は言葉では表現できないくらい素敵でした❣ pic.twitter.com/uR5bLYvXes
松島湾を巡る定番の観光といえば「遊覧船」です。
特に人気なのが大型船の仁王丸コースで、約50分間かけて名島をぐるっと巡ります。
2024年のGWでは、晴天ということもあり桟橋には数百人規模の行列ができ、出航のたびに満席となっていました。
チケットは当日購入も可能ですが、混雑時は「希望の時間に乗れない」「席が選べない」というケースも。
おすすめは、朝イチ(9時台)に行って先にチケットを買っておくこと。
もしくは、公式サイトでの事前予約対応が始まっている船会社もあるので、可能ならオンライン予約が安心です。
また、+600円で2階のグリーン席にアップグレード可能ですが、撮影目的なら船尾のデッキ席が穴場です!
五大堂・福浦橋は朝一が狙い目!写真を撮るならこの時間帯!
松島定番の瑞巌寺・五大堂・福浦島を観て回りました。
— おっさん白猫🌊@Ixion (@umiossan) April 21, 2025
母子親子二人で泊まりがけの旅行は初めてだそうです。
こうやって連れ回せるのも、金銭的・心的余裕ができたからだな
自己肯定感‼️
こんなところにアップするのは
承認欲求を満たすため😸‼️
今日も平常運転です✨ https://t.co/wF8IZuT81q pic.twitter.com/W3NrgYvB9a
松島の定番スポットである五大堂と福浦橋も、GW中はかなりの混雑になります。
特に11時〜15時ごろは、橋の上が人で埋まり、写真を撮るのもひと苦労という状況に。
五大堂へ渡る「すかし橋」は木製の橋で、海が透けて見える構造がスリル満点&人気。
そのため、観光客が途切れることなく行き来し、立ち止まることも難しくなります。
一方、福浦橋は朱塗りが美しいフォトスポットで、島の中央には芝生の広場もあるので、のんびりピクニックもできる穴場エリア。
ただし橋の通行は有料(200円)で、ここも日中は行列が発生するため注意が必要です。
これらのスポットをゆっくり楽しみたいなら「朝9時前後の訪問」がベストタイミング。
朝の光で朱色の橋が映えるので、写真映えを狙う人にもぴったりです!
駐車場はどこが便利?満車リスクを避けるならここ!
松島の観光に車で訪れる人にとって、駐車場の確保は超重要ポイントです。
特にGW中は、松島海岸周辺の駐車場が午前9時〜10時にはほぼ満車になるケースがほとんど。
特に混雑しやすいのが、県営松島海岸駐車場と瑞巌寺前の町営駐車場で、立地が良いためすぐに埋まってしまいます。
そんな中でおすすめなのが、こちらの駐車場です。
駐車場名 | 特徴 | 収容台数 |
---|---|---|
松島公園第2駐車場 | 少し離れている分、混雑しにくい | 約100台 |
松島町営高台駐車場 | 徒歩10分程度で海岸へアクセス可能 | 約80台 |
松島観光物産館 駐車場 | 有料だが売店やトイレ完備で便利 | 約60台 |
上記の駐車場は、海沿いの観光スポットまで徒歩10〜15分圏内でアクセスできるのが魅力。
また、2024年は「臨時駐車場」が開放された実績もあるので、2025年も同様の対応が期待されます。
ポイントは、「遅くとも朝9時までには現地に着くこと」。
さらに混雑を避けたい人は、電車で松島海岸駅へ向かうアクセス方法もあわせて検討してみてください!
渋滞を回避するアクセス&ルート情報【電車・車】
GWの松島周辺はとにかく混雑しますが、アクセス方法を工夫するだけでストレスが大幅に減らせます。
ここでは、車と電車のそれぞれの利点・注意点をまとめていきます!
車で行くなら時間帯を要チェック!渋滞ポイントはここ
車で向かう場合は、時間帯によって快適さがまるで違います。
混雑のピークは【午前9時〜12時】で、特に国道45号線(仙台方面から松島海岸に入る区間)が渋滞の定番。
このルートを避けるには、
- 朝7時台には松島入りする
- 渋滞が激しいときは手前の利府中ICで降りて、裏道(県道8号)を通る
というのが有効です。
また、GW中は交通規制が入るエリアもあるため、松島観光協会の公式サイトで事前チェックが必須です。
帰りは16時〜18時にかけて仙台方面へ戻る車で再び渋滞するので、夕方前に移動を開始するか、松島で夕食を済ませて遅めに出るのがおすすめです。
電車&徒歩で快適に回る方法とは?
一方、電車でのアクセスならJR仙石線「松島海岸駅」から徒歩ですぐ観光エリアに到着できます。
仙台駅から直通で約40分とアクセスも良好で、渋滞とは無縁。
特にGW中は電車の増便もあり、快適に観光地を回りたい人にはベストな選択肢です。
ただし注意点として、混雑時はホームも人でいっぱいになることがあるため、到着・出発時間には余裕を持つようにしましょう。
また、駅から徒歩で行ける距離に
- 五大堂
- 瑞巌寺
- 遊覧船乗り場
- 商店街
など主要スポットが集まっているため、車なしでも十分楽しめます。
穴場の四大観を巡る旅!混雑を避けて絶景を楽しもう
つまり奥松島、松島四大観がひとつ、壮観。
— ボマー (@bomber_bookworm) February 24, 2025
言うだけのことはあるね……!
足腰が効いて時間があって天気に恵まれてたら是非。 pic.twitter.com/fxVwLXU3GN
松島の代表的な絶景スポットといえば「松島四大観(しだいかん)」。
それぞれ高台から松島湾を見下ろせるビュースポットで、市街地から少し離れているためGWでも比較的空いています。
混雑を避けつつ、インスタ映え&静寂なひとときを楽しみたい人にはぴったりの場所です。
松島四大観ってどこ?各スポットの魅力と行き方
四大観はそれぞれ異なる方角・高さから松島を望む絶景ポイントです。
名称 | 特徴 | アクセス方法 |
---|---|---|
大高森(壮観) | 松島湾をパノラマで一望できる登山スポット | 東松島市野蒜、駐車場あり・徒歩15分 |
富山(麗観) | 松島+田園風景が広がる癒し系ビュー | 大郷町、山頂まで徒歩20分 |
扇谷(幽観) | 松尾芭蕉も称えた静けさの中の絶景 | 松島町内、徒歩+少しの坂道あり |
多聞山(偉観) | 松島湾に浮かぶ島々が整列して見える絶景 | 七ヶ浜町、多聞山観音そばに駐車場あり |
どのスポットも車やバスでアクセスできるため、市街地の混雑を避けて行動できるのがメリット。
体力に自信がある人は、大高森などの軽登山にチャレンジするのもおすすめです!
四大観を訪れるなら、午前中の早い時間か夕方がおすすめです。
特に「大高森」や「多聞山」は、朝日や夕焼けに染まる松島湾が撮れるフォトスポットとして有名。
人も少なく、静かに絶景を楽しめる時間帯なので、のんびり過ごしたい人には最高のロケーションです。
ただし、どのスポットも坂道や階段があるため、歩きやすい靴と水分補給は忘れずに!
次は、観光途中に立ち寄りたい「グルメや休憩スポット」の穴場情報をご紹介します!
グルメ・休憩スポットも要チェック!混雑回避の裏技あり
松島観光!
— りあチェ (@TO_ria1663) April 30, 2025
食べ歩き! pic.twitter.com/nNqczHWg9N
GWの松島は観光スポットだけでなく、飲食店も大混雑します。
ですが、混雑を避けて美味しいグルメやホッとできる休憩場所を楽しむ裏技もちゃんとありますよ!
食べ歩きでおすすめの穴場は?牡蠣&スイーツ編
松島といえばやっぱり「牡蠣」!
でも有名店「かき小屋」などは、GW中は1時間以上待つこともあるため、食べ歩きスタイルが狙い目です。
おすすめは以下のようなテイクアウト系の穴場👇
- 【焼がき はま太郎】
焼きたて牡蠣が1個300円前後で楽しめる屋台スタイル - 【松島蒲鉾本舗】
出来たての笹かまぼこをその場で食べられる人気店。意外と回転が早いので混雑回避にも◎ - 【松島雪竹屋】
地元民にも愛される和スイーツ店。みたらし団子やくるみゆべしが人気
甘いものが欲しくなったら、「松華堂菓子店」のプリンや、海岸通りのソフトクリームスタンドもおすすめです。
空いてるカフェや休憩所ってある?
座ってゆっくりしたいときは、少し裏路地に入ったカフェが穴場。
おすすめは、
- 【Café le Roman】(カフェ・ル・ロマン)
福浦橋の近くで静か。おしゃれで落ち着いた雰囲気の店内 - 【海猫カフェ】
地元の小さなカフェ。混雑しにくく、コーヒーとケーキで癒される空間
また、遊覧船の待合室や駅前の観光案内所も簡易なベンチや自販機がある休憩スポットとして活用できます。
ピーク時間を避けるには、ランチは11時前か14時以降にずらすのが鉄則です!
雨の日でも楽しめる!混雑知らずの松島の楽しみ方
せっかくのGWに雨が降ってしまっても、松島には屋内でゆっくり過ごせるスポットがたくさんあります!
むしろ雨の日ならではの風情ある景色が楽しめる場所もあるので、うまくプランに取り入れてみましょう。
室内スポット・お土産エリア・美術館など
雨の日におすすめの松島スポットはこちら。
- 【瑞巌寺(ずいがんじ)】
国宝にも指定されている松島の代表的な寺院。屋内見学中心なので雨でも安心。
歴史を感じられる荘厳な雰囲気が魅力。 - 【観瀾亭(かんらんてい)】
伊達政宗の月見御殿。座敷から見える松島湾の景色は、雨に濡れることで一層しっとりと幻想的。 - 【松島さかな市場】
海鮮・お土産・軽食すべてが揃う屋内市場。お土産選びにもぴったりで、混雑しても回転は早め。 - 【松島町立松島博物館】
松島の自然や歴史を展示した施設。GW中でも比較的空いており、知的な観光が楽しめます。 - 【藤田喬平ガラス美術館】(ホテル松島大観荘隣接)
色鮮やかなガラス工芸が楽しめる静かな美術館。アート好きにはたまらない癒し空間。
さらに、雨の日は傘をさした観光客が減るため、フォトスポットも意外と撮影しやすくなるメリットありです。
気温が下がることもあるので、羽織ものや濡れにくい靴も準備しておくと安心です!
まとめ
今回の記事では、2025年のGWに松島を訪れる際に気になる混雑情報を中心に解説しました。
- 混雑ピークは5月3日〜5日の3連休。朝9時までの到着が理想!
- 遊覧船・五大堂・駐車場は行列必至。朝一での行動がカギ
- アクセスは渋滞を避けるなら電車がベスト。車は裏道&早朝着を狙う
- 四大観は人混みを避けられる絶景穴場スポット!
- 雨でも楽しめる観光施設が多く、悪天候でも安心♪
松島のGWはどうしても人が多くなりますが、この記事で紹介したタイミングやルート、スポットを活用すれば、混雑を最小限にして楽しむことができます!
ぜひ、自分にぴったりのプランを立てて、2025年のGWを松島で最高の思い出にしてくださいね!
コメント