青森県弘前市で開催される「古都ひろさき花火の集い2025」は、県内最大級の打ち上げ数を誇る、初夏の風物詩です。
歴史ある街・弘前の美しい夜空を彩る花火と、地元グルメが楽しめる屋台の数々は、毎年多くの来場者を魅了しています。
この記事では、イベントの開催日・時間・会場情報をはじめ、屋台の出店エリアやおすすめグルメ、駐車場や交通規制の注意点まで、現地で迷わないための情報をまるっとご紹介!
さらに、混雑を避けて楽しめる穴場スポットや、車でのアクセス時に知っておきたい「車両観覧エリア」の詳細、
注目のプログラムや感動演出など、イベントの見どころもしっかり解説しています。
これを読めば、「古都ひろさき花火の集い2025」を思いっきり楽しめる準備はバッチリ!
最後までぜひチェックしてみてくださいね。
古都ひろさき花火の集い2025の概要
2024.6.15
— SOLA (@sola0615_showns) June 17, 2024
古都ひろさき花火の集い
カウントダウン一斉花火
燦然ときらめくサクライロの未来
真ん中大玉を期待してしまった🤫#古都ひろさき花火の集い#響屋大曲煙火 pic.twitter.com/qCrDVI7iz1
一足早く夏気分を味わえる古都ひろさき花火の集い2025は6月21日(土)に開催されます。
今年も開催が決定していて、注目度がどんどん高まっていますよね。
ここではまず、日程や打ち上げ場所などの基本情報をしっかり押さえていきましょう!
開催日はいつ?会場の場所と開場時間をチェック!
古都ひろさき花火の集いの開催は6月後半ということで、ちょっと早めの夏の風物詩として注目されています。
- 開催日:2025年6月21日(土)
- 予備日:2025年6月22日(日)※荒天時のみ順延
- 開場時間:15:45〜
- 打ち上げ開始時間:19:45(予定)
- 会場場所:青森県弘前市 岩木川河川敷運動公園(悪戸地区)
- 主催:ひろさき市民花火の集い実行委員会
- 入場形式:有料観覧席&一部自由観覧ゾーンあり
会場となる岩木川河川敷は、見晴らしが良く、どこからでも花火がきれいに見えるのが魅力です。
花火の打ち上げ開始は19時45分予定ですが、混雑や駐車場の確保を考えると、開場時間の15時45分より前に到着するのが安心ですね!
雨天決行なので、天候が不安な時でも基本的には実施されます。
ただし、荒天が予想される場合は翌日に順延されるので、公式情報をこまめにチェックするのがベストです!
古都ひろさき花火の集い2025の屋台情報
花火大会といえば、やっぱり屋台グルメも大事な楽しみのひとつですよね。
地元グルメや定番の夏メニューなど、わくわくする屋台がたくさん並ぶのもこのイベントの魅力です!
出店場所や時間は?人気の地元グルメを紹介!
屋台の出店は、岩木川河川敷運動公園の観覧エリア周辺に集中しています。
メインの屋台ゾーンは会場入り口付近から観覧席エリアまでの道に沿って設置されていて、アクセスしやすい位置にあります。
出店時間は、開場時間の15:45から花火開始前の19:00頃までがピーク。
ただし、売り切れや混雑を避けたいなら、早めの時間帯に訪れるのがベストですよ!
ここでちらっと例年人気の屋台メニューをご紹介!
- 弘前名物の「イガメンチ」や「生姜味噌おでん」
- 夏祭り定番の「焼きそば」「たこ焼き」「かき氷」
- ローカルな創作グルメや、青森のリンゴジュース
お祭り気分を盛り上げる甘〜い香りに誘われて、ついつい食べすぎちゃうかもしれませんね。
また、最近はごみ持ち帰り推奨の流れから、マイバッグやゴミ袋を持参するとスマートです。
なお、花火終了後は周辺道路が非常に混雑するので、屋台で軽食を購入しておけば、帰り道もラクに過ごせますよ!
屋台で大人気の「生姜味噌おでん」が、おうちで簡単に楽しめちゃう!
ピリッと効いた生姜味噌ダレがクセになる、青森のご当地グルメです。
花火大会の味を、自宅でも気軽にどうぞ!

古都ひろさき花火の集い2025の駐車場ガイド
前回開催は2022年6月。
— いとー🌌🚂 (@naoemon38) November 7, 2024
【古都ひろさき花火のつどい】の時でした😄
ものすごい人がイオンタウンに集まってきて、道路は大渋滞、バスもまったく動けないため歩いて帰りました。
写真は残ってませんでしたが、いつも岩木山を撮る橋から花火を眺めました😄#岩木山 pic.twitter.com/1BoBGX410v
花火大会の日はどこも大混雑。
車で行くなら「駐車場の確保」が成功のカギになりますよね。
ここでは、事前に知っておきたい駐車場情報と注意点をまとめました!
車で行ける?駐車場の場所・料金・注意点まとめ!
「古都ひろさき花火の集い2025」では、車両観覧専用エリア(Dエリア)が用意されています。
これは、車1台ごとに10,000円で予約制の専用スペースを確保できるシステムです。
【車両観覧エリアの基本情報】
- 場所:C観覧ゾーン後方(岩木川河川敷運動公園 茜橋交差点方向)
- 料金:1台10,000円(通行パス5枚付き)
- 駐車可能時間:14:00〜15:45入場/23:00〜順次退場
- 申込期間:2025年4月25日(金)〜6月13日(金)
- 申込方法:商工会議所への来所またはオンライン申込+銀行振込
このエリアは先着順で、指定位置に係員の誘導で駐車します。
自分の車の中で花火を楽しめるので、小さいお子さんがいるご家庭などには特におすすめです!
屋台で買った美味しいものを食べながら、クーラーをきかせて涼しく花火を見ることもできますね。

ただし、一度駐車すると、23:00まで移動・退場不可です。
また、一般の無料駐車場は公式には設けられていません。
そのため、会場周辺の臨時駐車場や有料コインパーキングを自分で探す必要があります。
毎年マナー違反が問題視されているので、ルールを守って楽しみましょう。
なお、帰りは周辺道路が大変混雑するため、早めに出るか渋滞覚悟で時間をずらすのがおすすめです。
古都ひろさき花火の集い2025の見どころとイベント情報
古都ひろさき花火の集い
— ゆう@故障中 (@39yu_39yu) June 19, 2024
大玉まとめ
(載せてなかった分)
月がいろんなとこに入り込んでる😅
2024.6.15#古都ひろさき花火の集い#響屋大曲煙火 pic.twitter.com/SdT2NLwznH
古都ひろさき花火の集いは、夏のはじまりを告げる、東北屈指の大規模花火イベントです。
ただの打ち上げだけじゃない、「古都ひろさき花火の集い2025」ならではの魅力をここでたっぷりご紹介します!
打ち上げ数やプログラムの注目ポイントを解説!
【「感謝」をテーマにしたメッセージを募集!】
— 古都ひろさき花火の集い (@hirosakihanabi) April 15, 2025
\Aマス席(定員6名)プレゼント!/
▼詳細・応募はこちら!https://t.co/V0zkL8FSqo
心温まる、日頃からの感謝の気持ちがこもったメッセージを募集!#花火#弘前市 pic.twitter.com/HCWWhzgrCG
「古都ひろさき花火の集い」は、青森県内でも最大級の花火大会です。
2025年も圧巻のプログラム構成が予定されていますよ!
注目ポイント
- 打ち上げ数は県内最大級
- 大玉花火や音楽と連動したスターマイン
- 「感謝」をテーマにした市民メッセージ付き花火
- プライベート花火(事前申込制)も実施予定
古都ひろさき花火の集いは、打ち上げ場所が広い河川敷エリアなので、視界を遮るものがなく、どこからでもダイナミックな花火が見られるのが魅力です。
さらに、地元の思いが込められた「感謝メッセージ花火」では、選ばれた方の想いが読み上げられ、それにあわせて花火が打ち上げられる感動的な演出も!
また、事前に申し込めばオリジナルのメッセージ付き花火を打ち上げる「プライベート花火」も可能です。



プロポーズやサプライズにもぴったりで、特別な思い出を演出できますよ。
メイン花火のクライマックスでは、夜空を埋め尽くす連発スターマインが登場予定です。
SNS映え間違いなしの迫力なので、スマホやカメラの準備も忘れずに!
古都ひろさき花火の集い2025のチケット情報
『第18回 古都ひろさき花火の集い』
— ポみっと (@pomit_gettiis) May 2, 2025
チケット発売中ポみ!#弘前 の夜空を彩る #花火 が楽しめる、青森県内有数の #花火大会 をお楽しみにポみ♪
▼S/B/C席はこちらからhttps://t.co/vxZVwL9eEz
▼Aマス席はこちらからhttps://t.co/OhvWdibIsU
有料観覧席を確保して、ゆったりと特等席で花火を楽しみたい方は要チェック!
席の種類や料金、購入方法、そして人気の席タイプまでまとめました。
有料観覧席の種類とチケットの取り方ガイド
2025年の「古都ひろさき花火の集い」では、4種類の有料観覧席と1つの車両観覧エリアが用意されています。
それぞれの席タイプには、見え方や過ごし方の違いがあるので、自分にぴったりのスタイルを選びましょう!
【チケット種別一覧】
種類 | 料金(前売) | 料金(当日) | 人数目安 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
S特別席 (ビーチベッド) | 13,000円 | 15,000円 | 1名 | ゆったり寝転べる特別席。ペア利用にも人気 |
Aマス席(2.5m×2.5m) | 9,000円 | 10,000円 | 最大6名 | グループや家族向け。シート持参推奨 |
Bイス席 | 2,500円 | 3,500円 | 1名 | イスが用意された気軽な個人席 |
C観覧ゾーン | 700円 | 1,000円 | 1名 (小学生以上) | 立見・自由席感覚でリーズナブル |
D車両観覧エリア | 10,000円 | – | 車1台分 (通行パス5枚付) | 車に乗ったまま観覧OK。事前申込制 |
購入方法は、弘前商工会議所や地元のプレイガイド、または専用フォームから申込&銀行振込で完了します。
販売開始時期は例年4月下旬ごろからで、人気の席はすぐに完売することもあるので、早めの予約がおすすめです!
なお、6月16日以降は商工会議所のみでの販売となるので注意してくださいね。
キャンセル不可、再発行不可なのでチケットの管理もお忘れなく!
古都ひろさき花火の集い2025の穴場スポット5選
人混みを避けて、ゆったり花火を楽しみたい。
そんな方に向けて、地元民のあいだでも人気の「穴場スポット」をご紹介します!
混雑を避けて楽しめるおすすめの観覧エリアは?
会場の有料エリア以外にも、実は見やすい場所はたくさんあるんです。
ここでは特におすすめの5か所をピックアップしてみました。
茜橋(あかねばし)付近の堤防上
打ち上げ場所に近く、視界もひらけていて迫力満点!
ただし早めに場所取りしないと混雑必至です。
弘前公園(西濠周辺)
会場から距離はあるけど、静かに見たい人におすすめ。
雰囲気も良く、カップルや家族連れにぴったりです。
土手町通りのビル屋上(事前許可制)
知人がいるならビル屋上からの観覧もあり。
事前の交渉や許可が必要なので、計画的に動きましょう。
ファミリーマート弘前悪戸店 駐車場付近
買い物ついでに立ち寄れる便利な場所。
短時間だけ花火を楽しみたい方にも◎。
岩木山総合公園周辺の高台エリア
遠くから全体を見渡せるパノラマビュー。
音と迫力よりも、花火の形や空の広がりを楽しみたい人向けです。
古都ひろさき花火の集い2025のアクセスと交通規制情報
現地にスムーズにたどり着くためには、アクセス方法と交通規制のチェックが必須です。
特に車での来場を考えている人は、規制エリアや通行止めに要注意ですよ!
アクセス方法と当日の交通規制・渋滞回避術!
【アクセス方法】
- 電車+徒歩:JR弘前駅からタクシーで約15分。タクシー乗降場所が会場近くに設置されます。
- バス利用:大会当日は臨時バス運行なし。路線バスを利用するか、駅からタクシーを利用。
- 車利用:先述のDエリア(車両観覧エリア)または周辺有料駐車場を利用。予約必須。
【交通規制情報】
- 規制時間:2025年6月21日(土)17:30〜花火終了まで(約21:30頃)
- 規制内容:会場周辺道路が車両通行止め(※許可車両を除く)
- 対象エリア:茜橋交差点周辺、岩木川河川敷公園入口、悪戸地区の一部道路
交通規制の影響で、当日は周辺道路が非常に混雑します。
タクシーや自家用車を使う場合は早めに到着して、23時頃までは動かない前提でスケジュールを立てるのがベスト。
また、タクシーは会場近くの「タクシー乗降場所」のみで利用可能で、茜橋方面からは乗車できません。
帰りのタクシー待ちはかなり並ぶ可能性があるので、帰宅時間をずらすか、近隣で時間をつぶすのもおすすめです。
電車で来る場合は、終電の時間にも要注意。
花火終了直後は駅周辺も混雑するので、帰り道は余裕を持って動きましょう。
まとめ
今回は、古都ひろさき花火の集い2025の魅力と実用的な情報をたっぷりご紹介しました。
見逃せないポイントを以下にまとめてみました!
- 開催日は2025年6月21日(土)、荒天時は翌22日(日)に順延
- 会場は青森県弘前市・岩木川河川敷運動公園(悪戸地区)
- 観覧エリア周辺には地元グルメを楽しめる屋台が多数出店
- 車で行く場合は「車両観覧エリア」がおすすめ。予約制で10,000円
- 打ち上げ数は県内最大級!感謝メッセージ花火やプライベート花火も見どころ
- 穴場スポットは茜橋付近や弘前公園、西濠エリアなど5選を紹介
- 当日は17:30から周辺道路が通行止めになる交通規制あり
ひろさき花火の集いは、夏のスタートを先取りできる花火大会として県内外から注目されています。
有料席の選び方や駐車場の確保、屋台グルメの楽しみ方など、事前の準備で当日の満足度が大きく変わります!
また、混雑を避けるための穴場スポットや、渋滞を避ける交通情報など、ちょっとした工夫で快適に過ごせるヒントもたくさんありますよ。
これから予定を立てる方は、ぜひこの記事を参考にして、「古都ひろさき花火の集い2025」を思いっきり楽しんできてくださいね
コメント