静岡県静岡市の安倍川(あべかわ)花火大会は、静岡市の葵区と駿河区にまたがる安倍川の中洲で開催される静岡市最大級の花火大会です。
昭和28年に戦没者の慰霊と鎮魂、復興への祈りを込めて始まり、令和7年で第72回を迎えます。
安倍川の広い河川敷から打ち上げられる約1万5000発の花火は、尺玉、スターマイン、大仕掛け、超大仕掛けとバラエティに富んでおり、迫力満点!
地元住民はもちろんのこと、国内外から多くの観光客を引きつける一大イベントとなっており、その規模と美しさで知られています。
この記事では、安倍川花火大会2025の日程、屋台や混雑・交通規制について紹介していきます。
安倍川花火大会2025の日程と時間
安倍川花火大会です🎆 pic.twitter.com/nYpGILHRNA
— あおち (@bluefield626) July 23, 2023
- 名称:第72回 安倍川花火大会2025
- 日程: 2025年7月19日(土)
- 打ち上げ時間: 19:30〜21:00 ※19:00頃に開催の可否を決定されます。
- 打ち上げ数: 1万~1万5,000発
- 予想来場者: 例年30~35万人。2023年に続き2024年もディズニーによるドローンショーが行われ、50万人以上の来場者となりました。
2025年の安倍川花火大会は、7月19日(土曜日)に開催予定です。
打ち上げ数は例年通り1万発から1万5,000発で、尺玉やスターマイン、大仕掛け花火が次々と夜空を彩ります。
打ち上げ時間は午後7時30分から午後9時までを予定しており、開始前の午後7時頃に開催可否が最終的に決定されます。
天候が急変することもあるため、当日の公式サイトやX(旧Twitter)での発信情報をこまめに確認しておくことをおすすめします。
安倍川花火大会は、静岡市内最大規模の花火大会とあって、会場周辺には早くから観覧客が集まり、河川敷は多くの人でにぎわいます。
特に打ち上げ直前は混雑が激しくなるため、時間に余裕を持って会場入りすることで、ゆったりと観覧席を確保することができます。
打ち上げ場所
打ち上げ場所:安倍川橋上流〜安西橋下流
最寄駅:静岡駅、新静岡駅
アクセス:JR静岡駅からタクシーで10分 または 徒歩約45分
車でのアクセス:駐車場はありません。
打ち上げ場所は安倍川橋上流から安西橋下流にかけての中洲エリアとなっており、河川敷一帯から花火を楽しめるのが特徴です。
空気が澄んでいれば、遠く離れた場所からでも十分に見応えのある花火を楽しむことができますよ!
安倍川花火大会2025の穴場スポットは?
安倍川花火大会をゆっくり楽しみたいなら、混雑を避けられる穴場スポットをチェックしておくのがおすすめです。
打ち上げ会場の対岸
安倍川花火大会、電車で行くなら安倍川駅で降りて打ち上げ会場の対岸から見るの空いてるしおすすめ。
— kabetama (@kabetama_szo) July 21, 2023
駅からの距離的には静岡駅から歩くより近いし、シェアサイクルのパルクルも余裕があるはず。 https://t.co/33VAytL1xw
例年、打ち上げ会場の対岸にある遊歩道周辺は、眺めの良い場所があり、遊歩道を歩きながら美しい花火を楽しめます。
比較的人出も少なく、落ち着いた雰囲気の中で花火を鑑賞できます。
川の向こうからの景色も素晴らしいですよ!
県立静岡商業高等学校前の土手
県立静岡商業高校前の土手は見通しが良く、地元の人からも人気のある観覧エリアです。
花火会場のすぐ近くなので迫力ある花火を、間近で見ることができます。
屋台も近くに出ているので、おすすめスポットです。
安倍川緑地・田町緑地スポーツ広場
安倍川緑地や田町緑地スポーツ広場といった広いスペースも、家族連れに適した場所として知られています。
ここは花火の迫力を間近に感じるというよりも、視界を遮られずに広がる夜空を楽しむようなスタイルです。
人混みが苦手な方や、子供連れの方にぴったりです。
河川敷はキレイに整備されていて、トイレなどの設備もあるため安心です。
中島浄化センター前
中島浄化センター前のエリアも隠れた人気スポットで、地元の人たちがシートを広げてのんびり鑑賞している様子が多く見られます。
会場からは離れてしまいますが、その分混雑は少なく、ゆったり花火を見ることができます。
安倍川花火大会2025の屋台情報
会場周辺で多くの屋台が出店され、定番ものの食べ物から縁日系まで様々なものが楽しめます。
花火大会に欠かせない冷たいスイーツ、かき氷。
明日の安倍川花火大会は、富士山天然氷を使用したかき氷を販売してまーす😆
— げんちゃ (@motobutai13) July 21, 2023
お待ちしてまーす。#富士山天然氷 pic.twitter.com/7nTFVn4bcT
片手で手軽に食べられる串焼きは、定番の人気フード。
安倍川花火大会でした🙂
— ふーみん (@fumiya0307) July 22, 2023
久しぶりにたくさん食べた〜😋
(写真ないけど花火中に焼きそばも食べました) pic.twitter.com/CAydmCh1UZ
今日は安倍川花火大会ですね🎆楽しみですね🎵ピーターパン静岡でも夏祭りフェア開催中🎆お子様に人気なのは『チョコバナナ』🍌パンの中にバナナクリームが入ってて、まさにチョコバナナ😆棒がついてるので、お子様が食べる時には注意してくださいね⚠️お祭りを楽しんでくださいね🎵 pic.twitter.com/u8zig97VsM
— 【公式】ピーターパン静岡 (@peaterpanwinwin) July 22, 2023
屋台は大混雑!
安倍川花火大会屋台死ぬほど混んでる pic.twitter.com/gM6myNNZ6j
— ばざ (@bazadayo) July 22, 2023
安倍川花火大会、たこ焼きに一時間並ぶとは思わなかった。
— @とみー3号 (@Shishimai3tm3) July 22, 2023
並ぶのは覚悟しましょう。
安倍川花火大会会場 屋台の灯り pic.twitter.com/Fyofw7aCSI
— somekita@特発性血小板減少症@EBIちゃん号 (@mazuisake) July 22, 2023
花火が始まる直前や終わり際は特に混雑します。
少し早めに行って食事を済ませたり、花火の途中で休憩を取ると待ち時間を短縮できますよ。
また、多くの屋台では現金のみの取り扱いとなるため、現金を用意しておくとスムーズです。
安倍川花火大会2025の交通規制と混雑状況
例年大会当日は、地元住民と国内外からの観光客で大変混雑します。
2025年も当然ながら混雑が予想されます。
安倍川花火大会2025の交通規制情報
2024年と同じく2025年も交通規制が行われます。
自家用車での会場乗り入れはできず、規制区域内の道路は22:00まで車両通行できません。
会場行きのシャトルバスやシェアサイクル(パルクル)を利用しましょう。
2024年 交通規制図 ( 2025年の交通規制図はまだ公開されていません。)
安倍川花火大会2025の混雑状況
全国各地からの来場客が予想されます。
例年、安倍川橋から観覧場所に向かって歩いてくる人が集中し、周辺はかなり混雑します。
安倍川花火大会があるけど
— Lily@蓮ノ空2nd Day1 千葉 (@Lily_sun__) July 22, 2023
駅という駅が人混み
明るいうちから場所取りが始まります。
安倍川花火大会
— K.Kuniaki🪀 インフィニットビースティングが大好きな治療家 (@kuniaki012) July 22, 2023
娘にディズニーコラボのイベントを見せたくて場所取りに来たらすでに多くの方が場所取りされてる😅#安倍川花火大会 #静岡市 pic.twitter.com/HduW0OP0AV
安倍川花火大会。
— DJオットピン (@partofthe4) July 22, 2023
家から徒歩1分のところでこの人混み。 pic.twitter.com/QIL4qMldFW
早めに会場入りするのがおすすめです。
#全国花火名人選抜競技大会ふくろい遠州の花火2023 #袋井 #静岡#花火大会 #袋井花火大会
— ハッチャー (@sI4atiW2hAOU48V) July 29, 2023
・打ち上げまであと1時間半
・愛野公園だいぶ混雑
・ 詰めれば、まだ座る席はある
・現在の気温36℃
・先週の安倍川花火大会の方が
たくさんの人がぞろぞろの印象 pic.twitter.com/Vpr92pRkNY
安倍川花火大会激混み必至!
— 梅たろ (@ganjinn_ysk) July 6, 2023
徒歩圏だけどな!仕事だと帰り地獄や!
行きは早めに会場入りし、帰りは花火の終わる少し前に会場を後にするのがおすすめです。
少なくとも大混雑に巻き込まれずに済みます。
安倍川花火大会2025の桟敷情報
新型コロナや台風の影響で設置が見送られていた桟敷席も、2025年は設置する方向ということです。
寄付や協賛という形なのか、もしくは販売になるのか気になるところですが、詳細は未発表です。
有料席で確実に見たいという方は、事前に情報を確認しておきましょう。
安倍川花火大会本部:問合せ先054-221-7199
安倍川花火大会2025のまとめ
今回は、安倍川花火大会2025の日程、屋台や混雑・交通規制についてご紹介しました。
安倍川花火大会は、その壮大な規模と美しさで知られています。
毎年夏、静岡市の夜空を彩る1万5,000発の花火は、地元はもちろん遠方からの観光客をも魅了し続けています。
家族や友人と一緒に、美しい花火を楽しみながら特別なひとときを過ごしてみてはいかがですか?
コメント