滋賀県大津市を流れる琵琶湖疏水(びわこそすい)は、京都へと続く歴史ある水路です。
春になると約4kmにわたる桜並木が咲き誇り、水面に映る景色がまるで絵画のように美しくなります。
特にライトアップ期間中は、昼間とは違った幻想的な雰囲気に包まれ、毎年多くの人が訪れる人気スポットです。
歩きながら桜を楽しむのはもちろん、舟に乗って水上から眺めることもでき、特別な体験になります。
この記事では、琵琶湖疏水の桜 2025を満喫するための見どころや、おすすめの楽しみ方を詳しくご紹介します。
ライトアップ情報や混雑を避けるコツ、あわせて周辺の観光スポット、宿泊情報もお伝えするので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
琵琶湖疏水の桜ライトアップ2025の開催日と見頃
三井寺
— 地域創生と寺社仏閣御朱印巡り⛩️ (@himw4550) March 14, 2025
🌸琵琶湖疏水の桜🌸
2024年4.7撮影
美しい桜の花みていると
その儚さは、今この一瞬の大切さを教えてくれるみたいです。
今年も桜が待ち遠しい☺️#滋賀県#桜の名所#お寺巡り pic.twitter.com/ry5CT1mAH9
琵琶湖疏水の桜は、毎年3月下旬から4月上旬にかけて満開になります。
桜の開花状況はその年の気温によって前後しますが、ちょうど春休みや新年度の始まりと重なるので、お花見にぴったりの時期ですね!
特におすすめなのは、朝のやわらかい日差しに照らされた桜並木と、夜のライトアップされた幻想的な光景。
どちらも違った魅力があり、一日を通して楽しめるのが琵琶湖疏水の桜の良いところです。

2025年の開催スケジュールはこちらです。
項目 | 詳細 |
---|---|
見頃 | 2025年3月下旬~4月上旬 |
ライトアップ期間 | 2025年3月25日(火)~4月13日(日) |
点灯時間 | 18:00~21:30 |
昼間の桜も素晴らしいですが、夜はライトに照らされた桜が水面に映り、よりロマンチックな雰囲気に包まれます。
琵琶湖疏水の桜2025へのアクセス
琵琶湖疏水は、大津市から京都市へと続く歴史ある水路です。
桜の名所として有名な大津側と京都側、それぞれアクセスが便利な場所にあります。
公共交通機関を使えば、混雑時でもスムーズに訪れることができますよ。
大津側(三井寺周辺)へのアクセス
- 京阪電車「三井寺駅」から徒歩すぐ
- JR「大津駅」から徒歩約20分 or バスで約10分
- 車の場合は周辺の有料駐車場を利用(混雑時は公共交通機関推奨)
京都側(蹴上インクライン周辺)へのアクセス
- 地下鉄東西線「蹴上駅(けあげえき)」から徒歩すぐ
- JR「京都駅」から地下鉄で約15分
- 車の場合は周辺のコインパーキングを利用(週末は早めの到着がおすすめ)
徒歩圏内で桜スポットまで行けるので、電車でのアクセスが便利です。
春の観光シーズンは道路も混みやすいので、公共交通機関を使った方がスムーズに動けますよ。
こちらの記事を参考にどうぞ!
蹴上インクラインの桜2025屋台やライトアップは?見頃・駐車場・混雑情報!
琵琶湖疏水の桜2025の見どころと魅力を紹介!
琵琶湖疏水の桜は、歩いて楽しむのはもちろん、舟から眺めたり、ライトアップで幻想的な雰囲気を味わったりと、さまざまな楽しみ方ができます。
同じ桜でも時間帯や場所によって違う表情を見せてくれるのが魅力ですね。
ここでは、特におすすめの3つの見どころを紹介します。
琵琶湖疏水沿いの桜並木
前ポスト(ツイート)から続き、京都市の琵琶湖疏水の桜です。京阪の墨染駅から南に進み、墨染発電所を過ぎて、近鉄の伏見駅の近くです。桜が満開のころ散策しました。桜の並木の向こうには、鉄橋をゆく近鉄と京都市営地下鉄の電車が見られます。花の下の岸辺に視線を移すと、鴨のペアが休んでいました。 pic.twitter.com/qyzzzq6iqX
— ネオロマ聖地訪問 (@NeoRomanceFan) April 23, 2024
琵琶湖疏水の桜は約4kmにわたり咲き誇り、満開の時期にはまるで桜のトンネルのようになります。
水路に沿って歩きながら、桜を間近で楽しめるのが魅力です。
特に、大津市の三井寺周辺では、歴史的な景観と桜のコントラストが素晴らしく、散策するだけで春の訪れを実感できます。
また、京都側の蹴上インクラインは、線路の上に桜が降り注ぐような絶景が広がり、写真スポットとしても人気ですよ。
どちらのエリアも歩きやすい道が整備されているので、ゆっくりお花見を楽しめます。
幻想的な夜桜ライトアップ
【琵琶湖疏水・桜のライトアップ】
— あふみさうし (@ohmi_zoshi) July 22, 2024
三井寺(園城寺)の下を流れる琵琶湖疏水🚤🌊
桜の季節だけの華やかなライトアップが最高です🌸
ところ:大津市<滋賀>
じかん:3月〜4月ごろ、18時〜21時半 pic.twitter.com/PpNJ45EEro
夜の琵琶湖疏水は、昼間とはまったく違う雰囲気に変わります。
ライトアップされた桜が水面に映り込み、まるで光のアートのような幻想的な景色が広がるんです。
特に三井寺のライトアップは見応えがあり、歴史あるお寺の建物と桜が美しく調和して、ロマンチックな雰囲気を演出します。
ゆっくり歩きながら夜桜を楽しむのもいいですし、写真に収めるのもおすすめですよ。
平日なら比較的空いているので、混雑を避けてゆっくり楽しみたい人は狙い目です。
びわ湖疏水船
京都〜琵琶湖の花見旅 桜回廊の船巡りビジュアル体験https://t.co/Cgy2STMp3M
— 日経関西 (@nikkeikansai) May 4, 2024
琵琶湖疏水の観光船は、桜が見事な春が特に人気です。京都の蹴上から琵琶湖の大津港までの情景を、写真や映像で巡ります。滋賀の三井寺乗下船場付近は、堀の両脇に桜が並ぶ圧巻でした。
【2024年4月 読まれた記事】 pic.twitter.com/hOyjc9TpwJ
せっかく琵琶湖疏水に来たなら、水上から桜を眺める「びわ湖疏水船」に乗ってみませんか?
船に乗ると、目線の高さが変わるので、歩いている時とは違った景色を楽しめます。
水面に映る桜と空に広がる桜に挟まれるような感覚は、舟ならではの特別な体験です。
また、夜に乗れば、ライトアップされた桜が水面に反射して、より幻想的な雰囲気を味わえますよ。
びわ湖疏水船の基本情報
- 運航期間:2025年3月下旬~4月上旬
- 所要時間:約60分
- 料金:大人 4,000円(予定)
- 乗船場所:大津側または京都側(詳細は公式サイトをチェック)
びわ湖疏水船は人気のアクティビティなので、チケットは早めの予約がおすすめです。
詳しい運航スケジュールはびわ湖疏水船公式サイトで確認できます。
琵琶湖疏水の桜2025を訪れる際の注意点
せっかく美しい桜を楽しむなら、できるだけ快適に過ごしたいですよね。
琵琶湖疏水の桜は人気スポットなので、混雑や寒さ対策をしておくとより快適に楽しめますよ。
ここでは、混雑を避けるコツや持ち物リストを紹介します。
混雑を避けるおすすめの時間帯
琵琶湖疏水の桜は、多くの人が訪れる人気スポット。
特に週末やライトアップの時間帯は混雑するので、できるだけゆっくり桜を楽しみたいなら、時間帯を工夫するのがおすすめです。
午前中(9:00~10:30)
人が少なく、朝の光に照らされた桜がとても美しい時間帯。静かに桜を楽しみたい人におすすめ。
ライトアップ開始直後(18:00~19:00)
まだ人が少ないうちに、夜桜を楽しめるタイミング。混雑を避けたいなら早めの時間帯が狙い目。
平日がベスト
週末は特に人が多くなるので、可能なら平日に訪れるのが◎。
桜の時期は天候によって混雑具合も変わるので、できるだけ余裕を持ったスケジュールで訪れるといいですね。
持ち物リスト
お花見を快適に楽しむために、持っていくと便利なアイテムを紹介します。
防寒具(ストールや薄手のコート)
👉夜は冷え込むことがあるので、1枚羽織れるものがあると安心。


歩きやすい靴
👉琵琶湖疏水沿いはたくさん歩くので、スニーカーや履き慣れた靴がおすすめ!


カメラ・スマホ用三脚
👉美しい桜の景色をしっかり撮影したいなら必須!夜桜は三脚があるとブレずに撮れますよ。


事前に準備をしておけば、より快適にお花見を楽しめますよ。
琵琶湖疏水の桜2025とあわせて楽しみたい周辺スポット
せっかく琵琶湖疏水まで桜を見に来たなら、周辺の観光スポットも一緒に巡りたいですよね。
ここでは、お花見とあわせて訪れるとさらに楽しめるおすすめの場所を紹介します。
桜と一緒に歴史や景色も堪能して、特別な春の思い出を作りましょう。
三井寺(大津側)
三井寺のほうは疏水と一緒に桜の時期に行くことがほとんど。たまには紅葉の時期にも行ってみようかな。3枚目と4枚目は、おそらく柄本道長が琵琶湖を眺めるであろうスポット。 pic.twitter.com/aMWSbmmdo4
— 再びまかない一時復活おじさんかなぴん (@kanapin00) December 28, 2024
琵琶湖疏水のすぐ近くにある三井寺(園城寺)は、滋賀県を代表する歴史あるお寺です。
境内には約1,000本の桜が植えられており、春になるとお寺全体がピンク色に染まります。
桜越しに見える三重塔や本堂の風景は、まるで日本画のような美しさです。ね!
さらに、三井寺の夜桜ライトアップも見逃せません。
歴史的な建造物が柔らかな光に包まれ、桜とともに幻想的な雰囲気を楽しめます。
アクセス:京阪「三井寺駅」から徒歩10分
南禅寺・蹴上インクライン(京都側)
京都・蹴上
— asuka (@Jlasuka) April 6, 2024
市営地下鉄駅からすぐの蹴上インクライン🌸
今年も桜並木が見事でした。
人も多いですが🤭
最後の写真はびわ湖疏水船の乗下船場です。
琵琶湖に行けますよ😁 pic.twitter.com/ccsZ4yOjMY
京都側でおすすめなのが、南禅寺と蹴上インクラインです。
南禅寺の境内にある「水路閣」は、レンガ造りのアーチが特徴的で桜と組み合わさると特別な風景になります。
和の雰囲気と西洋建築の融合が楽しめる、京都らしいスポットですね。
また、蹴上インクラインは廃線になった線路の上に桜が咲く珍しいお花見スポット。
線路の両側に桜が咲き誇り、まるで桜のトンネルのような景色が広がります。
ここは特に写真映えするので、カメラ好きな方にもおすすめですよ。
アクセス:地下鉄「蹴上駅」から徒歩すぐ
琵琶湖疏水の桜2025おすすめのホテル3選
お花見を思いきり楽しむなら、宿泊してゆっくり過ごすのもおすすめです。
琵琶湖疏水周辺には、景色を楽しめるホテルやアクセスの良い宿泊施設がたくさんあります。
ここでは、ロケーションの良さや快適さを重視したおすすめのホテルを3つ紹介します。
びわ湖大津プリンスホテル
びわ湖大津プリンスホテルは、琵琶湖のほとりに建つ高層ホテル。
全室レイクビューで、部屋から琵琶湖の絶景を楽しめるのが魅力です。
桜の季節には、湖畔の桜並木と青い湖面のコントラストが美しく、朝夕の景色も格別ですよ。
また、ホテル内にはレストランやバーも充実しており、夜桜を楽しんだあとはゆったりとディナーを楽しむのもいいですね。
アクセス:JR「大津駅」から無料シャトルバスで約10分
琵琶湖ホテル
琵琶湖ホテルは、琵琶湖のほとりに位置し、全室から湖の美しい景色を望めるホテルです。
客室は広々としており、モダンなデザインと和の要素が融合した落ち着いた空間が魅力です。
ホテル内には天然温泉の大浴場があり、旅の疲れを癒すことができます。
また、レストランでは地元の食材を使った料理が楽しめ、特に近江牛や新鮮な魚介類が人気です。
アクセス:
- JR「大津駅」から徒歩約10分
- 京阪電車「びわ湖浜大津駅」から徒歩約5分
ザ・プリンス 京都宝ヶ池
京都側で宿泊を考えているなら、ザ・プリンス 京都宝ヶ池がおすすめ。
蹴上インクラインや南禅寺といった桜の名所にもアクセスしやすく、静かで落ち着いた環境が魅力です。
ホテル周辺にも自然が多く、春には敷地内の桜も楽しめます。
館内のレストランでは京都らしいお料理が味わえるので、観光とグルメの両方を満喫できますよ。
アクセス:地下鉄「国際会館駅」から徒歩3分
まとめ
琵琶湖疏水の桜は、歩きながら楽しむのはもちろん、ライトアップや舟遊びなど、さまざまな方法で満喫できるのが魅力です。
昼と夜で違う表情を見せてくれるので、時間を変えて訪れてみるのもおすすめですよ。
また、三井寺や蹴上インクラインといった周辺スポットもあわせて巡れば、より充実したお花見の時間を過ごせます。
宿泊してゆっくり滞在すれば、混雑を避けながら贅沢な時間を楽しめますね。
2025年の春はぜひ琵琶湖疏水で満開の桜を堪能してみてください!
コメント