御所湖(ごしょこ)まつり花火大会は、岩手県盛岡市のつなぎ温泉郷で開催される夏の風物詩です。
奥羽山脈と湖面に映る水中花火、そして伝統芸能や屋台グルメが一堂に集まる「御所湖まつり」は、まさに東北の夏を代表するお祭りです。
昼はさんさ踊りやおみこし、夜は幻想的な花火と一日中楽しめるイベントです。
この記事では、開催日やアクセス、駐車場情報はもちろん、地元民おすすめの穴場やグルメ、楽しみ方まで徹底解説!
今年の夏をもっと特別にしたいあなたに、ぜひ読んでほしい内容です。
読み終える頃には、きっと御所湖に行きたくなっちゃいますよ!
御所湖まつり花火大会 2025の概要
【 第42回盛岡つなぎ温泉・御所湖まつり 】
— 山岸さんさ踊り保存会【公式アカウント】 (@9KuNg9j8wDiA6v2) July 18, 2024
御所湖前の屋外ステージで伝統さんさ踊り、太鼓、繋大神輿なそのステージイベント、夜は恒例の御所湖を彩る水上花火大会など多彩なイベントが開催されます。#山岸さんさ踊り #神輿 #都南太鼓 #花火 #つなぎ温泉 pic.twitter.com/oPjht9UWwx
御所湖まつり花火大会 2025は、岩手県盛岡市にある「つなぎ温泉郷」で開催される夏の一大イベント「御所湖まつり」のメインプログラムです。
開催日と花火打ち上げ時間
昨日、盛岡つなぎ温泉 御所湖まつりに行きました。花火が始まる前に雨止んで良かったです。
— ちー (@2F_TCG) July 29, 2024
岩魚の塩焼き、すごく美味しかったな⋯✨ pic.twitter.com/tQug4bDcH3
御所湖まつりは、例年7月第4日曜日に開催されており、2025年は7月27日(日)です。
花火の打ち上げは19時45分から開始され、約30分間にわたり3,000発もの花火が御所湖の夜空を彩ります。
水中花火が湖面に反射し、奥羽山脈の雄大な背景とあいまって幻想的な風景が広がります。
ちょうど涼しい時間帯なので、浴衣姿でゆったりと楽しめるのがいいですよね。
スケジュール通りに動くには早めの場所取りが重要になりますよ!
昼間のステージイベント内容
昨日 7/30 盛岡つなぎ温泉「御所湖まつり」夏の夕暮れの岩手山の前での伝統さんさ踊り、盛岡さんさ踊り清流の皆さんです。各地域の盆踊りだったという、いにしえのさんさ踊りを彷彿させるようななんとも幽玄な空間でした。 pic.twitter.com/lLvlfZJ2h3
— 岩手点描 (@IwateSketch) July 31, 2023
御所湖まつりでは、昼間も会場は大盛り上がり!
屋外ステージでは、伝統的な「さんさ踊り」や「繋神輿(つなぎみこし)」が披露され、観客も一緒に参加できる雰囲気があります。
そのほかにも、地元の子どもたちによる太鼓演奏など、温かみのあるイベントが続きます。
この地域ならではの文化が感じられるのも、御所湖まつりの魅力ですね。
太鼓の迫力と神輿のエネルギーは感動ものです!
御所湖の見どころと雰囲気
【御所湖からの岩手山】25.5.14 9:01
— すがわに@IRONMAN (@sugawa2) May 14, 2025
湖面の鏡面反射がエモ過ぎる😍 pic.twitter.com/CnkaLwXT8m
御所湖は盛岡市の西部に位置し、自然豊かなつなぎ温泉を囲む形で広がっています。
湖畔の風景は四季折々に美しく、特に花火大会当日は幻想的な景色に包まれます。
周辺には旅館や温泉施設もあり、昼間は温泉でリラックスしてから夜は花火を楽しむ、なんて贅沢な過ごし方もおすすめです!
御所湖は観光地としても充実してるので、県外から訪れても一日中満喫できます。
自然と花火、両方好きな人にはぴったりの場所です。
雨天時の開催可否
御所湖まつり花火大会は「小雨決行」で行われますが、荒天時には中止される場合があります。
当日の天候によってはプログラムの内容が変更されることもありますので注意が必要です。
最新の開催可否は公式サイトまたはSNSなどで確認するのが安心です。
もし雨天中止になっても、昼のイベントは楽しめるのでガッカリしないでくださいね。
御所湖まつり花火大会 2025の駐車場情報
盛岡の御所湖まつり
— ヒヨコちゃん (@CmuJvBfuXtB4DoE) July 31, 2022
あと1時間ほどで花火の予定
ホテル前の道路は大渋滞なので離れた場所に駐車して歩いたほうが早いかも?
さっきは臨時駐車場が空いてたけど今は満車かも?です pic.twitter.com/n7OwrHEbIB
御所湖まつり花火大会 2025では、例年通り臨時駐車場が複数設けられますが、利用にはいくつかの注意点があります。
臨時駐車場の場所と収容台数
2025年の正式発表はまだですが、2024年と同様の体制が予想されます。
主な臨時駐車場は、以下の4か所です。
- 盛岡手づくり村(約200台)
- 御所ダム管理事務所(約200台)
- つなぎ温泉病院(約100台)
- つなぎ多目的運動場(約400台)
合計で約900台分が確保される見込みですが、当日は早く埋まるので注意です。
特に16時を過ぎると満車に近くなるので、その前に駐車できるようにしたいですね。
利用可能時間と注意点
駐車場の開放時間はだいたい15:00〜22:00となっています。
この時間内に入庫・出庫することが前提ですが、19:00を過ぎると現地周辺が非常に混雑してきます。
特に運動場エリアは歩行者も多くなるため、安全運転で慎重に移動してくださいね。
駐車可能な台数には限りがあるため、事前にどの駐車場を狙うか目星をつけておくのがおすすめです!
個人的には、比較的出入りしやすい「御所ダム管理事務所」が狙い目です。
シャトルバスの有無
以前は駐車場から会場までをつなぐシャトルバスが運行されていましたが、2024年以降は廃止されています。
つまり、すべての駐車場から会場までの移動は「徒歩」のみとなります。
歩いて15分程度かかる場所もあるため、歩きやすい靴や熱中症対策をしっかりしておきましょう。
夏場は暗くなると足元も見えづらくなるので、ライトや反射グッズがあると安心です。
駐車場の混雑予想
徒歩移動があるぶん、早めの行動がカギになりますよ!
例年16時以降になると、駐車場は一気に混み始めます。
特に花火開始直前の18時〜19時台は、駐車待ちの渋滞が周辺道路で発生しやすくなります。
駐車スペースに余裕を持って入りたい場合は、15時〜16時の到着を目指すと安心です。
運転手と同乗者で役割分担して、先に会場近くに降りて場所取りするのも一つの作戦です。
駐車場が満車時の対処法
万が一、すべての臨時駐車場が満車になってしまった場合は、近隣の宿泊施設の駐車場が空いていないかを確認しましょう。
また、つなぎ温泉の宿泊客用駐車場を利用できる場合もあるため、事前に予約時に確認しておくと◎です。
花火大会に合わせて運行本数が増えるバスもあるので、下調べしておけば安心ですよ!
公共交通機関に切り替えるという判断も大事です。
満車の焦りは避けたいところ…事前の計画がカギです。
御所湖まつり花火大会 2025のアクセス方法
御所湖まつり花火大会 2025の会場へは、車・公共交通機関のどちらでもアクセス可能です。
ただし、花火大会特有の混雑に備えて、事前にしっかりとプランを立てておきましょう!
車でのアクセスと所要時間
車で訪れる場合、東北自動車道「盛岡IC」から約25分ほどで会場周辺に到着します。
主要道路は国道46号線を利用するルートがメインになりますが、花火大会当日は交通量が非常に多くなるため、通常よりも時間に余裕を持った行動が求められます。
とくに、夕方以降は地元住民の車も加わるので、会場近くは渋滞必至です。
個人的にはナビで裏道を検索しておくとスムーズに動けるのでおすすめですよ~!
できれば14時台までに現地入りするのが理想ですね。
公共交通機関を利用する方法
公共交通機関を使う場合、JR盛岡駅から「つなぎ温泉方面行き」のバスに乗車し、約40分で会場周辺に到着します。
岩手県交通のバスが通常運行しており、花火大会当日は臨時便が増便される可能性もあります。
「繋温泉」や「御所湖温泉病院前」などのバス停で降りると、そこから徒歩で10~15分ほどで会場まで行けます。
地元の人もバスで来る人が多いので、早めに乗ると座れて快適です。
Suicaや交通系ICカードも使えるので、事前チャージも忘れずに。
交通規制の時間帯と範囲
遠く奥羽山脈を背景に、御所ダム湖に架かる「繋ぎ大橋」を渡ると、盛岡の奥座敷 ”つなぎ温泉街” が待っている。(岩手) #つなぎ温泉 #盛岡市 pic.twitter.com/XyD8jaCQY6
— 季楽遊人 (@sp386q9911) January 25, 2025
御所湖花火大会では、安全確保のため交通規制が実施されます。
例年通りであれば、つなぎ大橋は「19:15〜20:15」の間、車両・歩行者ともに全面通行止めとなります。
橋を越えて移動するルートはこの時間帯に利用できないので、必ず事前にルートを確認しておきましょう。
また、周辺道路でも一部通行規制や一方通行などが設けられるため、標識や係員の指示に従ってくださいね。
橋を通れないと遠回りになることもあるので、要注意ポイントです!
御所湖 花火大会 2025の穴場スポット
御所湖 花火大会はとても人気のあるイベントなので、良い観覧場所を確保するのは毎年一苦労。
でも実は、地元民がこっそり教える穴場スポットもあるんです!
水中花火が見えるおすすめ場所
水中花火をしっかり楽しむには、やはり「御所湖畔南岸」の正面エリアがベストです。
でも、その中でも人が比較的少なくて見やすいのが「つなぎ多目的運動場」付近の開けたスペース!
この場所は打ち上げポイントからの距離もちょうどよく、音と迫力のバランスも◎。
地面も比較的整っているので、レジャーシートを広げるのにもぴったりですよ。
ここから見る水中花火の逆さ打ち上げは格別です!
人混みを避けやすいスポット
人混みを避けたいなら「つなぎ温泉病院裏手の土手」もおすすめです。
多少高低差があり見晴らしも良く、地元の人しかあまり知らない静かなスポットです。
静かにのんびり花火を楽しみたい派にはぴったりですよ。
ただし、イスなどは持参した方がよいかもしれません。
カップルや年配の方にも人気の場所なので、争奪戦になる前に場所取りしちゃいましょう。
家族連れ向けの静かな観覧場所
小さなお子さん連れのファミリーには、「盛岡手づくり村」周辺が良いかもしれません。
少し距離はあるものの、音も少し抑えられ、ベビーカーなども使いやすい道幅があります。
お手洗いや休憩所も近くにあるので、安心して観覧できますよ!
帰りも比較的スムーズに出られるので、子ども連れにはありがたい場所です。
地元民がすすめる観覧エリア
地元の人が「意外といいよ」と教えてくれるのが御所ダム展望台周辺です。
若干遠く感じるかもしれませんが、見晴らしが良くて全体を見渡せるんです。
風向きによっては煙も気にならず、落ち着いて花火を楽しめます。
ただし、暗くなると足元が危ない場所もあるので懐中電灯は必須!
まったり大人時間を楽しみたい人には、かなりおすすめのスポットですよ。
御所湖 花火大会 2025の屋台情報
今日は御所湖まつり。
— 【 公式 】鯉よし (@koiyoshimorioka) July 30, 2023
現在、屋台の準備中。
駐車場は屋台の場所から2キロぐらい離れてるので徒歩必須。
途中、熊、アブ、蜂がいるので気をつけましょう。#盛岡つなぎ温泉 #御所湖まつり pic.twitter.com/tbS6o2HR0P
御所湖 花火大会といえば、やっぱり屋台も楽しみのひとつですよね!
2025年も地元の味や縁日グルメがたっぷり味わえる屋台が並ぶと予想されます。
屋台・出店の情報
御所湖畔の屋外ステージ付近を中心に、例年20〜30店舗ほどの屋台が出店されます。
定番の焼きそば・たこ焼き・フランクフルトはもちろん、岩手ならではのご当地グルメもたくさん!
食べ歩きが好きな人にはたまらない空間ですよ。
浴衣で屋台めぐりしながらお祭りの雰囲気を満喫するのも、夏の醍醐味ですね。
地元グルメとおすすめメニュー
盛岡冷麺の屋台あったら食うしかない pic.twitter.com/I9chtBFRha
— クサビテツゴロウ (@kusabitetugoro) September 23, 2024
岩手といえば「盛岡冷麺」や「じゃじゃ麺」、そして「わんこそば」ですが、花火大会では屋台風にアレンジされたメニューが楽しめます。
冷たい冷麺をカップで提供してくれる屋台なんて、夏の夜にぴったり!
また、地元の養鶏場が出店している焼き鳥屋台も大人気で、行列ができるほどの人気ぶり。
スイーツ系では、「南部せんべいソフトクリーム」が毎年注目されてますよ~!
昼と夜の楽しみ方
屋台は昼のイベント開始時間にあわせてオープンするので、16:00ごろから楽しめます。
日が暮れる前に軽く腹ごしらえをしておいて、花火直前にはドリンクやおつまみで夜の時間を満喫…という流れがおすすめ。
明るいうちに屋台を見ておくと、混雑前にゆっくり選べて快適なんですよね。
夜になると提灯や灯りがついて、屋台の雰囲気もガラッと変わります。
友達とシェアしながら楽しむのもワクワクしますよ。
御所湖まつり花火大会2025のまとめ
御所湖 花火大会 2025について、これまでご紹介してきた内容を表にまとめました!
アクセスや時間などの確認に、ぜひご活用くださいね。
開催日 | 2025年7月27日(日)※予想 |
開催時間 | 19:45〜20:15(花火打ち上げ) |
打ち上げ数 | 約3,000発 |
開催場所 | 岩手県盛岡市 つなぎ温泉郷・御所湖畔南岸 |
アクセス | JR盛岡駅からバス約40分/車で約25分 |
駐車場 | 臨時4か所(約900台分)15:00〜22:00 |
シャトルバス | なし(2024年から廃止) |
交通規制 | 19:15〜20:15(つなぎ大橋 通行止) |
問い合わせ先 | 盛岡つなぎ温泉観光協会(019-689-2109) |
これさえ見れば、御所湖花火大会の準備はバッチリですね!
今年の夏は、御所湖で最高の花火と夏祭りを体験してみませんか?
コメント