茨城県常総市で毎年開催される「常総きぬ川花火大会」は、数多くの有名花火店の作品を鑑賞できる花火大会です。
打ち上げ数は約2万発。
日本屈指の花火師たちが手がけるプログラムは、ただの「夏のイベント」じゃありません。
光と音がシンクロする演出は鳥肌モノで、毎年SNSでも話題になるほどなんです。
メッセージ花火やミュージックスターマインなど多種多様な花火、そして200mのナイアガラ富士はまさに圧巻です!
この記事では、そんな常総きぬ川花火大会2025の屋台情報や花火の穴場スポット、駐車場や有料席についてなど。
常総きぬ川花火大会を120%楽しむための情報をたっぷりお届けします!
常総きぬ川花火大会2025の基本情報まとめ!開催日や雨天時の対応は?
✨常総市合併20周年記念✨
— CNプレイガイド (@cnplayguide) July 27, 2025
第58回常総きぬ川花火大会
9月20日(土)開催🎆
【お申し込み】https://t.co/0ho8StWJ0K
今年はなんと常総市合併20周年記念‼️20,000発の花火が打ち上がります🔥ぜひご来場ください❤️🔥#花火大会 #花火 #常総きぬ川花火大会 pic.twitter.com/wGXPoDO0s6
2025年の常総きぬ川花火大会は例年通り鬼怒川河畔で開催されます。
まずは全体の概要をリストと文章でまとめてお届けしますね。
日程・時間・場所・打ち上げ数などの開催概要
- 開催日:2025年9月20日(土)
- 打ち上げ時間:18:35〜19:45(予定)
- 場所:茨城県常総市 鬼怒川河畔(豊水橋上流エリア、橋本運動公園周辺)
- 打ち上げ数:約20,000発
- 会場開場時間:14:00〜(駐車場は13:00開場)
- 例年の来場者数:約12万人
今年も2万発という圧巻の花火が夜空を彩る予定です。
特におすすめなのは、豊水橋の近くから見える打ち上げポイントで、視界がひらけていて迫力満点なんですよ。
毎年多くの人で賑わうため、早めの場所取りやチケットの手配がおすすめです。
打ち上げ場所:常総市橋本運動公園(鬼怒川河畔)
本日開催されました第56回常総きぬ川花火大会です。ナイアガラ富士とオープニング花火の合成です。
— 9rail (@kenrimrsk900) October 28, 2023
筑北火工堀米煙火店、山崎煙火製造所
茨城県常総市水海道
鬼怒川橋本運動公園#夜景 #nightview #fireworks pic.twitter.com/4enzKDBZX8
最寄駅:関東鉄道北水海道駅より徒歩15分
車でのアクセス:常盤道谷和原ICから10分
グラウンドが広く、普段はスポーツを楽しめる運動公園です。
雨天開催?延期?傘の使用や注意点も確認!
常総きぬ川花火大会2025は基本的に雨天決行です。
ただし、台風や雷などの荒天時には延期となる可能性があるので注意しましょう。
また、観覧席では傘の使用は禁止されています。
他の人の視界を遮ってしまうので、レインコートやポンチョなどの雨具を必ず持参するようにしてください。

スマホで最新の天気予報をこまめに確認しながら、急な雨に備えておくのが安心ですね。
天候が気になる場合は、公式サイトやSNSで当日の開催情報を随時チェックしましょう。
常総きぬ川花火大会2025の屋台は何時から?
常総きぬ川花火大会の屋台でビリヤニが売っていた。食べ物としてだいぶ知名度が上がってきた感があるな pic.twitter.com/vC55QBI981
— おくの (@okuno_moc) September 21, 2024
花火大会の楽しみといえば、やっぱり屋台グルメですよね。
常総きぬ川花火大会でも、たくさんの屋台が並び、お祭り気分を盛り上げてくれます。
屋台の出店時間と混雑ピークはいつ?
屋台は例年、会場開場の14時ごろから営業を開始します。
花火の打ち上げが始まる18時台には、すでに大行列になる屋台もあるので要注意です。
混雑のピークは17時〜18時半。
この時間帯はフードもドリンクも並ぶのに時間がかかることが多いです。
スムーズに買いたいなら、16時ごろまでに屋台をチェックしておくのがベスト。
なお、屋台の営業終了時間は明確には発表されていませんが、花火終了後〜20時ごろまでが目安です。
ちなみに、混雑を避けたい人は早めに行って、席取りと一緒に屋台で軽食を買っておくと快適ですよ。
常総きぬ川花火大会2025の屋台メニューは?
毎年多くの屋台が並ぶ常総きぬ川花火大会では、グルメも楽しみのひとつ。
以下は過去の大会や周辺イベントでよく見かける人気メニューです。
定番の屋台グルメ
- 焼きそば(ソース or 塩)
- たこ焼き
- フランクフルト
- じゃがバター
- 広島風お好み焼き
- 焼きとうもろこし
やっぱり屋台といえばお好み焼きやたこ焼きですよね!
ソースの匂いにつられてしまいます。
スイーツ系・映えグルメ
- かき氷(いちご・マンゴー・ブルーハワイなど)
- チョコバナナ
- りんご飴
- 電球ソーダ
- カラフルわたあめ
若い世代に人気の「映えるグルメ」も多数登場します。
夏らしい涼しげなスイーツも花火との相性ばっちり。
地元ならではの屋台グルメにも注目
常総市ならではの地元グルメが出店される年もあります!
「けんちんうどん」や「豚味噌串焼き」といったメニューが出ることも。
早めに行けば、まだ空いている時間に屋台巡りが楽しめますよ!
常総きぬ川花火大会2025の穴場スポット3選!
富士ナイアガラとスターマイン、常総きぬ川花火大会 pic.twitter.com/ropuI4wPeR
— げんげん斎 (@genkana1) September 21, 2024
混雑を避けてゆっくり花火を楽しみたい人にとって、穴場スポットは強い味方です。
場所によっては景色も良く、静かで快適に観覧できますよ。
豊水橋
常総市鬼怒川の花火観れた!#花火 #鬼怒川 #豊水橋 #茨城県 #常総市 #水海道 pic.twitter.com/ZZrFC1mfhc
— 夜明けのゴン太 (@Third68087536) June 1, 2020
広い河川敷が広がっているので、混雑を避けて花火鑑賞できます。
視界が開けていて、花火は横からの位置で見ることができます。
協賛者観覧エリア付近まで行くとトイレがあります。
川沿いはかなり冷え込みます。防寒対策を忘れずに!
観水公園
観水公園は、水海道駅から約10分ほどの距離にある小さな公園です。
少しですがベンチもあるので、早めに場所取りをすれば、座りながら花火鑑賞できます。
トイレは徒歩10分ほどの距離にコンビニがあるだけなので、お手洗いは前もって済ませておいた方がよさそうです。
せせらぎ公園
せせらぎ公園は、近くにコンビニがあるため食料品もトイレも困りません。
広場のようになっているので、混雑を避けて花火鑑賞したい方におすすめです。
常総きぬ川花火大会2025の有料席の種類と価格を解説!
有料席を利用すれば、混雑を気にせずベストポジションで花火が楽しめます。
席の種類や価格を事前に知って、自分に合ったプランを選びましょう。
観覧席の場所・種類・価格
2025年の有料席は、東岸・西岸それぞれに設けられています。
東岸(左岸)エリアの有料席
席種 | 定員 | 市民価格 | 一般価格 | 備考 |
---|---|---|---|---|
マス席 | 5名 | 10,000円 | 18,000円 | 1.8m×1.8m/ブルーシート付き |
イス席 | 1名 | 4,000円 | 6,000円 | イス付き |
ペア席 | 2名 | 8,000円 | 12,000円 | イス付き |
プレミアムシート | 3名 | 18,000円 | 21,000円 | テーブル・イス・諏訪東駐車場の駐車券付き |
カメラマン席 | 1名 | ― | 8,000円(上流)/10,000円(下流) | 幅1.5m×奥行2m |
自由席 | 1名 | 1,000円 | 2,000円 | 中学生以下は保護者同伴で無料 |
西岸(右岸)エリアの有料席
席種 | 定員 | 市民価格 | 一般価格 | 備考 |
---|---|---|---|---|
マス席 | 5名 | 9,000円 | 15,000円 | 1.8m×1.8m/ブルーシート付き |
イス席 | 1名 | 3,000円 | 5,000円 | イス付き |
ペア席 | 2名 | 6,000円 | 10,000円 | イス付き |
プレミアムシート | 3名 | 15,000円 | 18,000円 | テーブル・イス・鬼怒川西岸駐車場の駐車券付き |
自由席 | 1名 | 1,000円 | 2,000円 | 中学生以下は保護者同伴で無料 |
全体的に東岸のほうが人気が高く、打ち上げ場所に近い迫力ある観覧ができます。
反対に西岸は人が少なめで、ゆったりした雰囲気が魅力です。
また、椅子席・マス席・自由席といった選択肢があるので、同行者の人数や過ごし方に合わせて選べるのもポイントです。
チケット購入方法と完売状況
チケットはすべて事前購入制です。
当日の現地販売はないので、事前に確保しておくのが必須です。
購入方法は以下の方法で購入できます。
- インターネット販売(公式サイト経由)
- 市民向け窓口販売(常総市内の指定施設)
- 電話予約(期間限定で実施される場合あり)
人気のある席、たとえば東岸マス席やペア席は、毎年先行受付の段階で売り切れる傾向にあります。
チケットは7月初旬から販売開始です。
2025年も、すでに一部の席は満席となっており、特に「市民先行枠」での販売分は完売(7月末時点)との発表も!
ただし、一般受付分はまだ空きがある場合もあるので、公式サイトをこまめにチェックしておくのがおすすめです。
また、購入には専用のチケットサイトや申込フォームが用意されており、支払いはクレジットカードやコンビニ払いが対応しています。
希望の席が売り切れる前に、早めに申し込んでおくのが安心ですね!
常総きぬ川花火大会2025の駐車場は予約制?会場周辺の駐車場事情まとめ!
会場周辺は多くの人で混雑するため、車で行く人は駐車場の事前チェックが必須です。
無料駐車場は用意されておらず、すべて予約制の有料となっています。
有料駐車場一覧(予約制)
駐車場名 | 開場時間 | 料金 | 台数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
東岸臨時駐車場 | 13:00〜 | 2,000円〜3,000円 | 約1,000台 | 駐車券購入者のみ利用可 |
西岸臨時駐車場 | 13:00〜 | 2,000円〜3,000円 | 約1,000台 | 会場まで徒歩10分程度 |
周辺民間駐車場 | 店舗により異なる | 店舗ごとに異なる | 若干数 | 利用条件あり(事前確認推奨) |
すべての公式駐車場は事前予約・事前決済制です。
駐車券がないと当日利用はできないのでご注意ください。
また、当日現地での駐車券販売は一切行われません。
公式サイトの「有料観覧席チケット購入ページ」内から、駐車場のオプションを選んで申し込む形になります。
周辺のコンビニやスーパーなどにも駐車場がありますが、利用者限定や時間制限ありのケースも多く、トラブルを避けるためにも正規ルートでの予約をおすすめします。
混雑を避けて確実に駐車場を探すなら、軒先パーキングが便利ですよ。
軒先パーキングならコインパーキングより安い駐車場が見つかりますし、スマホから事前に駐車場の予約ができるので当日スムーズに動くことができます!
>>軒先パーキングで駐車場を見る常総きぬ川花火大会2025のアクセス方法まとめ!最寄駅とおすすめルートを紹介
公共交通機関を使うか、車で行くかによってアクセス方法は変わります。
それぞれの行き方と注意点をチェックして、スムーズに会場へ向かいましょう。
最寄駅から会場までのアクセス
最寄り駅は「関東鉄道常総線・水海道駅」です。
駅から会場までは徒歩15分程度で、道も比較的わかりやすいです。
駅を出てからは案内看板や誘導スタッフがいることもあるので、迷う心配は少ないでしょう。
ただし、17時以降は駅周辺も混雑が激しくなるため、早めの到着がおすすめです。
駅周辺にはコンビニや休憩スペースもあるので、屋台に行く前に一息ついておくのも良いですね。
交通規制や通行止めに注意!
【常総きぬ川花火大会の交通渋滞について】
— 茨城県警察本部(公式) (@ibarakipolice) October 16, 2023
10月28日は花火大会開催のため、大会会場周辺道路は交通規制となります。それに伴って交通渋滞が起こることが予想されますので交通渋滞に注意して時間に余裕をもってお出かけするようお願いします。https://t.co/n7aTvC7sf7
<常総警察署> pic.twitter.com/AXsEwA5wTx
花火大会当日は、会場周辺で一部通行規制や車両進入禁止エリアがあります。
特に豊水橋周辺や橋本運動公園の近くは混雑が集中しやすいため、事前に公式サイトで交通規制マップを確認しておきましょう。
会場周辺は一方通行になる場所も多いため、車で向かう人はカーナビだけに頼らず事前のルート確認が重要です。
また、渋滞に巻き込まれる可能性もあるので、公共交通機関の利用が断然おすすめです。
常総きぬ川花火大会2025年まとめ
夜空いっぱいに広がるカラフルな花火の光と、川辺に広がる屋台の香ばしいにおい。
常総きぬ川花火大会2025には、そんな夏のワクワクがぎゅっと詰まっています。
お気に入りの屋台グルメを片手に、大切な人と並んで見る大輪の花火。
ちょっとした混雑も、なんだかお祭り気分を盛り上げてくれますよね。
有料席でゆったりと、穴場でひっそりと、どんな楽しみ方もできるのがこの大会の魅力です。
事前の準備さえしっかりしておけば、当日は思いっきり楽しむだけ。
きっと今年の夏も、忘れられない1日になりますよ。
まだ行ったことがない人も、毎年の恒例行事になっている人も、2025年のきぬ川花火大会、ぜひ足を運んでみてくださいね。
コメント