春の訪れとともに、美しい桜を楽しめる北本さくらまつり。
埼玉県北本市にある「高尾さくら公園」で開催されるこのイベントは、約30種類、200本の桜が咲き誇り、家族みんなで春を満喫できるお祭りです。
北本さくらまつりは、ステージイベントや屋台、縁日、ふわふわドームなど、大人から子どもまで楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。
さらに、北本市ならではの特産品やグルメが味わえるのも魅力のひとつです。
この記事では、北本さくらまつり2025の 日程・屋台・アクセス・駐車場・見どころ・イベント情報 を詳しく紹介していきます。
家族でのお出かけを計画している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
北本さくらまつり2025とは?
正解は、【高尾さくら公園】でした!
— 北本市@note始めました (@kitamotocity) February 27, 2025
高台にあるため、お天気が良ければ、荒川の流れを下に、遠く富士山や秩父連峰が望むことができます。
そして、これからの桜の時期は30種類のさまざまな桜を楽しめることができます🌸🌸🌸
(∩´∀`)∩<3月29日(土)・30日(日)は【さくらまつり】も開催! https://t.co/Qj3dTfoFAk pic.twitter.com/oJQVt1DyS7
北本さくらまつりは、埼玉県北本市の「高尾さくら公園」で毎年開催される春の一大イベントで、約30種類、200本の桜が園内を彩り、訪れる人々を楽しませてくれます。

ソメイヨシノやシダレザクラ、エドヒガンなど、さまざまな桜が咲き誇る景色は圧巻です!
北本さくらまつの魅力は、桜の美しさだけではありません。
地元の特産品を楽しめる屋台や、子どもも大喜びのアクティビティ、地元団体によるステージパフォーマンスなど、家族みんなで楽しめる催しがたくさん用意されています。
また、さくらまつりに合わせて「北本さくらウォーク2025」も開催される予定です。
市内の桜の名所や歴史・文化遺産を巡るイベントなので、桜とともに北本市の魅力をたっぷり味わえますよ。
家族でのお花見や、春のお出かけ先としてぴったりのイベントです。
2025年の日程&開催時間
【北本さくらまつり2025】
— 北本市観光協会 (@kitamo_to_urism) March 14, 2025
3月29日(土)、30日(日)に、高尾さくら公園で、北本さくらまつり2025を開催。
様々な種類の桜が咲く中、ステージイベントやテント・キッチンカー出店などあります。
詳しくはこちら▼https://t.co/6NBFLvaBhw#埼玉県#北本市#さくらまつり#高尾さくら公園#花見 pic.twitter.com/sCaew8V7nM
北本さくらまつり2025は、以下の日程で開催されます。
開催期間
- 2025年3月29日(土)・30日(日)
開催時間
- 各日 10:00 ~ 15:00
会場となる 高尾さくら公園 には、約30種類、200本の桜が咲き誇り、春らしい風景が広がります。
イベント当日は 無料シャトルバス も運行されるので、アクセスも安心ですね。
北本さくらまつりは2日間だけの特別なお祭りなので、家族みんなで春の訪れを楽しんでください!
北本さくらまつり2025イベント情報
北本さくらまつりでは桜を楽しむだけでなく、家族みんなで参加できる楽しいイベントが盛りだくさん!
特に、地元の団体やアーティストが出演する ステージイベント や、子ども向けの 体験型アクティビティ が充実しているのが特徴です。
ステージパフォーマンス
本日30(土)31(日)の両日、数年ぶりに「北本さくらまつり」が開催されています。桜は北本市の木です。満開🌸は数日後と思いますが、北本の里山をご満喫ください。近接するカタクリの里も併せてごらんください。満開です。 pic.twitter.com/yy3BJoMebn
— 北本市長 三宮 幸雄 (@sanguyukio) March 30, 2024
桜の下で、さまざまなパフォーマンスが披露されます。
- 和太鼓演奏(迫力のある演奏が会場を盛り上げます)
- ダンスショー(地元のダンススクールやチームによるパフォーマンス)
- 音楽ライブ(アコースティック演奏や地域バンドのライブ)
- トークショー(桜に関する話や地域の歴史についての紹介)
和太鼓の音が響く中美しい桜を眺めながらライブを楽しめるのは、春のお祭りならではの魅力ですね。
子ども向けアクティビティ
お祭りといえば、子どもが楽しめる遊びも大切ですよね。
北本さくらまつりでは、子どもが夢中になれるブースがたくさん用意されています。
- ふわふわドーム(エア遊具で思いっきりジャンプ!)
- 縁日コーナー(射的、輪投げ、ヨーヨー釣りなど)
- ゲームコーナー(ミニボウリングやストラックアウト)
- お楽しみビンゴ大会(豪華景品が当たるかも!?)
ふわふわドームは特に小さなお子さんに大人気!
縁日コーナーでは、懐かしいお祭りの雰囲気を楽しめますよ。
体験型イベント
地域の伝統や文化を体験できるコーナーもあります。
- 藍染体験(オリジナルの藍染めアイテムを作れるワークショップ)
- 地元特産品の試食・販売(北本トマトを使った料理や特産品を味わえる)
特に藍染体験は、子どもと一緒に楽しめるおすすめのアクティビティです。
さくらウィークの特別イベント
北本さくらまつりの前後には、「さくらウィーク」が開催されます。
- 期間:2025年3月22日(土)~28日(金)、3月31日(月)~4月6日(日)
- キッチンカーの出店が増え、さくらまつり期間外でもグルメを楽しめる
この期間中に訪れると、よりのんびりと桜を楽しむことができますよ。
北本さくらまつり2025屋台情報
埼玉県北本市『高尾さくら公園』🌸
— 猫ももち🍑 (@htkJR3oSVZJRjj7) March 27, 2023
早咲き遅咲き全国の桜が植えられてます。昨日訪れた時は、枝垂れ桜が見事でした✨桜まつりで露店も沢山出て賑わってるはずが、土日とも本降りの雨で中止になりました🥲天気に空気読めといいたくなりました#桜 #花が好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/PERGSIHvC8
北本さくらまつり2025では、定番のお祭りグルメ から 地元ならではの特産品 まで、さまざまな美味しい屋台が並びます。
桜を眺めながら、家族みんなでおいしい食べ物を楽しんでくださいね。
定番屋台グルメ
3月30日(土)北本さくらまつり2024開催されたので覗いて来ました(高尾さくら公園)😎正に、お祭りでした✨沢山のキッチンカー、イベントで会場は多くの人で賑わっていました😀桜は当初二分咲きでしたが、好天に恵まれ午後には五分咲きになっていました。北本市の木は桜🌸桜の開花と(続き) pic.twitter.com/eaQz0IX7C1
— もろかずお埼玉県北本市議会議員(れいわ新選組) (@ErcoleKennyMoro) March 30, 2024
お祭りの屋台といえば、これ!という定番グルメも充実しています。
- たこ焼き(外はカリッと、中はトロっとした熱々の一品)
- 焼きそば(屋台ならではの濃厚ソースが食欲をそそります)
- 唐揚げ(カリッとジューシーな揚げたて!)
- フランクフルト(子どもにも大人気のパリッとしたウインナー)
- じゃがバター(ホクホクのじゃがいもにバターがとろ~り)
- チョコバナナ(カラフルなトッピングがかわいいスイーツ)
お祭りならではのグルメを楽しむと、より一層気分が盛り上がりますね!
地元ならではの特産品&限定グルメ
🌸🩷🌸北本さくらまつり🌸🩷🌸
— 猫ももち🍑 (@htkJR3oSVZJRjj7) April 1, 2024
土日に北本の高尾さくら公園で桜まつりが開催されました✨桜(ソメイヨシノ)は殆ど咲いてませんでしたが、枝垂れ桜や早咲きの桜、グルメを楽しんできました🥰#お花見 #spring #SpringFestival #springday #cherryblossom #blooming pic.twitter.com/FUDoChF5Et
北本市ならではの特産品や、さくらまつり限定のグルメも見逃せません!
- 北本トマトグルメ(北本はトマトが特産!トマトカレーやトマトジュースが人気)
- 北本サクラ米(地元産のお米を使ったさくらまつり限定のおにぎり)
- さくらほっこり(古代米を使った桜色の甘酒で、ほんのり甘い味わい)
- 地元新鮮野菜(地元農家直送の新鮮野菜が手に入る販売コーナー)
桜を見ながら、北本ならではの味を楽しめるのも、このお祭りの魅力です。
雨になるとイベントも屋台も縮小されたり中止になるので、お天気になるといいですね!
北本さくらまつりへのアクセス方法
北本さくらまつり2025の会場は、埼玉県北本市にある高尾さくら公園です。
公共交通機関を利用する方法と、車でのアクセス方法を紹介します。
電車でのアクセス
最寄り駅は JR高崎線「北本駅」 です。
- 北本駅西口から無料シャトルバスが運行(約10分)
- 徒歩の場合は約30分
無料シャトルバスを利用すれば、スムーズに会場へ行けます。
車でのアクセス
高速道路を利用する場合、最寄りのインターチェンジは以下の通りです。
- 関越自動車道「東松山IC」から約30分
- 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)「桶川北本IC」から約20分
カーナビを利用する場合は、以下の住所を設定してください。
高尾さくら公園
埼玉県北本市高尾9丁目
会場周辺の道路は混雑する可能性があるため、できるだけ公共交通機関やシャトルバスの利用をおすすめします。
北本さくらまつり2025駐車場情報と混雑回避のコツ
北本さくらまつり2025では、会場内の常設駐車場は利用できません。
そのため、臨時駐車場を利用するか、公共交通機関や無料シャトルバスの活用をおすすめします。
臨時駐車場情報
利用可能日:2025年3月29日(土)、30日(日)
駐車料金:無料
臨時駐車場の場所
- 北本水辺プラザ公園(徒歩約6分)
会場まで徒歩でアクセスできる便利な駐車場です。 - 北本市役所職員駐車場(シャトルバス利用可)
こちらの駐車場も開放され、北本駅西口・会場を結ぶ無料シャトルバスが利用できます。
ただし、満車の場合は北本水辺プラザ公園を利用しましょう。
混雑を避けるポイント
- 早めに到着する
10時の開始前後は混雑しやすいため、できれば9時半ごろまでに駐車するのがおすすめです。 - 乗り合わせをする
臨時駐車場の台数には限りがあるため、家族や友人と乗り合わせて向かうとスムーズです。 - シャトルバスを利用する
北本駅西口や市役所から運行される無料シャトルバスを利用すれば、駐車場の心配をせずに移動できます。
駐車場は混雑が予想されるので、余裕をもって出発してくださいね。
シャトルバスの運行情報
今日明日、北本さくらまつりが開催されます!
— 永井つかさ(北本市議会議員) (@Tsukasa19980116) March 30, 2024
例年駐車場が大変混み合いますが、北本駅西口からシャトルバスも運行していますのでご活用ください☻ pic.twitter.com/v9mEI1557L
北本さくらまつり2025では、北本駅西口・市役所・会場を結ぶ無料シャトルバス が運行されます。
駐車場の混雑を避けたい方や、電車で訪れる方にとって便利な移動手段です。
運行ルート
北本駅西口 → 北本市役所 → 高尾さくら公園(会場)
※帰りは 高尾さくら公園 → 北本市役所 → 北本駅西口 のルートで運行されます。
運行時間
2025年3月29日(土)、30日(日)
- 北本駅西口発
- 9:40
- 10:00、10:20、10:40
- 11:00、11:20
- 12:00、12:20、12:40
- 13:00、13:20、13:40
- 14:00、14:20
- 15:00
- 高尾さくら公園発(会場発)
- 10:30、10:50
- 11:30
- 12:00、12:30
- 13:30、14:00、14:30
- 15:00
乗車場所
- 北本駅西口:駅前のバス乗り場
- 北本市役所:臨時駐車場として開放される市役所敷地内
- 高尾さくら公園:会場入り口付近
シャトルバスを利用するメリット
- 駐車場の満車を気にせず移動できる
- 北本駅から直行できるので電車利用者に便利
- 小さな子ども連れでもラクに移動できる
特に午前中やお昼過ぎの時間帯は混雑が予想されるため、早めの便を利用するのがおすすめです。
おすすめのホテル3選
北本さくらまつりを満喫したあとは、ゆっくりと宿泊して余韻を楽しむのもおすすめです。
北本市や周辺エリアには、家族で泊まりやすいホテルがいくつかあります。
ここでは、アクセスが便利で快適に過ごせるおすすめのホテル を3つ紹介します。
ホテルルートイン上尾
北本市の隣にある上尾市に位置し、無料駐車場&朝食付き の便利なホテルです。
大浴場も完備されているので、お祭りで歩き疲れた体をしっかり癒せます。
おすすめポイント
- 北本駅から車で約15分
- 無料朝食付きでコスパ◎
- 人工温泉の大浴場あり
北本天然温泉 ハナホテル北本
JR北本駅から徒歩約15分、車で約5分と便利な立地にあります。
天然温泉があるホテルなので温泉好きな方にはうれしいですね!
おすすめのポイント
- 宿泊者は無料で天然温泉を利用できる
- 無料の朝食サービスがあり
- 無料駐車場を完備
パークプラザ大宮
少し足を延ばして、JR大宮駅近くにあるホテルを利用するのもおすすめ。
大宮駅は飲食店が豊富なので、夕食も選び放題です。
おすすめポイント
- 北本駅から電車で約20分(大宮駅下車)
- ショッピングや食事も楽しめるエリア
- 清潔感のある快適な客室
遠方から訪れる方や、夜までゆっくり観光したい方は、ぜひ宿泊も検討してみてくださいね。
まとめ
北本さくらまつりは埼玉県北本市の高尾さくら公園で開催される、家族で楽しめる春の一大イベントです。
桜の種類は約30種類、200本の桜が咲き誇り、屋台グルメやステージイベント、子ども向けアクティビティなど、幅広い世代が楽しめる内容が盛りだくさん!
駐車場やシャトルバスの情報も事前にチェックして、スムーズにアクセスできるよう準備を整えましょう。
北本さくらまつり2025を楽しむポイント
- 開催日は2025年3月29日(土)・30日(日)(10:00~15:00)
- 桜並木や池の周辺など、おすすめの撮影スポット多数
- 屋台グルメや地元特産品も充実
- 子ども向けアクティビティや体験イベントが楽しめる
- 無料シャトルバスを活用すると移動がラク
- 混雑を避けるために、早めの到着&駐車場情報の確認が重要
家族で春の訪れを満喫しながら、せひ素敵な思い出を作ってください。
コメント