静岡県下田市で毎年5月に開催される「黒船祭」は、歴史とロマンがぎゅっと詰まった大人気イベント!
1854年のペリー来航を記念して始まったこのお祭りでは、豪華なパレードやペリーの再現劇、夜には海に映える幻想的な花火大会が楽しめます。
下田港周辺には屋台グルメがずらりと並び、地元名物の金目鯛や黒はんぺんなど、ここでしか味わえない絶品グルメも大きな魅力。
さらに、姉妹都市とのコラボ企画や音楽隊の演奏など、非日常を味わえるイベントも盛りだくさん!
この記事では、黒船祭海上花火大会の開催日程や見どころはもちろん、混雑回避のコツや穴場スポット、駐車場やアクセスを完全ガイドしていきます。
黒船祭海上花火大会2025の概要
日野の稽古も大詰め!
— 殺陣浪士組 (@tamanosamurai) May 5, 2025
今日は1日稽古だよ。
そんな殺陣浪さん、
来週末はこちらに参加します。
「黒船祭」だろうが
だんだら着用で下田を闊歩する(予定w)
攘夷してみるか!いや、できるのか?
もちろん2日間とも殺陣演舞もするよ。
初めての黒船祭、楽しみ✨ pic.twitter.com/UIqD5una5e
黒船祭は、1854年の日米和親条約締結を記念して始まった、静岡県下田市最大級の歴史あるお祭りです。
2025年で第86回を迎えるこのイベントでは、ペリー艦隊の来航再現劇や公式パレード、音楽隊による演奏など国際色豊かな催しが3日間にわたって行われます。
市内各所に多数の屋台が立ち並び、夜には華やかな海上花火大会も開催されます。
黒船祭2025の開催日程と花火大会の日時は?
昨年の下田黒船祭での海上花火
— ユウ (@mindtravel2006) January 23, 2025
10年ぶりの2尺玉や大風圧のドラム缶花火など、記憶に残る大会でした#黒船祭 #花火 #夜景 #下田 pic.twitter.com/n7x0rDYGpb
2025年の黒船祭の開催日は5月16日(金)~18日(日)の3日間です。
そして、花火大会は祭りの初日である5月16日(金)20:15〜20:45頃に下田港で打ち上げ予定です。
夜空に広がる色とりどりの花火が海面に反射する幻想的な光景は、まさに圧巻です!
この時期の下田は気候もよく、観光と祭りを一緒に楽しめる絶好のチャンス。
周辺には温泉やビーチ、歴史的な街並みもあり、家族連れやカップルにもぴったりのイベントです。
黒船祭海上花火大会2025の屋台情報!今年はどんなグルメが登場?
夕方からは町中でパフォーマンスやライブを楽しみつつ屋台巡り
— wing (@Gekkanosakura) May 20, 2023
日が暮れたらライトアップされたエリアを散歩して花火見物
下田黒船祭満喫中 pic.twitter.com/qjDj1Perc3
黒船祭といえば、屋台グルメも見逃せない楽しみのひとつ。
会場周辺では、定番の縁日メニューから地元グルメまで、毎年多彩な屋台が立ち並びます。
花火だけじゃなく、食でもイベントを満喫したい人には最高の環境です。
人気の屋台メニューと注目の出店情報
定番のたこ焼き、焼きそば、からあげはもちろん、静岡名物の黒はんぺんフライや、下田ならではの金目鯛バーガーなどご当地グルメも大充実!
2025年はSNS映えを狙ったカラフルなスイーツ系の出店も予定されていて、写真を撮りながら楽しむ人も多くなりそうです。
一部屋台では、PayPayなどのQR決済も導入されており、現金がなくても安心です。
屋台の混雑時間とおすすめの回避タイミング
屋台が特に混み合うのは、花火大会前の18時〜19時半ごろです。
この時間帯は夕食を兼ねて訪れる人や、花火の場所取りをしながら食事する人が多く、長い列ができることも珍しくありません。
少しでも空いている時間に楽しみたいなら、夕方の16時〜17時台が狙い目ですよ!
この時間なら人気メニューも品切れ前にゲットできるし、落ち着いて食べられるのでおすすめです。
また、花火終了直後の21時〜21時半も、空腹で駆け込む人が多いので要注意。
混雑回避のコツとしては、事前に食べたい屋台をチェックしておくこと、そして友達や家族と手分けして並ぶのもいいですね!
子ども連れ・家族向けにおすすめの屋台エリア
子ども連れや家族でゆっくり屋台を楽しみたいなら、下田港沿いの公園エリア周辺が狙い目!
このエリアは比較的スペースが広く、ベンチや腰かける場所も多いため、小さな子どもがいるファミリーでも安心して利用できます。
また、射的やスーパーボールすくいなどの縁日系屋台が集まるゾーンもあり、食べるだけでなく遊びも楽しめるのが魅力です。
人混みを避けたい場合は、17時前までに到着するといいですよ。
混雑がピークになる前に食事や遊びを終えて、花火は落ち着いた場所で見るのがおすすめです。
黒船祭海上花火大会2025のアクセス情報
【5月の下田は黒船祭り!】
— 【公式】東海バスTokaiBus (@tokaibus_oa) May 1, 2025
東海バスでは、5月16日(金)の黒船祭花火大会にあわせて、臨時バスを運行します🎆
街中や海辺の会場が活気にあふれる、下田の大イベントです✨
お越しの際は、ぜひ東海バスをご利用ください!https://t.co/Ue0mfUengG pic.twitter.com/XWj1PrwslD
黒船祭では、公共交通と車どちらも利用可能ですが、それぞれにメリット・注意点があります。
最寄り駅・バス停から会場までの行き方
電車でのアクセスは、伊豆急行「伊豆急下田駅」が最寄駅になります。
駅から花火大会のメイン会場である下田港までは、徒歩約20分ほどでアクセス可能です。
駅からは案内看板や係員の誘導もあるため、迷うことはほとんどありません。
交通規制とシャトルバスの情報は?
黒船祭では花火打ち上げ前後に一部交通規制が実施されます。
会場付近の道路は通行止めになることがあるため、カーナビだけでの移動は危険。
公式サイトで規制区域のマップを確認しておきましょう。
また、遠方の駐車場からは無料のシャトルバスの運行、そして臨時路線バスも運行されます。
渋滞を避けてスムーズに移動したい人には、シャトルバスや路線バスの利用が断然おすすめです!
黒船祭海上花火大会2025の駐車場事情
黒船祭会場周辺には、いくつかの臨時駐車場(無料・有料)が開設される予定です。
会場周辺の駐車場マップと料金
- 無料駐車場
下田ベイステージ(約50台) - 有料駐車場
下田東急ストア(約100台)
近隣パーキング(約50台)
また、下田中学校、下田市役所、道の駅「開国下田みなと」などが例年使われています。
ただし、早い時間帯に満車になることが多く、特に18時以降は渋滞必至なので、15時前後までの到着がおすすめです。
料金の目安は、1日最大1,000円程度の場所が多いです。
黒船祭海上花火大会2025穴場スポットは?
黒船祭花火と船のコラボレーションかっこいい🎆🚢 pic.twitter.com/vZh2b8HciY
— Rio (@R_1255) June 10, 2024
花火大会って、場所取りが大変だったり人混みがすごかったり…って不安になりますよね。
でも、下田の黒船祭海上花火大会には、ゆっくり観られる「穴場スポット」もあるんです!
ここでは、混雑を避けて花火を楽しめるポイントやコツをまとめました!
下田海中水族館の裏手の海岸
下田海中水族館に来た pic.twitter.com/Y9lyEwoFQR
— みなみうると@ゲーム実況 (@mi_na_katsu) May 4, 2025
比較的空いていて、視界も開けている隠れた名所。
地元の人がよく訪れるスポットで、ゆったりと花火を眺められるのが魅力です。
人混みを避けたい人や、静かに楽しみたいカップルにぴったり!
まどが浜海遊公園
まどか浜海遊公園٩( ´ω` )و
— アキラ@R1250GSA (@R1250GS_ADV2023) October 12, 2024
錨でけー!俺も負けてないけどなっ
足湯もいい所にあるな〜😃
寒かったら浸かりたかった😌#ゆるキャンΔ #聖地巡礼 pic.twitter.com/EDdhsF0scr
ここは小さな子ども連れのファミリーにも超おすすめ!
広々とした芝生エリアが特徴で、トイレやベンチも近くにあるので、安心して長時間滞在できます。
シートを敷いて寝転びながら見る花火も最高の思い出に。
寝姿山ロープウェイ山頂展望台
水族館から下田駅に戻り次はロープウェイで寝姿山へ
— 案山子 (@mic_arai) October 21, 2014
展望台から俯瞰もどきの撮影
たまたまその時間に伊豆急下田駅を発車したSVO
ここよりロープウェイ山頂駅裏のほうが障害物が少なかった
2014年10月20日 pic.twitter.com/IgdxABU7KA
ちょっと離れてるけど、その分混雑も少なくて快適!
花火と下田の夜景を同時に楽しめるレアスポットで、ゆったりデートにもぴったりなロマンチックな場所です。
花火以外のイベントも楽しもう!パレード・再現劇・閉幕式の魅力
下田市最大の観光イベント「第86回黒船祭」が、
— 下田有線テレビ放送SHK (@SHK91860417) April 16, 2025
いよいよ1か月後に迫りました!https://t.co/cWeUkuHXQg
下田駅前に日米の国旗と「祝 黒船祭」と書かれた横断幕が設置されるなど準備が本格的に始まっています。祭り初日は海上花火大会に、2日目と最終日はパレードやコンサートなどが行われます!! pic.twitter.com/d24GOiYgd7
黒船祭の魅力は、実は花火だけじゃないんです!
歴史を感じられるパフォーマンスやパレード、音楽イベントまで盛りだくさんなので、昼から夜までずーっと楽しめちゃいます!
ここでは見逃せない注目イベントをご紹介します。
黒船再現劇ってどんな内容?見どころを紹介
19日は前日の晴天とは打って変わっての
— あも (@GO_AMO_GOGO) May 20, 2024
あいにくのお天気。
でも、時代衣装に合わせた和傘が景色に映えます。再現劇の会場もホールに変更。
黒船祭を支えて下さっている皆様、観光協会の皆様、了仙寺様には心より感謝致します。また来年お会いしましょう❗️#黒船祭 #下田条約再現劇 #了仙寺 pic.twitter.com/W0QtmchJah
毎年人気の再現劇は、ペリー提督が下田に来航したときの歴史を再現した本格的なステージ!
参加者は当時の衣装を身にまとい、港町の街並みを舞台にリアルなシーンが展開されます。
歴史好きはもちろん、子ども連れでも楽しめる演出で、写真映えもバッチリ!
公式パレードのスケジュールと参加団体
#乗り鉄たびきっぷ の旅1日目⑬
— fruteq (@fruteq1) May 3, 2025
吹奏楽パレードの一部の団体を撮影しました
「静岡県警察音楽隊」
いつも下田黒船祭のパレードにも来てくれますね
先頭のヒーローは一体😄#浜松まつり #吹奏楽パレード pic.twitter.com/NSL8aipjLz
公式パレードでは、アメリカ第七艦隊や海上自衛隊の音楽隊、さらには地元高校の吹奏楽部まで参加!
日米友好を感じられる国際色豊かな雰囲気が特徴で、見応えたっぷりです。
2025年は5月17日(土)午後に開催予定なので、時間に余裕を持って場所取りをしておくのがおすすめ。
萩市コラボや音楽隊演奏など新企画も満載
黒船祭では海上自衛隊も来ていた。船の見学もできたし音楽隊のコンサートも聞けた。自衛隊の平和活動も国力を見せ付ける傘には既になってるとは思う。ちょうど憲法改正の話が出てるときに開国の下田で自衛隊の平和活動を見るのは不思議な感じもした。 pic.twitter.com/MlbwvyJqQ7
— のーぶる (@naonoble) May 19, 2024
2025年は、山口県萩市との姉妹都市提携50周年を記念した特別な企画も!
萩市の訪問団や高校生の演奏も加わり、いつも以上に賑やかな雰囲気に。
また、閉幕式では第七艦隊の音楽隊による演奏や餅まきも予定されていて、最後の最後まで楽しめるラインナップです!
まとめ
今回の記事では、歴史と感動が詰まった「黒船祭海上花火大会2025」について、屋台・駐車場・アクセス・穴場スポット・イベント・宿泊までまるっと紹介しました!
歴史とロマンあふれる下田の街で、グルメ、花火、パレード、再現劇など、五感ぜんぶで楽しめるのが黒船祭の魅力ですね。
- 黒船祭の開催は2025年5月16日〜18日
- 海上花火大会は初日の20:15〜
- 屋台グルメは金目鯛バーガーや黒はんぺんフライなどご当地グルメが大人気!
- 夕方〜夜は混雑必至。16時台が空いてて狙い目!
- 下田港の穴場スポットでゆったり花火観賞も可能!
- アクセスは電車&徒歩が便利。
- 車なら臨時駐車場とシャトルバスを活用しよう!
- ペリーの再現劇や豪華パレード、音楽隊の演奏など非日常なイベント盛りだくさん!
日中は賑やかな屋台とイベント、夜は幻想的な花火が海に映る光景…。まるでタイムスリップしたような3日間です。
今年の初夏は、いつもと違う“特別な夏のはじまり”を下田で体験してみませんか?
コメント