宮崎県宮崎市のみやざき納涼花火大会は、昭和24年に始まり今年で77回と歴史ある花火大会です。
みやざき納涼花火大会は、宮崎市の中心市街地を割って流れる大河「大淀川」で開催される花火大会です。
クレーンを使用した仕掛け花火やスターマイン、趣向を凝らした約10,000発の花火が70分もの間打ち上げられます。
中でもクライマックスを飾る県内最大級、250メートルものナイアガラは圧巻です。
メイン会場は打ち上げ場所と近い距離にあるため、大迫力の音とともに真上で広がる大輪の花火を見ることができます。
今回はみやざき納涼花火大会の日程や打ち上げ時間、穴場スポットなどをご紹介します。
また、屋台についてや混雑情報もあわせてお伝えします。
それでは、みやざき納涼花火大会について見ていきましょう!
宮崎納涼花火大会2025年の日程と打ち上げ場所
【2025】第77回みやざき納涼花火大会
— まーちょ (@marcho01) April 22, 2025
2025年8月2日(土)
| イベント | 【公式】宮崎市観光サイト https://t.co/arTeBy2fiY
名称:第77回みやざき納涼花火大会
日程:2025年 8月 2日(土)
打ち上げ時間:19:50〜 21:00 (17:30開場)
※荒天時の場合は順延
打ち上げ数:10,000発
予想来場者:約150,000万人(前年は約150,000万人の来場者でした。)
みやざき納涼花火大会の打ち上げ場所
宮崎納涼花火大会
— よんくん (@mini4az) August 4, 2024
撮影 よんくん pic.twitter.com/NX2matzCgz
宮崎市鶴島大淀川河畔(宮崎県宮崎市鶴島)
最寄駅:JR宮崎駅から徒歩約20分、JR南宮崎駅から徒歩約30分
車でのアクセス:駐車場なし
みやざき納涼花火大会の会場となるのは宮崎市の大淀川河畔・鶴島エリア。
川沿いの開放的なロケーションで、美しい花火を存分に楽しめるのが魅力です。
大淀川は宮崎市街地中心部を通っており河川敷がとても綺麗に整備されています。
お散歩ロード、試合や練習のできる運動設備、観光ホテル群もあり、宮崎の顔として県内外の観光客で常に賑わっている場所です。
宮崎納涼花火大会2025年屋台情報
宮崎納涼花火大会では、例年たくさんの屋台が並び、会場をさらに賑やかにしてくれます。
屋台の出店場所と混雑の時間帯
屋台は、鶴島会場周辺の歩道沿いや、大淀川の河川敷エリアにかけてずらっと出店されます。
特に北側の土手エリア(鶴島町付近)は毎年多くの人で賑わい、18時半を過ぎるとかなり混雑する傾向です。
もし「ゆっくり食べながら観覧したい」という方は、有料席でオードブル付きのプランを選ぶのもおすすめ。
混雑を避けつつ、快適に食事も楽しめますよ。
宮崎県といえば、マンゴーにチキン南蛮、肉巻きおにぎりと、果物からご飯物や麺類、海鮮と美味しいグルメの宝庫です。
例年人気の屋台メニュー
屋台の種類は豊富で、子どもから大人まで楽しめるメニューがそろっています。特に人気なのは、やっぱり定番のこのあたり👇
- 焼きそば
- 焼き鳥
- はしまき
- たこ焼き
- 唐揚げ
- かき氷
- 綿あめ
- クレープ
- りんご飴
- 肉巻きおにぎり
- トロピカルジュース
- ラムネ など

どれから食べようか迷っちゃう…!
そんなうれしい声も聞こえてきます。
屋台巡りだけでも十分に楽しめるボリュームですよ!
花火が始まる19:50前後はとくに混雑するため、屋台を楽しむなら18時〜19時の時間帯が狙い目です!
宮崎納涼花火大会2025年の穴場スポットは?
みやざき納涼花火大会
— サンデルポッケ (@zuccolino) August 6, 2023
良いとこから見れました pic.twitter.com/foy3DG6qoe
みやざき納涼花火大会は会場内に無料観覧席も確保されています。
今回はこちらの無料観覧席とその他会場以外にあるいくつかの穴場スポットをご紹介します。
大淀川北側河川敷(宮崎県宮崎市鶴島1丁目1)
JR宮崎駅から徒歩約30分。
無料席は有料席の後ろになります。
一般開放されているエリアがあり、花火が一番綺麗に見える場所なので、早めに行って確保したいところです。
堤防上や道路、歩道上は観覧禁止となっているのでご注意ください。
駅から徒歩で迎える場所にあるので若者で賑わうでしょう。
大淀川南側河川敷 (宮崎県宮崎市谷川1丁目2丁目)
打ち上げ会場の対岸に位置する河川敷になります。
こちらからでも花火を正面から存分に見ることが出来、地元の人はお昼頃から場所取りをします。
メイン会場より比較的空いており、ゆったりと見物したい方にはオススメのポイントです。
場所取りが必要ということで、大人数で楽しむ方たちの方が有利に場所を確保できそうですね。
トイレがないので、周辺の商業施設で飲料や食事を買う際に一緒に済ませましょう。
天神山公園(宮崎県宮崎市大坪東1丁目14)
大淀川までは距離がありますが、宮崎市内を一望する展望台があるので綺麗に見ることができます。
遊具もあるので花火が始まる前まで子供さんたちを遊ばせることができます。
長時間は見ていられないという小さなお子様連れの家族にオススメです。
花火が終わってからも混雑せずに帰れるというのも魅力的ですね!
駐車場もあり、多目的公衆トイレもあるので、小さな子供連れにはいい場所です。
愛宕神社(宮崎県宮崎市福島町3丁目)
地元の人の間では有名な最強のパワースポットです。
神社が山の上と高台にあるので、花火大会全体を見渡すことが出来ます。
パワースポットから見る花火もいいですね!
神社のパワーときれいな花火の力で幸運が舞い込んできそうです。
駐車場もありますよ!
宮崎観光ホテル(宮崎県宮崎市松山1丁目1−1)
こちらのホテルは皇太子、皇太子妃、両陛下もご宿泊されたという名門ホテルです。
大淀川沿いにあり、花火の見える部屋を予約できれば人混みを気にせず優雅に花火を楽しむことが出来ます。
たとえ川沿いの客室が予約出来なくても、ホテル前の橘公園通りから花火を見ることが可能です。
帰りは渋滞に会うこともなくホテルでゆっくり過ごせるなんて、至福の時間間違いなしです。
カップルや高齢の方にオススメです。
「たまゆら温泉 宮崎観光ホテル」の【お食事】、特に朝食バイキングは大人気です。花火大会だけでなく、家族連れの旅行でぜひ訪れたいホテルですね!
宮崎納涼花火大会2025年チケット情報
みやざき納涼花火大会では、5種類の有料観覧席が用意されています。
購入はインターネット販売と窓口販売になります。
販売スケジュールと購入方法(ネット・窓口)
2025年の有料観覧席チケットは、6月5日(木)14:00から販売開始されました。
購入方法は以下の2通りです。
- インターネット販売
指定のオンラインサイトで購入可能。開始初日はアクセス集中が予想されるため、早めの準備がカギです。 - 窓口販売
初日はKITENビル8階にて販売され、その後は宮崎商工会議所で受付となります。
※市内の商工会では販売されていませんのでご注意を!
「ネットと窓口、どっちがおすすめ?」という質問もよく聞きますが、確実にゲットしたいなら、販売初日のネット購入がベストです。
窓口も競争率が高いため、事前に予定を調整しておくと安心です。
各席種と料金・特典(スーパービュー/テーブル/ツイン/グループ/イス)
チケットの種類は全部で5タイプ。
人数や目的に応じて選べるようになっています。
席種 | 定員 | 価格(税込) | 特典など |
---|---|---|---|
スーパービューテーブル席 | 6名 | 35,000円 | オードブル付き/最前列/全席指定 |
テーブル席 | 6名 | 30,000円 | オードブル付き/全席指定 |
プレミアムツインシート | 2名 | 25,000円 | お弁当付き/全席指定 |
グループシート(1.8m×1.8m) | 5名 | 10,000円 | ゆったりシート/全席指定 |
イス席 | 1名 | 3,000円 | 自由席/気軽に楽しめる |
※いずれの席も、大人1名につき未就学児1名まで膝上無料。
※席の場所指定は不可、販売は数量限定、完売次第終了です。
「ちょっと高くない?」と感じるかもしれませんが、トイレや混雑を気にせず、ゆったり楽しめるのが有料席のメリットです。
特にオードブルやお弁当付きの席は、ピクニック気分で楽しめると毎年人気なんです。
注意点とよくある質問
- 無料駐車場は用意されていません。近隣の有料コインパーキングを各自で利用する形になります。
- 販売後のキャンセル・返金は不可。悪天候などで順延になった場合も、基本的に再利用となります。
- 席の場所は選べません。先着順で割り当てられるため、眺めを重視する方は早期購入が◎。
- 販売所:宮崎商議所の窓口(平日午前9時~午後5時)や公式サイト
- 販売初日:6月5日(木) 14時~
- 初日は混雑が予想されるため、窓口での購入希望者には同日午前11時から宮崎商議所で整理券を配布
- 問い合わせは宮崎商議所( 0985-22-2161 平日午前9時~午後5時)へ
※販売期間内であっても売り切れ次第終了
宮崎納涼花火大会2025年駐車場情報
みやざき納涼花火大会として、会場会場周辺には専用・臨時の駐車場は設けられていません。
そのため、車で行く場合は近隣のコインパーキングを自力で探す必要があります。
有料駐車場情報
主な利用可能な駐車場は以下のとおりです。
- アミュプラザ宮崎駐車場(約300〜400台)
- KITENビル三進パーキング(約470台)
- モナコパレス上野町、タイムズ高松町第2など
「18時すぎにはどこも満車になっちゃって…」という声もよくあるので、17時前の駐車がおすすめです。
特にKITEN周辺は人気なので要注意です!
宮崎納涼花火大会2025年の混雑状況
宮崎納涼花火大会#日本のひなた宮崎県 #宮崎県 #宮崎市 #花火 #写真家 #Photographer #ジモミヤラブ #OLYMPUS pic.twitter.com/ZYRfLIsjW5
— ユウジ Photographer (@atsukikodou) August 6, 2022
みやざき納涼花火大会会場には駐車場がありません。
会場周辺の駐車場を利用することになるので周辺では渋滞することが予想されます。
打ち上げ開始の1時間ほど前から人が集まりだしますので、渋滞を避けるためにも、公共交通機関を利用するのがオススメです。
会場では、市役所側(北側)堤防上は毎年大変混雑しますので、誘導員の指示に従って気をつけて観覧するようにしてください。
宮崎納涼花火大会2025年交通規制情報
【第76回みやざき納涼花火大会交通規制のお知らせ】
— 宮崎市広報 (@MiyazakiCity_PR) August 3, 2024
本日、花火大会のため、市役所周辺道路で交通規制が行われます。詳しくは、交通規制図でご確認ください。
🚫規制時間 19:00~22:00頃(一部17:00より)
🎆花火大会 19:50~21:00
※堤防道路は関係車両以外14:00から通行止https://t.co/vQ31sjkVOl pic.twitter.com/sC3mk6Hnvc
花火大会当日は、会場周辺にて大規模な交通規制が実施されます。
毎年多くの来場者が訪れるため、歩行者の安全確保と混雑緩和のための措置です。
- 規制時間は主に19:00〜22:00ごろまで。
一部の道路では17:00から通行止めになるケースもあるので、早めの移動が重要です。 - 規制エリアは鶴島エリアや橘橋周辺、河川敷への進入道路など広範囲にわたります。
- 車両はもちろん、自転車での進入も制限される箇所があるため、徒歩でのアクセスが基本になります。
「交通規制で迂回ルートがわからなくて迷った…」という声も毎年聞かれます。
現地に行く前に、公式サイトなどで交通規制マップを確認しておくと安心ですよ!
2025年宮崎納涼花火大会とあわせて楽しみたい!九州エリアの注目花火大会
宮崎納涼花火大会だけじゃもったいない!
九州各地でも夏を彩る魅力的な花火大会が開催されています。
ここでは、宮崎とあわせて楽しみたい、雰囲気の異なるおすすめ大会を4つ紹介します。
海辺の夜空に映える大迫力の一斉打ち上げが魅力!
日南市の「油津港まつり花火大会」は、海上から打ち上げられる迫力満点の花火が見どころ。
港の静けさと夜空を彩る光のコントラストは圧巻です。
▶︎ 油津港まつり2025花火大会の日程と屋台情報!駐車場や混雑具合は?
二夜連続開催で街全体がにぎわう花火の街・日田
大分県日田市で開催される「日田川開き観光花火大会」は、2日間で異なる打ち上げ演出が楽しめるのが特徴。宿泊しながら2倍楽しめるのも魅力です。
▶︎ 日田川開き観光2025花火大会|穴場・日程・アクセス・混雑回避法
海と山に囲まれた自然の中で楽しむロマンチックな花火
北九州市で開催される「くきのうみ花火の祭典」は、カップルやファミリーにぴったりの落ち着いた雰囲気。
音楽とのコラボ演出も人気です。
2025年は日程が変更されてるので注意してくださいね!
▶︎ 【開催日変更!】くきのうみ花火の祭典2025の穴場や日程は?屋台や駐車所についても!
地元の前夜祭も盛り上がる!志布志港の夏を彩る名物花火
鹿児島県志布志市の「志布志みなと祭り花火大会」は、前夜祭から盛り上がるローカル色豊かなイベント。
花火もダイナミックで見応えあり!
▶︎ 志布志みなと祭り花火大会2025の穴場や駐車場は?前夜祭についても!
宮崎納涼花火大会2025年まとめ
今回は、みやざき納涼花火大会の日程と穴場スポットについてご紹介しました。
第77回みやざき納涼花火大会
日程:2025年 8月2日(土)
打ち上げ時間:19:50〜 21:00 (17:30開場)
※荒天時の場合は順延
花火の打ち上げ開始前には、会場のステージで太鼓やダンスなどのイベントも行われるので早めに会場に足を運んで楽しんで見るのがオススメです。
みやざき納涼花火大会は大淀川で開催するということもあり、川の北側・南側の両側で観覧できます。
有料の観覧席だけでなく、無料観覧席もたっぷり確保してあり、若者からお年寄りまで幅広い年齢層の方が楽しめるようになっています。
また、仕掛け花火やナイアガラの花火はもちろんですが、大淀川の水面に花火が映ることにより、視界いっぱいに花火が広がるというのもとても魅力的だと思いました。
宮崎市の8月の平均気温は32℃、夕方でも30℃超えになることもあるようです。
花火大会で人も多くなりより蒸し暑くなりそうなので、こまめな水分補給を忘れずに、夕涼みする気持ちで行きたいものですね。
コメント