大石田まつり最上川花火大会は、山形県北村山郡大石田町で開催される花火大会で約90年の歴史があります。
大石田花火大会は迫力満点の大玉花火や連発花火が夜空を彩ります。
特にフィナーレのスターマインは圧巻で、全国でも珍しい20号玉の連発など多くの観客が歓声を上げる瞬間です。
また最上川に数千個の灯篭が流される光景は、花火と相まって非常に幻想的。
今回は大石田花火大会2025の屋台や穴場スポット、桟敷席や交通規制情報についても詳しく調査してみました!
今年の花火大会をより楽しむための情報が満載ですので、ぜひ最後までご覧ください!
大石田花火大会2025の日程と時間
🎉✨ 令和7年度大石田まつりが開催!✨🎉
— やまがた広域観光協議会 公式 (@yamagata_kouiki) July 24, 2025
8/15は維新祭で太鼓と踊りが競演🎶、8/16は最上川花火大会で3,000発が夜空を彩る🌠!
そばと団子のまちの歴史と活気、夏の思い出を!
📍 維新祭: JR大石田駅前 / 花火: 横山下河原#大石田まつり #山形観光 #山形県 #村山地域 pic.twitter.com/Qxvam0VBpO
- 名称:大石田まつり最上川花火大会
- 日程:2025年8月16日(土)
- 打ち上げ時間:19:00〜21:00
※少雨の場合決行、荒天時の場合最大8月19日(月)まで順延(以降は中止) - 打ち上げ数:3000発
打ち上げ場所
打ち上げ場所:最上川河川敷 大橋下流域
最寄駅:JR大石田駅から徒歩15分
車でのアクセス:東北中央道大石田村山ICから約10分
大石田花火大会2025の屋台情報
8月16日(土) 大石田まつり・最上川花火大会の花火🎆
— 週末びっくり市 (@bikkuriichi) August 9, 2025
実はびっくり市北村山店の駐車場からよく見えるのです!
今年は人気のキッチンカーさんたちも勢ぞろい
きれいな花火を見ながらグルメを満喫しましょう✨
※例年大変混み合います。誘導等にご協力 pic.twitter.com/sCotszPMDC
大石田花火大会では、JR大石田駅から会場(最上川河川敷・大橋下流域)へ向かう沿道や会場周辺に屋台が多数並びます。
多くの屋台は 午後4時頃から午後9時頃まで(花火終了まで)営業しています。
特に18:00~19:00の花火が打ちあがる夕方から夜にかけてが、最も混雑し行列が出来ることが多い時間帯です。
屋台の混雑を避けるためには、早い時間に会場に到着し屋台を楽しむのがおすすめ。
花火があがる直前や終了後は混雑するので、その時間帯を避けるといいでしょう。
大石田花火大会2025の穴場スポットは?
大石田まつり「最上川花火大会」
— ベイマックス (@BaymaxKouji) August 16, 2024
2024.08.16
のんびりと花火を観る事が出来ました😊二尺5連発最高🙌#花火#二尺玉#大石田まつり#最上川花火大会#大石田町#山形県 pic.twitter.com/hKwIdAbVZu
大石田花火大会の魅力は、なんといっても20号玉の連発です。
また最上川に数千個の灯篭が流される光景は、花火の効果もありまるで幻想的な世界にいるかのよう。
桟敷席と打ち上げ場所が近いため、その迫力を間近で感じることが出来る桟敷席がおすすめです。
チケットが手に入らなかったり、混雑が苦手だったりする方には少々離れたりしますが穴場のスポットをご紹介します。
あったまりランド深堀周辺
50畳の広さの大浴場には、サウナやジェットバスなどもあってこころも体も癒されるあったまりランド。
この周辺の最上川河川敷付近は、打ち上げ会場からも近くさえぎるものもあまりないのでゆったりと観覧できる穴場です。
また帰りの混雑を避けるために、併設の宿泊施設虹の館で泊まってのんびりと過ごすのもいいですね。
日帰り入浴をして、駐車場からご覧いただくことも出来ます。
大石田駅観光案内所
小さなスポット大石田駅🚉
— えあー【飯テロ待ち】 (@AIR32022253) October 1, 2023
この駅は屋根が全て階段になっていて登ることが出来ます☺️
花火大会の時はここで座って見る人も多いですね🎇タイルひとつひとつに名産や景色の絵と川柳が書き込まれています🙆♀️✨#ぶらりドライブ日記 pic.twitter.com/GkXzvLbxRv
大石田駅の屋根が、すべて階段のようになっていてのぼることが出来ます。
距離は少々ありますが、屋根の上から見えるので花火を鑑賞するにはちょうどいい穴場です。
また駅から電車をおりて会場まで歩くこともなく、花火が終わってからの移動も楽ちんですね。
今宿公民館周辺
今宿公民館周辺の最上川河川敷付近は打ち上げ場所からは少々離れますが、あまりさえぎるものがありませんので混雑を避けて観覧するには十分な穴場でしょう。
大石田花火大会2025の桟敷情報
14ヶ月記念日に大石田花火大会〜💓
— miku (@Neehgen) August 16, 2015
桟敷席でそれにまんまえで!花火見れて幸せでした〜💕😍 pic.twitter.com/f6WQaZk6dJ
- 席種:マス席(4〜6人分)
- 価格:1マス 22,000円(小学生以上対象)
- 販売開始日:2025年6月16日(月)
- 購入方法:大石田町商工会へ来所して申し込み(電話:0237-35-2131)
- 人気度:例年すぐに完売するほど高い人気
- 観覧位置の魅力:打ち上げ場所に非常に近く、真上に開く大迫力の花火が見られる
やはり大迫力の花火を間近で楽しむことが出来る、桟敷席がおすすめです。
桟敷席からは打ち上げ場所が近く、まるで自分の真上で花火が開いているような感覚になります。
大石田花火大会 堤防上の観覧場所取りについて
大石田花火大会の堤防上の観覧エリアは無料で利用できます。
ただし、ルールが決まっていますのでしっかり守ってくださいね。
- 場所取り開始は前日17:00以降(大会前日のみ)
- 対象エリアは「四日町以南」の堤防上道路・川側半分のみ
- 県道側半分や斜線部分は通路扱いのため場所取り・観覧不可
- 場所取りにはブルーシート等を使用(ペンキ・くぎ・置石は禁止)
- 緊急車両通行のため通路確保を妨げないこと
- 当日は混雑するため座席や荷物での過度な占有は避ける
- ゴミは必ず持ち帰り、周囲の迷惑にならないようマナーを守る
大石田花火大会2025の交通規制と混雑状況
大石田花火大会は人気が高く、会場周辺は非常に混雑します。
特に花火の打ち上げ時間が近づくと、メインの観覧スポットは人で溢れかえるほどに。
川沿いや公園など、見やすい場所は早い時間から場所取りが始まります。
良い場所を確保するには、午後早めの到着と場所取りが必須ですよ!
大石田花火大会2025の交通規制情報
花火会場周辺の「最上川河畔・本町通り・四日町」などの主要道路では、交通規制が行われます。
時間は17:00~22:00ですが、一番早いところは9:00から行われます。
道路によって規制の時間が異なるようですので、注意してくださいね!
ただし地域住民の方など、どうしても通行が必要な場合は、通行許可証の交付相談も可能です。
大石田2025花火の混雑状況
2023.8.16
— かむろぎく (@hanabi_kamuro) August 17, 2023
大石田まつり 最上川花火大会
スマホで撮影
近すぎてやばい#大石田まつり #小松煙火工業 #北日本花火興業 #和火屋 #安藤煙火店 pic.twitter.com/avYghsY1bB
例年10万人以上の人々が訪れる大石田花火大会。
毎年大変な混雑をします。
特に花火が打ちあがる前の夕方から夜にかけて、最も混雑する時間帯です。
特に18:00~19:00くらいが会場内や周辺道路に集まって混雑し、花火終了後は最も混雑が激しくなり会場周辺道路などは渋滞が発生。
帰りの混雑を避けるためには、花火が終わる前に早めに移動を開始するのが良いでしょう。
大石田花火大会2025の駐車場情報
会場周辺には公式駐車場や臨時駐車場が設けられますが、早い時間から満車になるため、公共交通機関の利用が推奨されます。
有料駐車場(公式)
- 収容台数:約 1,300台
- 料金:1日あたり 1,000円/台
- 場所:町が運営する指定駐車場(例:大石田町役場、体育館、中学校グラウンド等)
無料駐車場情報
無料の臨時駐車場:町が開放する場所(役場近辺など)や、協力金のみで利用可能な場合あります。
ただし台数に限り、早めの来場が望ましいです。
大石田花火大会2025のまとめ
今回は大石田花火大会の屋台や穴場、桟敷席と交通規制情報などについてご紹介しました。
大石田花火大会は、地域の伝統と美しい自然環境を活かした魅力的なイベント。
花火大会の会場が最上川の河畔ということもあり、広々とした河川敷から見上げる花火は、雄大な自然の中で輝き、観客に感動を与えます。
また、周囲の山々や田園風景が花火の背景となり、美しい景色が楽しめるでしょう。
迫力ある花火の演出や、多彩なプログラム、地域との連携によるイベント運営など、訪れる人々に感動と楽しみを与えること間違いなし!
アクセスの良さや家族連れで楽しめる点も、大石田花火大会の大きな魅力です。
ぜひ、この夏の思い出作りに、大石田花火大会を訪れてみてください。
コメント