当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

おの桜つづみ回廊2025ライトアップの期間は?屋台や時間・駐車場などまとめ完全版!

おの桜つづみ回廊 ライトアップ

兵庫県小野市にある「おの桜つづみ回廊(かいろう)」は、西日本最大級の桜並木として、毎年多くの人でにぎわう大人気のお花見スポットです。

全長約4キロの桜の道は、まさに桜のトンネル。

そこを歩くだけでもうっとりするのに、さらに夜になると一部エリアが幻想的にライトアップされて、昼とはまた違う美しさが楽しめるんです。

この記事では、2025年のライトアップ期間や時間、出店情報、駐車場の混雑状況まで、事前に知っておきたい情報をまとめて紹介しています。

おの桜つづみ回廊ってどんなところ?
いつ行けば空いてるの?
車じゃなくても行ける?

そんな疑問をまるごと解消できる内容になっているので、初めて訪れる人にもぴったりですよ。

春の予定を立てる前に、ぜひ読んでおいてくださいね。

目次

おの桜つづみ回廊ライトアップ2025の期間はいつ?

おの桜つづみ回廊(かいろう)は、西日本最大級の桜スポットとして有名です。

全長約4キロの桜並木には、約650本もの桜がずらりと並んでいて、それだけでもう圧巻!

でも、それだけじゃないんです。

毎年春になると、一部エリアが幻想的にライトアップされて、昼とはまったく違う顔を見せてくれるんですよ。

地元の人だけでなく、遠方からもわざわざ足を運ぶ人が多い理由がわかります。

おの桜つづみ回廊の開催期間とライトアップの時間

2025年のおの桜つづみ回廊ライトアップの期間は、4月1日(火)から4月8日(火)までの8日間です。

時間は毎日18時〜21時までの3時間限定。

日が落ちてからの3時間だけの特別な時間って、なんだかワクワクしますよね。

このライトアップ、実は天気によっては中止になることもあるんです。

なので、行く前には公式サイトで天気と開催情報をチェックするのがおすすめ。

うっかり雨だった…ってならないように、そこだけは気をつけてくださいね。

開催期間は毎年開花状況にあわせて変わることもあるんですが、2025年はちょうど見頃ど真ん中での開催になりそう。

週末は混雑が予想されるので、平日か、少し早めの時間に行くのがベターですよ。

おの桜つづみ回廊ライトアップ2025点灯エリア

ライトアップされるのは、おの桜つづみ回廊すべて…ではなく、一部の区間だけなんです。

2025年は「粟田橋(あわたばし)から北に約350メートル」のエリアが対象になっています。

「えっ、たった350メートル?」って思うかもしれませんが、これがまたちょうどいい距離なんですよ。

混雑しすぎず、しっかり写真も撮れて、歩くのも疲れないという三拍子そろったちょうどよさ。

ちなみに2024年も同じ区間がライトアップされていたので、大きく場所が変わることはなさそうです。

ただ、毎年その年の開花状況とか、安全面を考慮して調整されることがあるので、「今年はどこだろう?」っていうちょっとしたワクワクも楽しみのひとつかもしれません。

地元の人いわく、「粟田橋付近が一番映える」なんて声もあるみたいですよ。

ライトアップの光が水面に反射して幻想的になるらしいです。

楽しみですね!

おの桜つづみ回廊2025屋台や出店の内容は?出店日とおすすめグルメ

桜を楽しむなら、やっぱり外せないのが屋台やグルメですよね。

おの桜つづみ回廊では、毎年地元のお店が出店していて、ほっこり系から映えスイーツまで幅広いラインナップが揃ってるんです。

「桜+美味しいもの」って、もう最高の春の組み合わせじゃないですか。

夜桜デートや家族でのお花見にもぴったりなので、ここでは出店日と注目のグルメを紹介しますね!

出店日は4月6日・7日の2日間!

2025年は、4月6日(土)と7日(日)の2日間限定で屋台が出店される予定です。

お祭りの期間中ずっと屋台があるわけではないので注意ですね。

時間は朝9時〜15時までなので、ライトアップとは時間帯がちょっとズレてます。

「夜桜の前に軽く屋台をまわってから…」みたいな流れがちょうど良さそうですね。

出店場所は、粟田橋周辺の散策路沿いです。

桜を見ながらおやつ片手にぶらぶらできるのって、ほんと贅沢です。

ただし、出店は天候や桜の開花状況で変更されることもあるので、「絶対これ食べたい!」って人は事前に観光協会のページをチェックしておくのが安心ですよ。

👉おの桜つづみ回廊公式サイト

地元グルメやスイーツが充実!

おの桜つづみ回廊の出店は、地元グルメやスイーツがぎゅっと詰まってて、まるでちいさなフードフェスみたいな感じです。

たとえば、「うどん職人 えびす庵」の温かいうどんは、春先のちょっと肌寒い日にもぴったりで、ほっと落ち着ける味。

そして、「キッチン番長 ひまわり」からは、ガッツリ系のお弁当が出たり、「彩菓工房 もちの実」の手作りお菓子なんかもめちゃくちゃ人気です。

スイーツ派には「クレオール珈琲店」のドリップコーヒーと焼き菓子も外せませんね。

他にも、期間限定のスイーツや揚げたておやつなど、歩きながらパクッと食べたくなるものがたくさん並んでました。

お昼の時間帯はどこも行列になることが多いので、ちょっと時間をずらしていくのが狙い目かも。

特に「もちの実」は毎年早めに完売しちゃうことが多いらしいので、気になる人はお早めに!

おの桜つづみ回廊2025駐車場・アクセス・シャトルバス情報まとめ

おの桜つづみ回廊に「行ってみたい!」ってなったときに、まず気になるのがアクセスと駐車場ですよね。

特にライトアップや桜の見頃の時期って、どこも混雑しがち…。

おの桜つづみ回廊は、地元民だけじゃなく県外からも観光客がたくさん来る人気スポットなので、事前のチェックは本当に大事です!

ここでは、車・電車・バスそれぞれのアクセス方法と、臨時駐車場の使い方、混雑回避のちょっとしたコツも一緒に紹介していきますね。

駐車場の場所と利用可能時間

おの桜つづみ回廊には、ライトアップ&桜のシーズン中だけオープンする臨時駐車場があります!

2025年の予定では、3月28日(金)〜4月9日(水)までが利用期間になっていて、第1と第2の2ヶ所が設置されます。

・第1駐車場(粟田橋ちかく):約100台
・第2駐車場(逆さ桜ポイント付近):約50台

利用時間は朝8時〜18時までが基本ですが、ライトアップ開催中(4月1日〜8日)は第1駐車場だけ21時まで開放されてます。

夜桜を楽しんでゆっくり帰るにはありがたいですよね。

ただし、4月5日(土)と6日(日)は駐車場が完全閉鎖されるのでご注意を!

この2日間はシャトルバスか公共交通機関が必須になります。

場所は田んぼ沿いなので、雨が降ると足元がぬかるむことも。

歩きやすい靴で行くのがベストですよ〜。

電車・バス・徒歩でのアクセス方法

車がなくても、おの桜つづみ回廊には電車とバスでらくらくアクセスできますよ。

実は駅からもわりと歩ける距離なので、電車派さんにもやさしいお花見スポットなんです。

最寄り駅は2つ

  • JR「河合西駅(かわいにしえき)」から徒歩約10分
  • JR・神戸電鉄・北条鉄道の「粟生駅(あおえき)」から徒歩約15分

このどちらかを使うとアクセスがスムーズです。

特に河合西駅は距離が近めなので、歩きやすい靴で行けばのんびり散歩気分で着いちゃいます。

シャトルバスとコミュニティバス「らんらんバス」

それから、「らんらんバス」っていう小野市内を走ってるコミュニティバスもあって、市役所前から観光エリアまでちゃんと停まってくれるんですよ。

曜日によって停留所が変わるので、行く日が決まったら事前にチェックしてくださいね。(バス停は「住永町(すみながちょう)」や「古川町(ふるかわちょう)」などがあります)

シャトルバスも期間限定で運行されるので、公式サイトで時刻表をチェックするのをお忘れなく!

混雑回避には平日&早朝がおすすめ!

おの桜つづみ回廊は、本当に人気スポットなんですよ。

とくにライトアップ期間中や土日は、びっくりするくらい人が多いんです。

せっかくの桜をゆったり楽しみたいなら、平日の早朝がいちばんの狙い目です!

午前10時くらいまではまだ比較的空いていて、写真も撮りやすいし、桜の美しさをじっくり堪能できます。

午後になると観光バスで団体さんが来たり、地元のファミリーも増えてきて、ちょっと歩きづらくなってきます。

それから夜のライトアップも、18時点灯と同時に行くと人が少ない状態で鑑賞できてめちゃくちゃおすすめ。

1時間も経つと、橋のあたりはすでにカメラマンさんでいっぱいになってきます。

あとは平日に行けるならそれがベスト。

ちょっとの工夫で混雑を避けられるので、スケジュール調整できそうならぜひ平日か早朝を狙ってみてくださいね!

おの桜つづみ回廊2025写真映えスポット3選!

おの桜づつみ回廊が「インスタ映えスポット」として人気を集めているのには、ちゃんと理由があるんです。

桜の美しさはもちろん、自然の景色と組み合わさった奇跡の一枚が撮れちゃう場所がいくつもあるんですよ!

今回はその中でも、これは絶対見逃しちゃダメ!という写真映えスポット3つをご紹介します。

見て楽しむだけじゃなく、SNSにアップしたくなるような一枚を残してみてくださいね。

水面に映る幻想的な「逆さ桜」

まず絶対に外せないのが「逆さ桜(さかさざくら)」です!

これは水を張った田んぼに桜が映り込むことで、まるで上下に桜が咲いているように見える現象。

これがほんとに幻想的で、ため息が出る美しさなんです。

撮影スポットは、第2駐車場の近くにある水田沿いです。

うまく水面が鏡みたいになってくれると、まるで別世界のような写真が撮れちゃいます。

ただし、風が強い日は水面に波が立ってキレイに映らないので、風の少ない日を選ぶのがポイント

朝の方が空気が落ち着いていて逆さ桜が映りやすいって言われていますよ。

あと、日が沈む直前の「マジックアワー」なんかも狙い目です。

空のグラデーションと桜のピンクが重なって、幻想的な一枚が撮れることもあります。

桜のトンネル

逆さ桜だけじゃなく、歩いてるだけでテンション上がるのが「桜のトンネル

これは、回廊の両側にずら〜っと並んだソメイヨシノがつくるアーチで、満開の時期になると、まるでピンクの天井の中を歩いてるみたいになるんですよ。

ちょっとした風で花びらが舞い落ちてくる瞬間なんて、もはや映画のワンシーン。

ゆっくり歩きながら眺めるだけでも幸せな気持ちになります。

しかも、トンネルの途中にはベンチもあるので、ちょっと休憩しながらじっくり桜を眺めることもできます。

のんびりお花見したい人にとって、最高の場所ですね。

ヤエベニシダレ

もうひとつ人気なのが「ヤエベニシダレ(八重紅枝垂れ)」のエリア。

名前のとおり、濃いめのピンクが特徴で、枝がしだれるように咲く姿はとっても華やか。

ソメイヨシノの淡い色とはまた違った、存在感のある美しさが楽しめます。

写真に撮るとピンクがしっかり映えるので、SNS映えもバッチリ。

毎年このヤエベニシダレ目当てに来る人も多いみたいですよ。

おの桜つづみ回廊2025見られる桜の種類と楽しみ方のコツ

「おの桜つづみ回廊」が人気な理由のひとつは、桜の種類の多さです。

実はこの回廊には、5種類もの桜が植えられていて、それが上流から下流へ順番に咲いていくしくみになってるんですよ。

これがまたすごくよくできていて、タイミングが合えば、違う種類の桜が一気に楽しめちゃうっていう贅沢な体験ができるんです。

ここでは、その5種類の桜がどんな花なのか、そしてどんな順番で咲いていくのかをご紹介していきますね。

5種類の桜が順番に咲くしくみ

まず、おの桜つづみ回廊で見られる桜の種類はこちらの5つ!

  • ソメイヨシノ(染井吉野)
  • オオシマザクラ(大島桜)
  • エドヒガン(江戸彼岸)
  • オモイガワ(思川)
  • ヤエベニシダレ(八重紅枝垂れ)

これらが、回廊の上流から下流に向かって植えられているから、上流のほうから順に咲いていくんですね。

つまり、1週間くらいかけてゆっくりと見頃が移動していく感じ。

ちなみに、ソメイヨシノは一番人気で満開時期は人も多め。

エドヒガンやオモイガワはちょっとレアな品種なので、花の形や色をじっくり観察してみるのも楽しいですよ!

次は、それぞれの桜をどう楽しむか、コツをお伝えしていきますね。

長く楽しめる理由は「開花リレー」

おの桜つづみ回廊が「見頃が長い!」って言われるのは、単に桜の数が多いからじゃないんです。

その秘密は、開花リレーと呼ばれている桜の咲く順番にあるんです。

上流から下流にかけて植えられている5種類の桜たちは、それぞれ開花するタイミングが微妙に違います。

だから、どこかが咲き終わっても、別の場所ではちょうど満開、なんていう素敵なバトンリレーが起きてるんですね。

このリレーのおかげで、お花見のタイミングが少しずれても「もう終わってた…」ってなる心配が少なくてすむのが魅力。

早咲きの桜から遅咲きの八重桜まで、何度行っても違う景色が見られるのは嬉しいポイントです。

「今年こそベストタイミングで見たい!」って人は、公式サイトの開花情報をちょくちょくチェックして、その時点でのおすすめエリアを狙って行くとバッチリですよ。

おの桜つづみ回廊2025近辺のおすすめのホテル3選(小野市・加東市エリア)

こちらでは、おの桜つづみ回廊の周辺で桜を満喫したあとの余韻にひたれるホテルをご紹介!

アクセスの良さはもちろん、ゆっくりくつろげる雰囲気のホテルを中心にセレクトしました。

東条湖グランド赤坂別館(加東市)

 
ホテル名東条湖グランド赤坂 別館
(読み)とうじょうこぐらんどあかさか べっかん
特 色東条湖の湖畔に建つ宿。合宿やサークルなど団体での宿泊におすすめ。おもちゃ王国へ徒歩10分、車で2分。
料 金5500円~
住 所〒673-1301 兵庫県加東市黒谷1197-1
電 話0795-47-0158
FAX0795-47-1675
最寄駅相野
アクセス中国自動車道・ひょうご東条ICより車で約10分/JR福知山線・相野駅より車で約15分
駐車場有り 50台 予約不要
投稿件数2件
★の数(総合): 0.00
楽天ウェブサービスセンター

家族連れやカップルにも人気の温泉宿。

落ち着いた和室からは自然が見えて、桜の時期は季節の移り変わりを感じながらゆっくりできます。

東条湖おもちゃ王国にも近くて、ファミリーにも大好評!

無料駐車場もあり、車でのアクセスもラクチンですよ。

HOTEL R9 The Yard 加西(小野市)

 
ホテル名HOTEL R9 The Yard 加西
(読み) あーるないん ざ やーど かさい
特 色【駐車場無料】加西ICより車で8分!独立客室には個別空調を完備◎フラワーセンターも近く観光にも最適♪
料 金3800円~
住 所〒675-2324 兵庫県加西市北条町東南189-1
電 話0790-33-9095
FAX0790-33-9096
最寄駅北条町
アクセス【電車】北条鉄道北条線「北条町駅」より徒歩約10分【自動車】中国自動車道「加西IC」より車で約8分
駐車場有り 36台 無料 予約不要
投稿件数52件
★の数(総合): 4.45
楽天ウェブサービスセンター

2023年にオープンしたばかりの新しいホテルで、清潔感バッチリ。

コンテナ型の独立客室で、プライベート感もしっかり確保されてます。

1人旅や、夜遅くにチェックインしたい方にもぴったり。

おの桜つづみ回廊からもアクセスが良くて、夜桜を楽しんだあとにそのまま泊まれちゃいます。

オススメ! 姫路ゆめさき川温泉 夢乃井(姫路市)

 
ホテル名姫路ゆめさき川温泉 里湯ひととき 夢乃井
(読み)ゆめのい
特 色ファミリールームやドッグフレンドリールームなど大人気!中国自動車道「夢前スマートI,C」より約3分!
料 金8250円~
住 所〒671-2103 兵庫県姫路市夢前町前之庄187
電 話079-336-1000
FAX079-336-1027
最寄駅姫路
アクセス中国自動車道夢前スマートICから2分※ETC専用/JR姫路駅から神姫バス。夢乃井停留所/JR福崎駅より送迎要予約一日二便
駐車場有り 80台 無料 先着順
投稿件数1170件
★の数(総合): 4.24
楽天ウェブサービスセンター

少し足をのばして自然に囲まれた静かな温泉宿へ。

ゆったりと過ごしたいファミリーにぴったりのホテルです。

子ども連れに優しい「ウェルカムベビー認定」のお部屋もあって、小さな子がいても安心して宿泊できます。

宿の自慢は、星空を眺めながら入れる「星の露天風呂 天守の湯」。

播磨(はりま)エリアでもトップクラスの人気を誇る温泉で、夜はとくに雰囲気バツグンです。

食事は季節の食材を使った和会席がメインで、味も見た目も楽しめると評判。

お子様向けのメニューにも対応していて、家族みんなで大満足できる内容になってます。

姫路駅からのアクセスも良く、無料のシャトルバスもあるので移動もスムーズ。

週末や連休は混みやすいので、早めの予約がおすすめです。

おの桜つづみ回廊2025まとめ

おの桜つづみ回廊は、兵庫県小野市が誇る春の風物詩ともいえる人気スポット。

2025年も、幻想的なライトアップと美しい桜の共演が楽しめそうです。

ライトアップの期間は4月1日から8日までの8日間で、時間は18時から21時まで。

夜に浮かび上がる桜並木は、本当に息をのむような美しさです。

お出かけの計画を立てるときには、天気や開花状況、混雑情報も合わせてチェックして、最高の春の一日を過ごしてくださいね。

コメント

コメントする

目次