猿島(さるしま)は都内から電車とフェリーで気軽に行ける無人島です。
神奈川県横須賀市にあるこの島は、大自然・歴史遺産・ビーチレジャーがそろった人気スポットで、毎年ゴールデンウィーク(GW)には多くの人でにぎわいます。
人気のあまり、GWの猿島はフェリーが2〜3時間待ちの大混雑になることも…。
「せっかく行くなら、なるべく混雑を避けて楽しみたい!」という人も多いはず。
この記事では、2025年の猿島GWについて、混雑の傾向やピーク時間、回避のコツ、バーベキュー・チケット・イベント情報までまるっと解説!
初めて行く人でも安心できるよう、過去の体験談やリアルな声を交えながら紹介していきます!
猿島GW2025の混雑状況はどうなる?最新の傾向まとめ
学生時代の友達に「GW猿島行こう」言われて「🐒?」と調べたけど
— おみそしる/SWCJ 4/18🪐✨前夜祭参加 (@MisoSoup32) March 27, 2024
横須賀にこんな所に島あったんだ
ここ船着場とか見当たらないがどうやって行くんだろ? pic.twitter.com/LpMtGjmc1r
猿島のGW期間中は毎年とにかく大混雑します。
特にアクセス手段が船のみのため、「フェリー待ち」が最大のネックになっているんです。
GWの猿島はどれくらい混む?リアルな混雑体験談
猿島航路
— 信田和也 (@ksp4812) May 20, 2023
🍛フェスティバル共同イベント
混雑してますがピストン輸送してます pic.twitter.com/0y2GSdV7CQ
猿島は都内からもアクセスしやすい「手軽に行ける無人島」として、GWには特に大人気。
過去の口コミやSNS投稿では、朝9時前にはすでに行列ができていたという声も多く、混雑は覚悟しておいた方がよさそうです。
過去、2022年〜2023年のGWではこんな声がありました
- 「朝8時半に行ってももう並んでた」
- 「フェリー2時間待ち…泳いだ方が早いレベル(笑)」
- 「帰りのフェリーで1時間以上待った」
このように、午前中は大混雑で帰りもフェリー待ちが発生しやすいというのが、GWの猿島の定番パターンなんです。
特に天気が良い日や後半の祝日(5月3日〜5日)は、バーベキューや観光目的の来島者が一気に集中するため、混雑度MAXになります。
混雑ピークはいつ?猿島の混雑時間帯を徹底解説
行ってまいりました、猿島🚢
— ウタガミサマと歌姫(ディーヴァ)信者 (@Utagamitodiva) October 24, 2024
こんなに贅沢な時間を過ごせて良いのかと思ってしまうくらい幸せが凝縮された一日でした🥰
バーベキューも大盛り上がり🥩✨
久しぶりに自然を感じることもできました🏝️
ありがとうございました〜🌟 pic.twitter.com/7kHq5ZZ84T
猿島のGW混雑ピークは、午前10時〜13時ごろに集中します。
アクセス方法がフェリーのみのため、この時間帯は特に待ち時間が長くなります。
一番混む時間は午前中!空いてる時間を狙うなら?
猿島のフェリーは朝9時30分から運航が始まりますが、最初の便からすでに行列ができていることも珍しくありません。
混雑のピークは10時〜13時。
この時間に行くと、フェリーの乗船待ちが2〜3時間発生する可能性大です。
逆に、14時以降は混雑がやや落ち着く傾向があります。
特に島内でバーベキューや散策を終えて帰る人が増えてくる時間帯なので、午後から訪れる方がフェリーにスムーズに乗れることも。
また、午後は日差しも和らいで過ごしやすいので、観光目的の人には狙い目です。
朝イチで行くとどう?おすすめの到着時間を紹介
もし「午前中に行きたい!」という場合は、朝8時台にフェリー乗り場に到着するのが理想です。
最初の便(9:30発)に乗るためには、30〜60分前には現地に着いてチケットを購入しておく必要があります。
特に車で行く人は駐車場の混雑も考慮して、遅くとも朝8時には現地入りすることをおすすめします。
また、連休後半や天気が良い日は予想以上に混みやすいので、早め早めの行動が鍵です!
チケット情報とフェリーの注意点まとめ
朝活!
— さば虎 (@savanna_triumph) February 9, 2025
フェリー乗って猿島行くぜ#朝活 #バイク #ツーリング pic.twitter.com/KkFp80ZQVM
猿島へ渡るには、フェリーのチケットを当日現地で購入する必要があります。
チケットは予約ができないので、混雑時は「チケットの買い方」や「並び方」で失敗しないのがポイントです!
猿島のチケット料金まとめ(大人・子ども・割引情報も)
猿島へ行くには、「乗船料」と「猿島公園入園料」の2つがセットになったチケットを購入しなければなりません。
区分 | 乗船料(往復) | 公園入園料 | 合計料金 |
---|---|---|---|
大人 (中学生除く15歳以上) | 1,500円 | 500円 | 2,000円 |
小学生 | 750円 | 250円 | 1,000円 |
小学生未満 | 無料(大人1人につき1名) | 無料 | 無料 |
※小学生未満の子どもは、大人1人につき1人まで無料。2人目以降は小学生料金が適用されます。
また、以下の人は割引制度あります
- 障害者手帳・ミライロIDを持っている人とその介助者1名:各半額
- 横須賀市民:身分証提示で割引(※他割引と併用不可)
横須賀市民の方はセット料金の半額になるのでとてもお得ですね!
チケットは当日、三笠ターミナルの猿島ビジターセンター前で購入します。
事前予約やオンライン販売はないので、混雑時は朝イチ購入が安心です!
猿島フェリーは予約できない?当日の流れと注意点
猿島行きフェリーのチケットは完全に当日券のみです。
ネット予約や事前購入はできません。
そのため、現地の三笠桟橋(みかささんばし)にあるチケット売り場で購入してから、乗船手続きをします。
注意点
- チケット売り場が混む前に購入すること
- 乗船希望の便が定員になった場合、次の便まで待つ必要があること
- 特にGWは早朝から整理券が配られる場合があること
つまり、予定の時間通りに乗れるとは限らないということなんです。
フェリーは1時間に1本のペースなので、遅れると1〜2時間のロスになることも。
早めに現地入りして、余裕を持ってスケジュールを立てるのが鉄則です!
フェリー乗り場での混雑対策はこれ!
猿島行きフェリーは1便あたり約50〜280人が乗れる設計ですが、GWはそれをはるかに上回る来島者が集中します。
そのため、
- 1時間以上前にチケット購入+並ぶ
- 同伴者がいれば交代で列に並ぶ
- 混雑回避には午後便を狙うのもアリ
などの工夫があると安心です。
また、2024年のGWは臨時便が出ていましたが、あくまで混雑状況次第なので、期待しすぎず、早めの行動がベストです!
混雑を回避する方法5選!快適に過ごすための工夫とは
GWの猿島はどうしても混みがちだけど、少しの工夫で混雑ストレスをかなり減らすことができます。
ここでは、実際に行った人たちの体験談や公式サイトの情報をもとに、混雑を避けるための方法をまとめてみました!
混雑を避けたい人はこの日を狙って!
GW中でも比較的空いている日を狙えば、混雑のピークを避けることができます。
狙い目は
- GW中の平日(4月30日、5月1日、2日)
- GW最終日(5月6日)
このあたりは大型連休の谷間や終盤になるので、来島者が少し落ち着く傾向があります。
また、GW前半の混雑状況を見て、後半に臨時便が増えることもあるので、フェリーの本数が増える=混雑が分散するというメリットも!
子連れでも安心な回避術はある?トイレ&休憩所の混雑対策も
小さな子ども連れで混雑の中を移動するのは大変ですね。
でも大丈夫、以下の工夫でかなり快適に楽しめます!
- 朝イチで到着して早めの時間に行動する
- フェリー待ちの間は近くの売店やベンチでゆったり待つ
- お昼時を避けて、時間差で食事や散策をする
- トイレは猿島到着直後に済ませるのがおすすめ

猿島には授乳室もあって、ベビーカーでの散策も可能です。
でも、島内はところどころ道がデコボコしてるので、抱っこ紐の方が移動しやすい場面もあります。
バーベキューの混雑と予約のコツ
猿島でバーベキュー【更新】写真、記事を追加 https://t.co/DU7Ds7NsvF pic.twitter.com/034f0obwgb
— パパぱふぅ@pahoo.org (@papa_pahoo) September 12, 2024
猿島といえば、GWの人気アクティビティのひとつがビーチでのバーベキュー!
でも実はこのBBQ、事前準備と時間帯選びがめちゃくちゃ大事なんです。
GWのバーベキューは予約必須?設備・持ち物ガイド
まず大事なポイントとして、バーベキュー機材はレンタル可能だけど事前予約が必要です!
猿島のBBQレンタル内容
- コンロ、トング、網などの機材セット
- テーブル&チェア
- パラソルやタープ
- 木炭や着火剤(販売あり)
食材は基本「持ち込み制」で、現地販売はないので注意。
飲み物やお肉、野菜などは事前にしっかり準備して持っていく必要があります。
また、まな板や包丁はレンタルできないので、自宅でカットしておくのがベスト。
予約は1ヶ月前から可能で、GW期間は早めに埋まるので「4月中旬までに予約」しておくのが安心です。
混雑でも楽しめるおすすめの時間帯は?
GWのバーベキュー場は特に11時〜13時が混雑のピーク。
場所取りで早朝から動く人も多いため、BBQをゆったり楽しみたいなら👇
- 朝イチから場所取り&午前中に食べるスタイル
- 14時以降に遅めのランチとしてのんびりスタイル
このどちらかがおすすめ!
午後の方が人が減ってくる傾向にあるので、「混雑は苦手…でもBBQしたい!」という人は午後スタートが狙い目です。
猿島バーベキューの詳しい予約情報はコチラから⇒猿島バーベキュー
駐車場情報まとめ|GWはどこに停めるのが正解?
猿島へ行くには「三笠桟橋」からフェリーに乗る必要があります。
なので、車で来る人にとっては近くの駐車場を確保できるかどうかが勝負です!
駐車場の混雑ピークは?早め到着がカギ!
GW期間中は朝9時を過ぎると、周辺の駐車場がほぼ満車になるケースも多いです。
なので、確実に停めたいなら朝8時台には到着しておくのがベスト!
特に混雑するピーク時間
- 朝9:00~10:00(フェリー第一便の時間)
- 正午前後(バーベキューや観光客の来島集中時間)
- 午後15時以降(帰り便の混雑と重なる)
出遅れてしまうと、ぐるぐると駐車場を探し回ることになるので注意です…!
近隣のおすすめ駐車場&予約方法を紹介
三笠桟橋の近くにある主要な駐車場
駐車場名 | 住所 | 備考 |
---|---|---|
三笠公園駐車場 | 横須賀市小川町27-10 | 桟橋まで徒歩すぐ |
市役所北口駐車場 | 横須賀市小川町11 | チケット提示で200円割引 |
ぴぽ320駐車場 | 横須賀市小川町20 | チケット提示で400円割引 |
また、「特P」や「akippa」などの駐車場予約サービスを使えば、事前に場所を確保できるので安心感バツグン!
とくにGWのようなハイシーズンは、前日までの予約がおすすめです。
猿島ってどんなところ?混雑してでも行きたい5つの魅力
今日は横須賀の猿島という無人島行って廃墟欲を満たせたぞい pic.twitter.com/ymtBdIDSej
— ぷろみね (@promine_dobe) April 14, 2025
「混んでるって聞くとちょっと不安…」という人も多いと思うけど、猿島にはそれでも「行ってよかった!」と思えるだけの魅力がしっかりあるんです!
ここからは、猿島ならではの特徴を5つのポイントに分けてじっくり紹介します。
アクセス抜群!東京から1時間で行ける無人島
猿島は神奈川県横須賀市にある無人島です。
都内からでも電車+フェリーで1時間ちょっとで到着できちゃう「超アクセス良好」なスポットなんです!
遠くまで出かけなくても、海・森・要塞跡の大自然をまるごと体感できるってかなりレア。
「日帰りで非日常が味わえる場所」として、大人にも子どもにも人気なんです!
明治の要塞跡でリアルな“冒険体験”ができる!
\ヒミツの場所へのカギ、解禁🔓/
— 無人島・猿島【トライアングル公式】 (@Tryangle_web) April 22, 2024
年間2万人に参加いただいている「無人島・猿島(さるしま)探検ツアー」🏝️
いよいよ〝禁断の場所〟に入ることができるようになり大人気です😄
そして──ついに事前のネット予約ができるようになりました!
今週末からはじまるGW期間のご予約も受付中です!… pic.twitter.com/PSl4uAdLPo
島内には、明治時代に造られた砲台跡やレンガ造りのトンネルが今もそのまま残っています。
ちょっと薄暗いトンネルを歩いたり、階段を上ったり…まるでRPGゲームの中に迷い込んだようなワクワク感が味わえます。
ガイド付きの探検ツアーも人気で、歴史や戦跡に興味がある人にはたまらないスポットです。
仮面ライダーのロケ地!特撮ファンにとっての聖地
実は猿島、特撮ファンの間では「知る人ぞ知る聖地」なんです!
初代仮面ライダーの名シーン「ゲルショッカー団結式」が撮影された場所として知られていて、今でも全国からファンが訪れます。
ヒーローになった気分で記念撮影するのもおすすめです。
海・森・岩場が絶景!写真映えスポットの宝庫
猿島はとにかく自然がきれい。
青い海、緑の木々、切り立つ岩場が1つの島でギュッと凝縮されていて、どこを撮っても絵になる風景ばかり。
季節や時間帯で表情が変わるのも魅力のひとつ。
フォトジェニックな景色が好きな人には、まさに天国のような場所です!
遊びが豊富!釣り・BBQ・謎解きまで盛りだくさん
猿島は“遊び”の幅が広いのも魅力!
- 子どもと一緒に磯遊び
- カップルでゆったり釣りタイム
- みんなでワイワイBBQ
- 謎解きイベントで盛り上がる!
どんな世代・目的の人でも、それぞれの楽しみ方ができるのが猿島のすごいところ。
混雑を避けつつ、自分のペースで過ごせるスポットもあるので、安心して1日中楽しめますよ!
GW限定イベントも!謎解きや観光スポット情報
猿島は自然と歴史がギュッと詰まった「無人島」だけど、実はイベントも充実してるんです!
GW期間中は特に家族連れ・カップルに人気のイベントが盛りだくさん。
人気の謎解きイベントって?内容やキット情報
ここ数年、GWに合わせて開催されているのが「猿島謎解き探検」!
2024〜2025年はQuizKnockとコラボした謎解きイベントが開催されていて、島内を歩きながらリアルタイムで謎を解くスタイルが人気です。
謎解きに必要なキットは、チケットとセットで販売されていることもあり、当日現地で購入可能。
小学生くらいのお子さんでも楽しめる難易度なので、親子でのチャレンジにもぴったり!
体験後には記念品がもらえたりすることもあるので、ちょっとした思い出作りにも最高です。
混雑を避けながら楽しめる観光ルートとは?
島内にはいくつかの観光スポットがあり、混雑するBBQゾーン以外にも楽しめる場所はたくさんあります!
おすすめの観光ルートはこちら。
- 島到着後すぐに旧日本軍の要塞跡(砲台跡・トンネル)へ
→ 午前中は比較的人が少なく、静かに歴史を感じられる - 謎解きイベントに参加しながら自然散策や写真撮影を満喫
→ 緑と海の風景がすごく綺麗! - 14時以降、混雑が落ち着いたタイミングでビーチを散策 or 軽食タイム
→ 島内に売店やベンチもあるのでゆっくりできる。
混雑を避けながら猿島を楽しむには、「朝と午後のメリハリ」がカギ!
観光+アクティビティをうまく組み合わせて、最高のGWを過ごしましょう!
よくある質問(Q&A)
Q: 猿島のフェリーは事前予約できるの?
A: いいえ、猿島フェリーは予約不可です。すべて当日購入のみとなっていて、GW期間は特に早めに現地でチケットを購入しておく必要があります。
Q: 混雑を避けるおすすめの時間帯は?
A: 午後14時以降がおすすめです。午前中はかなり混み合いますが、午後になるとバーベキュー客が帰り始めるため、比較的空いています。
Q: 子連れでも猿島は楽しめる?
A: はい、授乳室やベビーカーOKなエリアもあり、家族連れも安心して楽しめます。ただし道がデコボコしている箇所もあるので、抱っこ紐があると便利です。
Q: バーベキューの予約は必要?
A: レンタル機材は予約必須です。特にGWは早く埋まるので、1ヶ月前からの予約をおすすめします。食材はすべて持ち込みなので忘れずに準備を!
Q: 駐車場はどこに停めればいいの?
A: 三笠桟橋周辺の「三笠公園駐車場」や「市役所北口駐車場」などが近くて便利です。GW中は朝9時前には満車になることが多いので、8時台の到着を目指しましょう。
まとめ
猿島のゴールデンウィークは、毎年多くの観光客でにぎわいます。
特にフェリーの混雑は要注意ポイントで、朝から長蛇の列になることも…。
- GWの猿島は午前中が特に混雑、フェリーは2〜3時間待ちも
- 午後14時以降は比較的落ち着いていて狙い目
- 子連れでも安心して楽しめる施設&工夫あり
- チケットは当日購入のみ、早めの現地到着が必須
- バーベキュー機材は事前予約必須、食材は持参制
- 駐車場は8時台に満車になることもあるので注意
- GW限定の謎解きイベントなど見どころも豊富
でも、この記事で紹介したようなちょっとしたコツを押さえておけば、混雑を避けつつしっかり楽しむことができます!
家族連れもカップルも、無人島レジャーを思いっきり満喫しましょう!
この記事を参考に、2025年のGWは猿島で快適なひとときを過ごしてください。
コメント