岡山県井原(いばら)市で開催される「井原まつり★まんてん」は、街全体がにぎわう夏の恒例イベントです。
さらに同日夜には、別会場で「いずえ夏フェスタ2025」として花火大会も開催され、ダブルで楽しめるのが魅力!
花火だけでなく、よさこいやステージイベント、ちびっこ広場、フリーマーケットもあるので、小さな子供も楽しむことができます。
「お祭りと花火、同じ場所じゃないの?」「花火は何時から?どこで見るのがいいの?」
そんな疑問をスッキリ解決できるよう、この記事では井原まつりと花火大会の開催日・場所・アクセス・屋台・駐車場・穴場スポットまで、わかりやすくまとめました。
今回は井原花火大会2025の日程と場所、屋台や駐車場・混雑状況について詳しく紹介します。
井原まつり★まんてん2025の概要
「井原まつり★まんてん」と「いずえ夏フェスタ」は同じ日に開催されます。
井原まつり★まんてんの開催日・時間・場所
「井原まつり★まんてん2025」は、2025年8月2日(土)16:00〜20:00 に開催されます。
会場は井原駅前広場〜駅前通り(平木眼科交差点まで)で、井原鉄道「井原駅」から徒歩すぐという好立地です。
夏祭りならではのステージイベント、総踊り、フリーマーケットやちびっこ広場など、地元の活気を肌で感じられる企画が盛りだくさん!
特に「井原☆まんてん」や「備中ホイサ」といったよさこい踊りの披露は、祭りのハイライトとも言えます。
いずえ夏フェスタ2025の花火大会
中国地方5県サイクリングフォトコンテストで、3615作品の中から岡山県の優秀賞を受賞しました😁🙌🎆
— たかぴょん (@honobono0305) February 2, 2024
「井原まつり☆まんてんの花火と井原鉄道」
念願の東京カメラ部様のフォトコン受賞でとても嬉しいです😊#東京カメラ部 #岡山県 #花火 #井原鉄道 pic.twitter.com/5fja0mkJi4
「いずえ夏フェスタ2025」として開催される花火大会は、井原市の夏を締めくくるもうひとつの大イベントです。
「花火はどこで打ち上がるの?」と気になっている方も多いはず。
実は花火は、「井原まつり★まんてん」の一部ですが、いずえ地区まちおこし協議会が主催する『いずえ夏フェスタ2025』として実施されます。
打ち上げ場所・時間・見どころ
- 開催日:2025年8月2日(土)
- 打ち上げ時間:20:00〜20:30
- 会場:井原運動公園野球場(井原市上出部町)
- 打ち上げ数:非公表(例年1,000発前後)
主催は、地元のいずえ地区まちおこし協議会です。
祭り会場とは別の場所で開催されますが、歩いて約10分ほどの距離なので、井原まつり★まんてんを楽しんだあと、そのまま花火会場へ移動する人も多いです。
特に野球場から見上げる花火は、音と光がダイレクトに体に響く臨場感です!
観覧席&穴場スポット情報
花火は野球場内または周辺の芝生エリアから鑑賞できます。
打ち上げ場所との距離が近いため、遮るものが少なく、迫力満点の景色が楽しめます。
「人混みはちょっと苦手…」という方には、以下のような穴場スポットもおすすめです。
- 野球場の西側にある住宅街の高台
- 小田川沿いの堤防エリア(静かに見られる)
- 上出部町の空き地スペース(地元の人が集まる場所)
ただし、場所取りは18時ごろまでに済ませておくのがベスト。特に家族連れやベビーカー利用の方は、早めの行動が安心です。
井原まつり★まんてんの見どころ
夏の夕暮れ、井原駅前に広がる賑やかな雰囲気、それが「井原まつり★まんてん」の魅力です。
地元の人々の手で作り上げられるこのお祭りは、子どもから大人まで楽しめる工夫がいっぱい詰まっています。
ステージイベント&総踊り
8/3【井原まつりまんてん2024】
— 悠貴|KURASHIKIEDGE (@yuuki_cluster) August 4, 2024
備後ばらバラよさこい踊り隊🌹
元気いっぱい、暑いなかでも
大変盛り上がりました~😺#井原まつり #キニナッタ pic.twitter.com/cjuNe9TTUT
祭りの中盤を彩るのが、活気あふれるステージイベントです。
地元の団体によるパフォーマンスや音楽、ダンスなどが披露され、来場者の目を楽しませてくれます。
中でも注目なのが、総踊り「井原☆まんてん」「備中ホイサ」の踊りコンテスト。
よさこいスタイルで行われるこの踊りは、18:30〜19:30の間にメイン通りで披露され、まつりのボルテージを一気に引き上げます。
「えっ、踊りって見るだけ?」と感じるかもしれませんが、観客が一緒に手拍子や声援を送って盛り上げられるのも、このお祭りの温かさです。
屋台とフリーマーケット
あそこに見えるのが『井原まつり まんてん2024』かぁ~🏮✨
— ame-アメ- (@ame_678) August 3, 2024
おっ!キッチンカーがたくさん並んでる♪
撮影ブースがあったり、撮る人を撮ったり、
お肉買ったり♪
フロート2杯飲んだらお腹たぷたぷ🤣
出店された皆さま、暑い中お疲れさまでした💦楽しかった~🎶 pic.twitter.com/lBc1D89Ua8
通り沿いには、フリーマーケットとして、バラエティ豊かな屋台やキッチンカーが出店します。
6日(日)に井原まつり★まんてん2023に出店します❣
— 早雲蜜芋本舗 (@souunmitsuimo) August 4, 2023
◆みついもぱふぇ
◆ひゃっこ de ブリュレ
販売するぜー!
井原駅入口にオレンジ色のキッチンカーが目印です✨
買いに来てくれよな! pic.twitter.com/N9wCuJr6vK
過去にはこんなキッチンカーも。
井原まつり まんてん2024
— 早雲蜜芋本舗 (@souunmitsuimo) July 31, 2024
台湾かき氷販売しまぁ〜す🍧
ふわふわ♪かき氷をみんなに食べてもらいたい🤗 pic.twitter.com/p66fYJDOtT
亶夏にはふわふわの台湾かき氷が最高ですね!
「ついつい買いすぎちゃいそう…」なんて声もよく聞かれます。
ちびっこ広場&アトラクション
お子さん連れにうれしいのが「ちびっこ広場」。
お祭りのイベントは子供達にとっては一番の楽しみですよね。
ヨーヨー釣りやミニゲーム、ふわふわ遊具など、小さな子どもが夢中になる仕掛けがたくさん。
井原花火大会2025年桟敷情報
井原花火大会では、有料席はありません。
河原には、無料の観覧席が設けられています。
無料の観覧席から、大迫力の花火を楽しむことができます。
混雑する前に席を確保することをおすすめします。
そちらからぜひ、観覧してください。
井原花火大会2025年駐車場と交通規制情報
ぼちぼち、
— たぁ- (@takutaku1131) July 1, 2017
花火の時期がやってきますねぇ🎵🎵😌
毎年井原の花火大会行きますが…
臨時駐車場↔花火会場とのシャトルバス見るのも、
一つの楽しみですっ💡😁 pic.twitter.com/UMsIPpbiWc
駐車場から臨時シャトルバスも運行されます。
できればこういった交通機関を利用した方がいいですが、帰りが同時刻になるので、かなり混雑が予想されますね。
会場周辺の無料駐車場
当日は、井原市内の学校グラウンドや市施設の敷地などに、臨時の無料駐車場が複数設けられる予定です。
具体的な駐車場の場所は直前に公式発表されることが多いため、事前に井原市観光協会や公式サイトをチェックしておくと安心です。
ただし、夕方以降は駐車場が満車になる可能性が高いため、早めの到着がベスト。
特に花火会場付近は混雑しやすいため、駅周辺に車を停めて徒歩で移動する人も多いようです。
駐車場名 | 料金 | 備考 |
井原市立芳井小学校のグラウンド | 無料 | 無料のシャトルバス有り |
井原駅南駐車場 | 無料 | 114台駐車可能 |
有料駐車場の情報はありません。
交通規制の時間帯と範囲
また、花火大会の時間近くになると、お祭り会場も打ち上げ会場も車両通行止めになります。
- 井原駅前通り(祭り会場)周辺:16:00〜20:30ごろまで車両通行止め
- 井原運動公園野球場周辺:19:00〜21:00ごろに一部車両規制の可能性あり
車での移動は制限が多くなるため、公共交通機関の利用や徒歩移動が推奨されます。
シャトルバスや公共交通アクセス
- 電車利用:井原鉄道「井原駅」からまつり会場までは徒歩すぐ。
- 花火会場へは徒歩で約9分〜10分程度。
- シャトルバス:臨時駐車場から花火会場へのシャトル運行が予定されています(時間・ルートは今後発表)。
駐車場付近の道路は混雑が予想されるので、可能であれば公共交通機関の利用を推奨しています。
過去には2.7万人もの方が来場され、2025年も混雑が予想されます。
花火が始まるよりも早めに到着し、花火終了前に帰宅を始めるか、花火終了後30分ほど待ってから帰宅を始めるのが望ましいです。
井原花火大会2025年まとめ
今回は、井原花火大会の日程や穴場スポット・そして、屋台や駐車場についてご紹介しました。
井原花火大会は、約3000発の花火が打ち上げられ、音が響き迫力のある花火を楽しむことができるイベントです。
岡山県の中で、人気のある花火大会となっています。
無料の駐車場が充実しているので、車で来場予定の方にとってはうれしいところです。
広い場所で花火を楽しむことができるので、家族や友達、カップルにもおすすめの花火大会となっています。
ぜひ、大迫力の花火を楽しんでください。
コメント