神奈川県小田原市の小田原酒匂川花火大会(おだわらさかわがわはなびたいかい)は、小田原市の中心を流れる酒匂川(さかわがわ)で開催されます。
酒匂川の河川敷を舞台に、約1万発の花火が夜空を彩ります。
名物のナイアガラや、音楽・太鼓・レーザーとの幻想的な演出も見逃せません。
「屋台はどこにあるの?」「混雑を避けられる穴場ってある?」「車で行くなら駐車場は?」「有料席って本当に価値あるの?」
そんな疑問をまるごと解決するために、この記事では最新情報をわかりやすくまとめました。
実は屋台は、有料観覧席エリアと一般観覧エリアの両方に出店されます。
観覧場所によって楽しみ方も大きく変わってきます。
さらに、アクセス手段や駐車場事情、有料席の詳細までしっかり押さえておくことで、花火大会を120%楽しむことができますよ。
小田原酒匂川花火大会2025の基本情報
今日は小田原酒匂川花火大会です!
— 山上蒲鉾店|小田原蒲鉾の職人集団 (@yamajoukamaboko) August 2, 2024
天気は晴れ!花火日和です!
フィナーレの全長約300mの
「ナイアガラ」は圧巻!
18:30~19:00 オープニングセレモニー
19:10~20:00 花火打上げ
花火の前に山上で蒲鉾を買うのを忘れずに!😋
詳細https://t.co/yjmNWhukPC#花火 #花火大会 #小田原 pic.twitter.com/msLPJsZlJx
神奈川県小田原市で開催される「小田原酒匂川花火大会」は、毎年多くの来場者が訪れる人気イベントです。
2025年も、夏の風物詩として大いに盛り上がりそうです。
開催日・時間・打ち上げ数
小田原酒匂川花火大会名物のナイアガラ👍
— にじーろザ・ めいめい (@maynard_maymay) August 5, 2023
個人的に小田原の花火大会っていいなーと思うのは、会場に余裕があって混雑しないところ(*´꒳`*)今日は風が涼しくてビールが美味しくかった
🍺おつかれさまでした pic.twitter.com/xjOvai1j5s
- 開催日: 2025年8月2日(土)
- 打ち上げ時間: 19:10〜20:00(開会セレモニー18:30〜)
- 打ち上げ数: 約10,000発
- 会場 :神奈川県小田原市 酒匂川スポーツ広場周辺
- 最寄駅: JR鴨宮駅(徒歩約15分)
2025年の開催日は 8月2日(土)です。
会場では、18時30分から開会セレモニーが行われ、19時10分から約1時間にわたって花火が打ち上げられます。
打ち上げ数は約1万発とされており、地元ならではの迫力ある花火が楽しめます。
特に目玉は、全長300メートルにおよぶ「ナイアガラ花火」。
ほかにも、音楽や太鼓、レーザー演出を組み合わせたユニークな演出が好評です。
会場マップと主な観覧エリア
今日は厚木、茅ヶ崎、小田原(酒匂川)で花火大会。
— kaztima@竹島&北方領土 (@kaztima) August 3, 2024
★行く人は飲料持参せよ!
付近のコンビニ・露店・自販機も混んでるか売り切れ。
★会場は禁煙!
花火は火薬!そもそも人ごみで喫煙する人がゴミ。
★橋や出入口で待ち合せ・滞留するな!
雑踏事故の原因! pic.twitter.com/EqTdnZwQrq
会場となるのは、小田原市の酒匂川スポーツ広場周辺です。
観覧エリアは大きく分けて「一般観覧エリア」と「有料観覧席エリア」に分かれており、それぞれに観覧スタイルの特徴があります。
- 一般観覧エリア:小田原大橋~酒匂橋周辺の河川敷
- 有料観覧席エリア:酒匂川スポーツ広場(指定席・S席・イス席など)
場所取りをしたい人は早めの到着が必須です。
特に人気のエリアは午後から混雑し始めます。
小田原酒匂川花火大会2025の屋台情報
小田原 酒匂川花火大会
— 亜美ソロ旅と台湾原住民アートと雑貨 (@ami_KCW) August 3, 2024
都内の花火大会より混雑してなくて良いかも~
バスで会場の近くまで行けるから、旅行ついででも行きやすそう! pic.twitter.com/R5QoDNtbpN
花火大会といえば、やっぱり楽しみなのが屋台グルメ!
小田原酒匂川花火大会でも、毎年多くの屋台が立ち並び、会場をにぎやかに彩ります。
ここでは、2025年の屋台の出店場所や内容、注目グルメについて詳しく紹介します。
屋台はどこに出る?(有料席エリア・一般観覧エリアの違い)
2025年も、屋台は有料観覧席エリアと一般観覧エリアの両方で出店が予定されています。
- 有料観覧席エリア(酒匂川スポーツ広場)
専用エリア内にキッチンカーや屋台が並び、座席近くで購入可能。
比較的ゆったり楽しめるのが魅力。 - 一般観覧エリア(小田原大橋〜酒匂橋周辺)
河川敷に沿って屋台が並び、にぎやかでお祭りらしい雰囲気。
混雑しやすいので早めの来場が安心。

有料エリアの屋台は一般の人は入れないの?
有料エリアは、桟敷席を購入した人のみ入ることができるので、一般の方は有料エリアの屋台では購入できません。
でも、一般観覧エリアの屋台は川をはさんでスポーツ広場とサイクリング場の両方に立ち並びます。
いろんな種類の屋台を楽しめますよ!
過去の屋台出店例(焼きそば・かき氷・地元グルメなど)
過去の花火大会では、こんな屋台グルメが並びました。
- 定番:焼きそば、たこ焼き、からあげ、じゃがバター、チョコバナナ
- 夏向け:かき氷、冷やしきゅうり、ラムネ
- 地元系:小田原かまぼこ串、しらす丼、湘南バーガーなど
バラエティ豊かで、食べ歩きしながら会場を巡るのも楽しいですよ。
小田原酒匂川花火大会2025有料観覧席情報!種類・料金・購入方法は?
第36回 小田原酒匂川花火大会
— ローチケ(ローソンチケット) (@lawson_ticket) June 17, 2025
/
花火を間近で見られる!場所取り不要の指定席!
チケット発売中🎆
\
🗓️8/2(土)
📍小田原市寿町5-22小田原大橋周辺
🎫詳細はこちら👇https://t.co/5zeC2jbIBc#花火大会 #小田原酒匂川花火大会 pic.twitter.com/hKxuEDS9E9
ゆったり花火を楽しみたい人や、家族・カップルでの観覧には、有料観覧席の利用がおすすめです。
2025年の小田原酒匂川花火大会でも、さまざまな席種が用意されており、それぞれに特徴とメリットがあります。
有料席の場所と座席タイプ(2025年・最新版)
小田原酒匂川花火大会2025では、8タイプの有料席が用意されています。
座席のスタイルや料金、完売状況を含めて一覧でご紹介します。
- Sタイプ/プレミアム席(2名・50,000円)
リゾート感あふれるガーデンベッド+パラソル。
料亭弁当・フリードリンク・専用トイレ付きで、最前列から花火を満喫できる最上級席。 - Aタイプ/6人掛けテーブル席(6名・28,000円)
テーブル&イス6脚付き。ファミリーやグループに人気の安定型席。 - Bタイプ/ガーデンチェア席(4名・22,000円)
ガーデンチェア&テーブルで、ゆったりくつろげる雰囲気。 - Cタイプ/アルミ長椅子席(3名・14,000円)
長椅子で横並び観覧。2人で利用すれば飲み物も置けて快適。 - Dタイプ/背付きベンチ席(2名・15,000円)
背もたれ付きでカップルにも好評。 - Eタイプ/パイプ椅子席(1名・3,500円)
最も手軽なスタンダード席。1人で観たい方や気軽に楽しみたい人向け。 - Fタイプ/レジャーシート席(4名・12,000円)
レジャーシート付き自由席。シートは持ち帰りOK。小さなお子さん連れに人気。 - ふるさと納税観覧席(相席・1名・40,000円)
6人掛けテーブル席を相席利用できる特別枠。ふるさとチョイス・ふるなび等で受付中。
楽天ふるさと納税でも受付中!
2025年の料金と販売スケジュール
2025年の有料席の販売は以下のとおりです。
- 販売開始:2025年6月17日(月)午前10時〜
- 販売場所:ローソンチケット(Loppi端末、WEB予約)
- 当日券販売:なし(完売の場合あり)
特に人気のあるS席やペア席はすぐに完売する可能性があるため、早めの購入がポイントです。
有料席エリアのメリット
有料観覧席ならではのメリットはこちら。
- 演出の正面で花火が見られる(ナイアガラなども目の前!)
- 指定席で場所取り不要・混雑回避
- 屋台・仮設トイレ・スタッフ常駐で安心
- 家族・カップルでも落ち着いて楽しめる
花火を贅沢に楽しみたいという方には、有料席は間違いなくおすすめです!
小田原酒匂川花火大会の穴場スポット5選
小田原酒匂川花火大会の様子です!
— 山上蒲鉾店|小田原蒲鉾の職人集団 (@yamajoukamaboko) August 4, 2024
皆さんは見に行きましたか??#花火大会 pic.twitter.com/mKlXodrRye
混雑を避けて、ゆっくり花火を楽しみたい!
そんな方におすすめしたいのが、会場周辺の穴場スポットをご紹介します。
酒匂橋周辺の河川敷
有料観覧席のすぐ近くで、視界が開けており迫力ある花火が楽しめるエリア。
無料エリアながら距離も近く、開始30〜60分前ならまだ場所が取れる可能性も。
「人混みはイヤだけど、できるだけ近くで見たい…」そんな方にぴったりのちょうどいい距離感です!
酒匂海岸(西湘バイパス沿い)
酒匂海岸で朝マック^ ^
— こぐま@スーパーカブ110(JA59) (@cub_koguma) June 4, 2023
ハトが寄ってくるけどあげないよ!
まだ少し波が高いし濁ってるねー。
30分のんびりしたらちょこっとゴミ拾いして心もすっきり(╹◡╹) pic.twitter.com/pRYqI5Dpqu
地元民に人気の静かで広々とした海岸エリア。
少し離れている分、視界が開けており、花火の全体像を楽しめます。
駐車スペースも若干あるため、車で来る人にも便利です。
周辺にはマクドナルドなどの飲食店があったり、スーパーでの買い物もできるので食べ物や飲み物の準備も心配ありません。
- トイレ:海岸沿いに公衆トイレあり
- 注意点:砂浜に座る場合はレジャーシート必須!


フレスポ小田原シティモール屋上(開放の場合)
例年、屋上駐車場が無料開放されるので2025年も可能性あり!
視界は少し遠くなりますが、トイレ・フードコートもあり、小さなお子さん連れや高齢者にもおすすめです。
アクセスは会場から約1.5km、徒歩20分くらいのところです。
小田原城址公園の高台
「酒匂川花火大会 2024」
— サイヤマン (@saiya_24) August 8, 2024
人混みを避けて高台から観覧。
小田原の町並みと花火の打ち上げ。先には薄らとスカイツリーも見えました。 #花火 #写真好きな人と繋がりがたい #ファインダーの越しの私の世界 #小田原 #酒匂川 #小田原城 #スカイツリー pic.twitter.com/9KTth8jX4r
花火会場からは少し離れますが、高台から夜空に広がる花火がきれいに見える穴場スポットです。
風情あるお城の風景と一緒に楽しめて、カップルや観光ついでの人に人気。
雰囲気重視派におすすめ!
駅から徒歩圏なのでアクセスも良好です。
小田原アリーナ周辺
会場から約4km離れているものの、混雑を避けてのんびり観賞できるエリア。
最寄駅(富水駅・螢田駅など)からも近く、帰りの電車も比較的空いているのがポイントです。
小田原酒匂川花火大会2025駐車場情報
小田原酒匂川花火大会では、公式の臨時駐車場は用意されていないため、車で来場する場合は周辺のコインパーキングを利用する必要があります。
ここでは、アクセスしやすく比較的狙いやすい駐車場や、おすすめの対策を紹介します。
大会公式の駐車場はある?
2025年の花火大会においても、主催者側による専用駐車場の設置は予定されていません。
そのため、車での来場を考えている方は周辺の一般駐車場を早めに確保する必要があります。
また、会場周辺は18時頃から交通規制が始まるため、17時ごろまでに到着するのが理想です。
周辺のコインパーキングおすすめ5選
以下は、会場から徒歩圏内または穴場として狙いやすい駐車場です。
駐車場名 | 台数 | 会場までの距離 | 備考 |
---|---|---|---|
タイムズ鴨宮駅前第1・第2 | 約40台 | 徒歩15分 | 駅利用者と重なるため早めが必須 |
小田原市営栄町駐車場 | 約100台 | 車で約10分+徒歩 | 小田原駅近く、夜間でも安心 |
フレスポ小田原シティモール駐車場 | 約1,100台 | 徒歩20分 | モール利用で駐車無料、穴場的存在 |
NPC24H小田原東町パーキング | 約50台 | 徒歩15分〜20分 | 会場から少し離れるが混雑しにくい |
酒匂海岸周辺の海岸沿いスペース | 若干台数あり | 徒歩15分〜 | 早め到着なら可能性あり(公式非推奨) |
満車を避けるための早めの到着目安
例年の傾向では、16時を過ぎると急激に駐車場が埋まり始めるので、余裕を持って15時台には現地入りを目指しましょう。
車で来場予定の方は、15時〜16時台が理想です。
花火終了後の周辺道路は大渋滞必至。
終了後すぐの出庫は避け、少し休憩してからの出発がおすすめですよ!
小田原酒匂川花火大会2025交通規制情報とアクセス方法
小田原酒匂川花火大会の会場は、市街地からもアクセスしやすいのが魅力です。
しかし、花火大会当日は交通規制もおこなわれるので注意が必要です。
ここでは、交通規制情報と電車・車・シャトルバスそれぞれのアクセス方法や注意点をまとめました。
交通規制や混雑ピーク時間
大会当日は、周辺道路に交通規制が敷かれる予定です。
主に以下の区間で、18時〜21時ごろにかけて車両の通行が制限される可能性があります。
- 小田原大橋~酒匂橋周辺の道路
- 飯泉橋、寿町周辺などの一部地域
また、最寄りの鴨宮駅や小田原駅の周辺も、18時以降は非常に混雑するため、早めの移動・到着がおすすめです。
電車でのアクセス|最寄駅とルート
最寄駅は以下の2つです。
- JR東海道線「鴨宮駅」南口より徒歩約15分
最も近く、花火観覧者の大半が利用するルート。
会場までは徒歩圏内ですが、当日は駅も道中もかなり混雑します。 - 小田急線「小田原駅」からバスまたはタクシー+徒歩
小田原駅から会場までは約3km。
バス利用(酒匂・飯泉橋方面)や、タクシーでのアクセスが可能ですが、花火終了後は大変混み合います。



小さな子ども連れで歩くのは不安
夕方前なら混雑が比較的少ないので、16時台の電車で鴨宮駅に到着するのがおすすめです。
車でのアクセス|ルートと注意点
車で来場する場合は、西湘バイパス「酒匂IC」から約5分で会場付近に到着します。
ただし…
- 会場周辺に臨時駐車場は設けられていません
- 周辺のコインパーキングも台数が少なく、早い時間に満車になる傾向あり
- 18:00〜21:00頃まで交通規制エリア多数のため、通行制限に注意
シャトルバス情報(※現時点で未発表)
2025年大会において、公式シャトルバスの運行情報は確認できていません。
例年、特設バスの運行はないケースが多く、徒歩・公共交通機関でのアクセスが基本になります。
小田原酒匂川花火大会2025年まとめ
今回は小田原酒匂川花火大会の屋台情報と日程や穴場スポット、駐車場についてご紹介しました。
小田原酒匂川花火大会は音楽とシンクロしたミュージック花火や、グランドフィナーレに小田原大橋の下流に登場するナイアガラは必見です。
ナイアガラは、全長300m、高さ30mの光のシャワーが、酒匂川を横断します。
会場は混雑していますが、全体的に観覧しやすい花火大会です。
大迫力の花火を家族やカップル、友達同士でぜひ楽しんでください。
コメント