六義園(りくぎえん)は東京都文京区にある300年の歴史のある日本庭園で春には桜、秋に紅葉を楽しむことが出来る場所です。
毎年春に行われる夜桜ライトアップイベント「春夜の六義園 夜間特別観賞」の2025年の日程は、3月14日~3月30日までの連続した7日間で開催される予定です。
六義園のしだれ桜は高さ15m、幅20mのシンボルとも言われる桜で夜空に浮かび上がる姿がダイナミックで一度は見てみたいと思う桜の名所の一つです。
園内の見事なしだれ桜や風情ある景観がライトアップされ、幻想的な夜桜を楽しめるとあって大変な人気です。
この記事では「六義園 桜ライトアップ2025」の最新開催日程やチケット料金、混雑状況の予測と回避策、さらに穴場の鑑賞スポットやアクセス・駐車場情報まで詳しくご紹介します。
「六義園 夜桜」観賞を計画する際にぜひ参考にしてください。
六義園の桜ライトアップ2025の日程と時間は?
六義園の桜ライトアップ2025の開催日程は現時点では正式決定していません。
ただし例年どおり、2025年は3月14日(金)~3月30日(日)の間で連続した7日間の開催が予定されています。
桜の開花状況に合わせて開催期間が決定されるため、具体的な日程は開催約1週間前に発表されます。
最新の開花情報は六義園公式サイトやSNSで必ず確認しましょう。
- 開催時間:18:30~21:00(最終入園20:00)
昨年(2024年)は、桜の見頃に合わせて3月16日~24日にライトアップが行われ、その後3月29日~31日にも追加開催されました。
このように開花状況次第で開催期間や日数が変動する場合があります。
2025年も桜の開花に合わせ柔軟に日程が組まれる見込みです。
六義園の桜のライトアップは本当に幻想的で夜空に桜が浮かび上がっているように見えます。
桜の花びら一枚一枚が輝いているように見え、まるで映画やアニメの世界に入り込んだような素敵な夜桜を見ることが出来ますよ!
六義園の場所とアクセス方法
アクセス方法
六義園は東京都文京区に位置し、公共交通機関でのアクセスが便利です。
- 電車でのアクセス
- JR山手線「駒込駅」南口より徒歩7分
- 東京メトロ南北線「駒込駅」2番出口より徒歩7分
- 都営三田線「千石駅」A3出口より徒歩10分
- バスでのアクセス
- 文京区コミュニティバスBーぐる「六義園入口」下車
六義園には駐車場がないため、車での来園はおすすめしません。
近隣のコインパーキングは数が少なく、花見シーズンには満車になることが多いため、公共交通機関を利用するのが最適です。
六義園の桜ライトアップ2025の料金&チケット情報
六義園の夜桜ライトアップは入園に夜間特別観賞券(有料チケット)が必要です。
こちらでは、チケットの料金や購入方法などをご紹介します。
六義園の普段の入園料
- 一般300円
- 65歳以上は150円
- 小学生以下及び都内在住の中学生は無料
桜のライトアップ期間中は夜間特別鑑賞券が必要です。
六義演夜間特別鑑賞2025のチケット料金・購入方法
2025年のチケット料金は前売り券と当日券があり、以下の通り発表されています。
- 前売券(オンライン限定販売)
中学生以上 900円(税込)
※開催日決定後、各開催日の前日23:59まで公式オンラインサイトで購入可能
日付指定の電子チケットで、枚数限定販売
スマートフォン画面に表示して入園します - 当日券(オンラインまたは窓口販売)
中学生以上 1,100円(税込)
※各開催日当日のみ購入可能
オンラインでは当日9:00~20:00まで販売、現地窓口では18:30~20:00まで販売
窓口は現金のみ対応
前売券が完売した場合、当日券の販売は行われない可能性があります。
- 小学生以下は無料(ただし中学生以上の保護者の同伴が必要)
- 障がい者手帳をお持ちの方と介助者1名は当日券500円(現地窓口購入時、手帳提示で割引適用)
チケットは前売券の購入がおすすめですね!
前売券なら当日の入場券売り場で並ぶ手間が省け、料金も安くなっています。
当日券は割高で、混雑時には販売開始早々にオンラインで売り切れる可能性もあります。
各日ごとに販売枚数に限りがあり、満員の場合は入場制限が行われます。
確実に入園したい方は事前にオンラインで日付指定券を購入しておきましょう。
また、昼間の通常入園券や年間パス等では入園できないためご注意ください。
前売り券と当日券の違い
前売券は入場日の前日までに購入することが可能でオンラインによる事前決済で購入することが出来ます。
当日券は窓口、オンラインにて販売されており、オンラインは事前決済が可能ですが窓口での購入は現金のみでの購入です。
お得に入場する方法
お得に入場するには前売券を入場日の前日までに購入しておくのが良いですね。
またオンラインで購入された方は優先レーンから入場することが可能です。
尚、障害者手帳をお持ちの方は当日券のみですが、ご本人と介護の方1名が500円の割引でチケットを購入することが可能です。
チケット購入方法
前売券は入場日の前日23:59分までオンラインにて購入することが可能です。
当日券はオンライン販売の場合はご入場当日の9:00〜20:00まで購入することが可能です。
窓口での購入は現金のみで購入することが出来ます。
六義園の桜ライトアップ2025のおすすめ穴場スポット
それでは六義園のおすすめ穴場スポットを紹介します。
園内のおすすめ鑑賞スポット3選
①中の島
今春のライトアップは、しだれ桜以外に、中の島にもご注目!中の島には妹山・背山の2つの築山があり、子孫繁栄の願いが込められています。中の島の背景は、ライトの色に変化を持たせ、時の流れを表現。日の出前~朝焼け~日中~夕焼け~夜の闇を表現しています。#庭園 pic.twitter.com/ZynbIItq6x
— 六義園 (@RikugienGarden) March 22, 2019
中の島には男女を表す妹山、背山という2つの築山があり子孫繁栄の願いが込められている場所です。
ライトアップがされると水辺に綺麗な様子が映るため日本風景の素敵な景色を見ることが出来ます。
②吟花亭跡
吟花亭跡前にも背の高いしだれ桜があります。そちらは正門のしだれ桜とは違い、時間の経過とともにライトの色が変わっていきます。色が変わると、皆様からの「おー」という声が聞こえます。#夜桜 #桜
— 六義園 (@RikugienGarden) March 24, 2019
High weeping cherry tree by the former site of Ginka-tei. The light color changes. #garden pic.twitter.com/RwUZMYQdPo
吟花亭跡前には背の高い存在感のあるしだれ桜があります。
毎年吟花亭跡の桜のライトアップはライトの色が何種類かあり時間の経過と共に様素敵な風景を楽しむことが出来ます。
青っぽく見えるライトアップがとても幻想的で素敵ですね!
③水香江(すいこうのえ)
「春夜の六義園 夜間特別観賞」みどころ
— 六義園 (@RikugienGarden) March 25, 2024
かつて水が流れ、蓮が咲いていたとされる水香江。春夜の六義園では、青い光を使って当時の流れを再現します。
開催は残すところあと3日間!
イベントの詳細、観賞券購入については下記URLをチェック!https://t.co/ZFuAxCB4NE#イベント #ライトアップ #garden https://t.co/HZOv7vBbN2 pic.twitter.com/ohF1BaD3bx
水香江ではライトアップの時期だけ、かつて水が流れていたとされる場所を光で再現しています。
ライトアップの時期だけ楽しむことが出来る貴重な景色です。
暗闇に浮かぶ青色のライトがすごく綺麗でとても素敵な風景を見ることが出来ます。
圧巻のしだれ桜のライトアップの魅力
「春夜の六義園 夜間特別観賞」みどころ
— 六義園 (@RikugienGarden) March 30, 2024
昨夜撮影しました、しだれ桜のライトアップです。
今年の桜をぜひご覧ください🌸
夜間特別観賞はいよいよ明日31日まで。
詳細はこちらhttps://t.co/1feFI9do5g#庭園 #庭園めぐり #しだれ桜 #春 pic.twitter.com/Bhh5zAqpg3
六義園のしだれ桜は高さ、幅が大きいため存在感がある上にライトアップで更に存在がアップします。
また、桜がメインなので周りは少し暗めで、暗闇に大きな桜が浮かび上がっている姿が魅力的です。
こんなに大きなしだれ桜はなかなか見ることがないですよね。
ぜひ1度は訪れたい場所です。
六義園の桜ライトアップ2025の屋台情報
六義園は日本庭園のような場所で全国各地のお花見スポットとは少し違うため屋台の出店はありません。
しかし六義園の中にはお茶屋さんやカフェ、売店があるのでそこでお団子などを食べることが出来ます。
六義園のお団子は美味しいと有名なお団子で来場する方に人気があります。
特にくるみ味噌味は人気があり私も食べたいなと思いました。
他にもお抹茶を飲むことが出来ますし、甘酒を飲むことも可能です。
六義園の桜ライトアップ2025への駐車場は?
六義園には駐車場があるのか紹介します。
六義園の桜ライトアップ2025の駐車場情報
六義園に元々駐車場はありません。
都内ということもあり、バス、電車等を使って来場される方が多いため臨時駐車場の設置がありません。
しかし地方の方だと車で来場される方もいると思います。
そこで六義園の近くで駐車場を調べてみるといくつかコインパーキングがありました。
リパークワイド駒込駅南口
リパーク駒込1丁目第4駐車場
タイムズ本駒込第7駐車場
他にもいくつか駐車場はありますがどこも3〜4台しか停めることが出来ない駐車場です。
私も一度東京に車に行ったことがありますが本当に駐車場が少ないです。
来場される方は出来るだけ公共交通機関で行かれることをおすすめします。
六義園の桜ライトアップ2025の混雑状況は?
六義園の桜は本当に人気の桜の名所のため混雑が予想されます。
特に土日はお昼から混雑しますのでライトアップの時間帯も混雑が予想されます。
ライトアップの時期は短いため土日も平日も混雑しますが比較的平日の方が混雑は避けることが出来ます。
ライトアップの開始時間18:30分は平日であれば会社終わりの時間帯に被る方が多いと思うので少しですが混雑は緩和されているかもしれませんね。
まとめ
今回は、六義園の桜ライトアップ2025について、開催日程やチケット情報からアクセス方法、見どころスポット、混雑対策までご紹介しました。
事前準備をしっかり行い、幻想的な大名庭園の夜桜をぜひ満喫してください。
最新情報や開花状況のアップデートは公式発表をチェックし、思い出に残る夜のお花見をお楽しみください。
六義園の桜はチケットを購入しての入場となりますが、大きなしだれ桜を観に来る方がたくさんいますのでぜひ気になる方は早めにチケットを購入しておくのがおすすめです。
桜の他にも綺麗な日本庭園の風景を楽しむことが出来ますし、お団子やお抹茶を楽しむことが出来ますので私もぜひ行ってみたいなと思いました。
コメント