神奈川県の相模原(さがみはら)市は横浜市の西に位置し、都心部からも比較的近い場所にあります。
相模原は、自然豊かで、丹沢山地や相模川、多摩丘陵の一部も市内に含まれています。
また住宅地としても人気があるほか、文教地区としても知られています。
そんな相模原では春に、桜まつりが開催されます!
桜まつりのメイン会場である市役所さくら通りは約300本のソメイヨシノが咲き誇り、「かながわの花の名所100選」にも選ばれています。
また、パレードなど様々な催しも行われ、多くの市民や観光客が訪れます。
相模原桜祭り2025の日程は?
満開の桜の下で桜まつりが開催できて
— 相模原市民まつり【2024桜まつり公式】 (@shimin_matsuri) April 6, 2024
嬉しいです🌸🌸🌸
出店されるみなさんもモリモリ準備を進めてます٩( 'ω' )و✨
#さがらぶ #相模原桜まつり pic.twitter.com/BhyEqsuL6G
相模原市民桜まつり2025(第52回)は、以下の日程で開催されます。
- 開催日時:
2025年4月5日(土) 午後1時~午後5時
2025年4月6日(日) 午前10時~午後5時 - 開催場所: 相模原市役所さくら通り ほか
当日は、市役所周辺で交通規制が実施され、市役所周辺の駐車場は使用できません。
また、4月6日(日)には「相模原桜まつり withコスプレ祭」が開催され、パレードや撮影会が予定されています。
大通り沿いに咲き誇る大きな桜の木は圧巻です。
相模原桜祭りの様子
実際の昨年の桜まつりの様子を見てみましょう。
市制施行70周年記念「第51回相模原市民桜まつり」へ。満開の桜並木を歩くだけでとっても楽しい🌸
— みつこ (@sijiminyanko) April 6, 2024
大勢の人で賑わっていました~🥰#相模原桜まつり #相模原70th #桜さがみはら pic.twitter.com/8ySvqm4f6V
どこまでも続く桜並木は、気分が上がりますね。
相模原桜まつりに現着
— ヤギ🌸 (@yagi_hiro) April 7, 2024
無料シャトルバスから見て目を見張ったが、こりゃすごい#相模原桜まつり #さがらぶ pic.twitter.com/gRKSsco3Tg
昨年は駅から会場への無料巡回シャトルバスが運行されていました。
バスを使えば楽にアクセスできますし、車窓から桜を楽しむのもまた楽しいですね。
相模原桜まつり
— きち (@Kei_SV650S) April 6, 2024
麺でる相模原店の限定生麺をゲット!
普段は販売できないようなので、入手チャンスはあと1日! pic.twitter.com/gQ2Z73piRv
桜まつり限定の地元のグルメも楽しめます!
こんにちさくら🌸
— 相模原市民まつり【2024桜まつり公式】 (@shimin_matsuri) April 7, 2024
気温が高くなっています☀️
お祭りを楽しみすぎて水分補給を忘れないようにしてくださいね🚰
#さがらぶ #相模原桜まつり pic.twitter.com/3YjyaD82VJ
こちらはミサンガ作りのようすです。
このような体験型イベントもあるので、子どもから大人まで飽きずに過ごせます。
相模原桜祭りの見ごろを知るには?
桜は一般的に、3月下旬から4月上旬にかけてが最も美しい時期です。
しかし、春の気温や降水量によって、桜の開花状況は大きく左右されます。
特に温暖な日が続くと、開花が早まることがあります。
その年の気候によって前後する可能性があるため、訪問前に最新の情報を確認してみましょう。
地元の気象情報や桜の開花に関する専門サイトを利用して、最新の開花予想をチェックするといいですよ!
このサイトでは桜の開花予想のほか、各地のお花見名所の様子もみることができます。
相模原桜祭り2025の屋台情報
おいしいグルメも、お花見の醍醐味の一つですよね。
相模原桜まつりでも、色々な屋台が出店しています。
正式な情報は、3月中旬頃から公開されるので要チェックです!
2024年は特に市民会館や総合学習センターや市体育館周辺の「にぎわいゾーン」に飲食ができる屋台が集中していました。
また、市役所駐車場のエリアにも飲食の屋台が多く出店していました。
今日は地元の桜まつりに行きました。
— unabee (@1storm_n) April 6, 2019
川の両岸一駅分の距離に桜並木が続いてます。さながら桜のトンネル。
子供の頃から見てきた桜、私の原風景です。
そして桜並木を往復すれば屋台グルメでお腹いっぱい。
今年も桜が見られてよかった😊#桜 pic.twitter.com/8McpUitPT5
こちらはさつまいものお菓子のようですね。
お花見をしながら歩き疲れたら、甘い物を食べて一休みすることができます。
相模原の桜まつりに行ってきた
— あ りあの日記^._.^ (@ariaforsyth) April 6, 2024
屋台美味しかった pic.twitter.com/IwNCaBVnmC
焼き鳥のようなお祭りらしい食べ物も楽しめます!
地元の町内会や商店街が出店しているため、手の届きやすい値段でお花見グルメを楽しめますよ。
相模原桜祭り2025パレード情報
桜まつりでは地元の各団体によるパレードも行われます。
昨年のパレードの内容は鼓笛隊などの演奏からサンバ、カラーガード、お神輿、よさこいや阿波踊りなど多岐に渡りました!
また、1日目は実行委員会によるパレードが、2日目には市民パレードが行われていたようです。
今年もどんなパフォーマンスが見られるのか楽しみですね。
相模原桜祭り2025の交通規制情報
パレードに伴う交通規制の詳細な情報についてはまだ出ていません。
2024年の交通規制は以下の通りでした。
大通り:車両通行止め。自転車の乗り入れも不可。
大通りの周辺の道路:車両通行が制限。
時間:4/6(土)13:00-17:30、4/7(日)10:00-17:30
今年も同様の交通規制が敷かれる可能性が高いので、注意しましょう。
相模原桜祭りへのアクセス方法と駐車場は?
桜まつり会場は、相模原駅南口から徒歩約15分の場所にあります。
また、相模原駅からまつり会場まで無料巡回バスが運行する可能性が高いです。
相模原桜祭りの駐車場情報
来場者用の駐車場は用意されていません。
また、市役所周辺駐車場についても、4/4(金)17:30~4/6(日)23時頃の間は使用できません。
そのためなるべく公共交通機関を使うことが推奨されています。
どうしても車を使いたい場合は、市内の離れた場所にある駐車場を利用しましょう。
相模原桜祭り2025の混雑状況は?
本日は相模原市民桜まつりに行ってきました。出店でじゃがバターやお好み焼きを買いつつ桜を楽しみました。めっちゃ賑わってて祭りの雰囲気を感じられました(◜◡◝) #さがらぶ #相模原桜まつり pic.twitter.com/WmKuwX6QAR
— ターザン馬場園 (@tarzanbbzn) April 7, 2024
相模原桜まつりは毎年多くの人々が訪れる人気のイベントです。
開催期間は週末の2日間のみですので、会場のみならず周辺の地域も混雑が予想されます。
空いている時間にお花見を楽しむためには、朝早くに到着することをおすすめします。
また、屋台などの出店があるエリアは広範囲にわたるので、主要な会場から少し離れた場所を訪れることで、混雑を避けることができます。
まとめ
今回は、相模原桜まつり2025の日程、屋台やパレード、アクセスなどについての情報をお届けしました。
相模原桜まつり2025は4月5日から4月6日に開催され、市役所さくら通りをメイン会場に様々な屋台やパレードが楽しめます。
交通規制が実施されるため、公共交通機関の利用やシャトルバスの活用がおすすめです。
混雑が予想されるため、人が比較的少ない時間帯を狙うと良いでしょう。
ぜひ桜まつりに行って、美しい桜と楽しいイベントを楽しみましょう!
コメント