当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

洗濯機の掃除頻度は月1がおすすめ!正しい掃除方法と日頃の対策は?

洗濯槽のカビ
  • URLをコピーしました!

みなさんは洗濯機のお掃除をどのくらいの頻度でやっていますか?

洗濯が終わったあとに洗濯物をみると、黒いカスがついていることがありませんか?

その正体は、洗濯機の中にこびりついているカビです!

実は洗濯機の内側は、カビだらけ。

定期的にお掃除をしないとせっかく洗った洋服もカビまみれになってしまいます。

今回は

  • 洗濯機の掃除頻度は月1がおすすめな理由
  • 洗濯機の正しい掃除方法
  • 日頃のカビ対策

これらについてまとめてみました。

目次

洗濯機の掃除頻度は月1がおすすめ

洗濯槽の中

私達の衣類をきれいにしてくれる洗濯機。

ご家庭によっては毎日、多いところは日に2回お洗濯をする場合もあるのではないでしょうか。

だけど衣類は毎日きれいにしても、洗濯機をきれいにお掃除する頻度って少ないですよね。

ぱっとみると、洗濯機の中ってステンレスでキラキラしてるのできれいに見えます。

でも、実はその裏側は毎日の衣類の汚れが溜まっています。

そして、お水を使う洗濯機はいつも湿気がある状態。

カビが発生しやすい場所なんですね。

使用回数が少ない方がカビの発生率が高い?!

一人暮らしや家族が少ない方は、毎日洗濯はしないよ、というご家庭もあるでしょう。

洗濯機をまわす回数が少なければ、洗濯機も汚れてないし、カビが発生しにくいんじゃないの?

そう思いたくなりますよね。

でも実は、逆に使用頻度が少ない方が、カビの発生率は高くなるという研究結果が報告されました。

この研究は、家庭のいろんな洗剤を販売しているエステー化学さんの実験結果によるものです。

始めて洗濯機の掃除をするのなら

洗濯槽のお掃除の頻度は、使用する回数や、毎日の洗濯量にもよりますが、1ヶ月に1回、または2ヶ月に1回がおすすめです。

ただし、今まで洗濯機のお掃除をしたことがない!

そんな方は、最初に掃除をしたら、2,3日後にもう一度掃除をするなど、お掃除の間隔を少し短くしてみてください。

洗濯槽のカビを退治する正しい掃除方法

洗濯槽のカビを退治するには、やはりこまめなお掃除が必要です。

洗濯槽の掃除っていったいどうればいいの?

そんな方のために、正しいお掃除方法をご紹介しますね。

お掃除に使う洗剤

洗濯槽のお掃除には、洗濯機専用クリーナーが販売されています。

市販の専用クリーナーには、塩素系漂白剤と酸素系漂白剤の二種類があります。

塩素系の特徴

殺菌力が強く、短時間で見えない菌まで分解します。

ただし、刺激臭が強いので、お肌が敏感な人や、小さいお子さんがいる家庭では注意して使ってください。

酸素系の特徴

強い発泡力で、洗濯槽の中の汚れを浮きだたせます。

塩素系ほど強くないので、長めの時間つけ置きが必要です。

汚れが浮き出てくるので、これを見ると、どれほど洗濯機の中が汚れていたかわかります。

塩素系漂白剤と酸素系漂白剤を混ぜると有毒ガスが発生します。
絶対に一緒に使用しないでくださいね。

浮いてきた汚れは、網などですくうと、よりきれいになります。

安心なクエン酸や重曹

刺激が強い洗剤を使いたくない。

そんな方には、クエン酸や重曹を使う方法もあります。

クエン酸や重曹は洗濯槽だけでなく、台所など他のお掃除にも使える便利なものです。

100円ショップやドラッグストアでも安く手に入ります。

洗濯機の掃除に使用する場合は、クエン酸と重曹、両方使うと効果が大きいです。

使用するときの量は、重曹300g クエン酸100gを測って入れてくださいね。

お掃除の仕方

  1. 洗濯槽の一番上まで水をためる(できればお湯のほうが汚れ落ちはいいです)
  2. 水がたまったら洗剤を入れる
  3. 洗濯槽の中の洗剤が入っているお水を5分ほど回す
  4. 水をかきまわしたら1時間から2時間ほどつけ置きする
  5. 汚れが浮いてくるので網などですくう
  6. 水を排水する
  7. 洗濯ものが入っていない状態で洗いから脱水までの工程をする

洗濯機に「洗濯槽掃除コース」などがついているものはそれを選んで洗剤を入れればOKです。

小物や隙間の掃除も一緒に

水をためてつけ置きしている間、洗濯機についている糸くずネットをはずして、きれいにしましょう。

洗濯槽にはめ込まれてる場合は、ネットだけでなく、はめ込み口も使い古しの歯ブラシでこすりましょう。

歯ブラシは洗濯槽まわりに細かい穴を掃除したりするのに、とても便利です。

洗濯機のふたや、周りもふきましょう。

手があれないように、手袋をしてくださいね。

洗濯機のカビ防止に日頃の対策は?

洗濯機は油断るすると、カビが発生しやすいものです。

定期的にお掃除することをおすすめしますが、日頃の対策も大事です。

使用しない時は、ふたを開けておく

洗濯が終わると、ついふたを閉めてしまいますが、使用しない時はふたを開けたままにしておきましょう。

使用後、洗濯槽の内部は水分が残った状態です。

その状態でふたを閉めてしまうと、カビの繁殖を手助けしてしまいます。

ふたを開けたままにして、風通しを良くして乾燥させましょう。

汚れた洗濯物を、洗濯機に入れたままにしない

汚れた衣類を、脱いだらそのまま洗濯機にいれてしまう人もいるんじゃないでしょうか?

確かに、どうせ洗うんだから洗濯機に入れちゃえ

という方が、効率的かもしれませんが、洗濯するまでの間に洗濯機の中で汚れがカビのエサになってしまいます。

洗濯かごをおいて、汚れた衣類は洗濯かごに入れるようにしましょう。

まとめ

洗濯する女性

今回は洗濯機の掃除頻度と、お掃除の仕方、日頃のカビ対策についてお届けしました。

  • 洗濯機の掃除はひと月に一回か、ふた月に一回の間隔で行う
  • 洗濯機掃除の洗剤を使用する
  • 洗濯機洗剤には塩素系と酸素系とあり、取り扱いに注意
  • 洗濯機の掃除は水をためて洗剤をいれて1~2時間つけ置きする
  • 洗濯槽の掃除と一緒に、洗濯機周りの掃除もする
  • 洗濯槽は日頃からふたを開けて乾燥させておく
  • 汚れた衣類は洗濯カゴに入れておく

洗濯機は、汚れた衣類をきれいにして、私達を清潔にしてくれる機械です。

どんなに洗濯しても、肝心の洗濯機がカビやよごれだらけでは、衣類にも移ってしまいます。

ちょっと面倒くさいけど、月に一度の洗濯機お掃除タイムを作って、洗濯機もきれいにしてあげましょう。

いつでも気持ちのいい、安全な服を着ることができますよ。

  • URLをコピーしました!
目次