東京都福生市で開催される「横田基地日米友好祭」は、アメリカと日本の文化が融合する年に一度の特別なお祭りです。
この記事では、友好祭で毎年話題となる花火の打ち上げ情報や、駐車場・アクセス・注意事項について詳しくご紹介します。
迫力満点の航空機展示やアメリカンフード、そして滑走路を背景に繰り広げられる夜の花火ショーは、他にはない特別な体験になること間違いなし!
2025年の開催スケジュールや、快適に楽しむためのコツ、家族連れでも安心の持ち物リストなども徹底解説。
この記事を読めば、横田基地友好祭を100%満喫できますよ!
ぜひ最後までチェックして、最高の一日を過ごしてくださいね。
横田基地友好祭2025の花火はいつ見られる?
横田基地日米友好祭開催決定!
— Yokota Air Base 横田基地 (@YokotaAirBase) March 8, 2025
日時:2025年5月17日−18日https://t.co/69dJmqjkUE
詳細は横田基地公式SMにてお知らせします。#YokotaFriendshipFestival25#横田基地友好祭#FF25 pic.twitter.com/3NqRsFs2ZT
横田基地友好祭2025の花火について、詳しくご紹介していきます。
花火の打ち上げ日と時間
2025年の横田基地友好祭では、花火の打ち上げは5月18日(日)の夜に予定されています。
時間は20時20分から20時40分までの約20分間。
例年この時間帯は滑走路に面した会場全体が暗くなり、幻想的な演出が始まります。
打ち上げ数は非公開ですが、迫力ある音楽とのコラボ演出で臨場感は抜群!
この時間帯を逃さずに、ぜひ現地でそのスケール感を体験してみてくださいね。
会場の雰囲気と見どころ
横田基地日米友好祭に初参戦でした。
— EXP205 (@kc1788) May 19, 2024
いろいろ見れて撮れて買えて楽しかったです♪
やっぱり米軍基地のイベントは良い👍 pic.twitter.com/05I7s0lEtn
広大な滑走路の背景に夜空を彩る花火は、まさに「非日常」の体験。
視界を遮る建物がほとんどなく、空一面を使った大スケールの演出が魅力です。
アメリカンミュージックが鳴り響く中でのショーは、映画のワンシーンのよう。
昼間の賑やかさとは一転して、夜は幻想的な雰囲気が楽しめます。
滑走路に腰を下ろして眺めるスタイルも珍しくてユニークですよ〜!
2024年の様子との比較
2024/5/19 横田基地日米友好祭 花火#YokotaFriendshipFestival2024 #花火 pic.twitter.com/32inoQ5joz
— あきのり (@hrdakinori) May 20, 2024
2024年も約30万人が来場し、大盛況だった友好祭。
前年と同様に、夜のフィナーレを飾る花火は大歓声に包まれていました。
特に滑走路に座ってのんびり観るスタイルが人気でしたね。
2025年も同様のスケジュール・演出が予定されているので、早めに会場入りしておくと安心です。
過去の写真を見ても、空をキャンバスに描いたような華やかさが伝わってきます。
雨天時や中止の対応について
横田基地友好祭の花火は雨天でも基本的には開催されます。
ただし荒天や強風など安全が確保できない場合は中止の可能性もあるため、公式SNSやサイトで事前にチェックしておくのがおすすめです。
中止の場合は当日アナウンスされることが多いので、当日は天候も含めて余裕を持って行動したいですね。
折りたたみ傘やカッパなどの雨対策グッズも持っておくと安心。
特に夕方からは気温も下がるので、羽織りものも忘れずに。
持ち込み禁止物と注意事項
会場では安全確保のため、持ち込み禁止物がいくつか定められています。
アルコール類、ガラス瓶、大型の荷物、ドローン、スケボー、ペット(介助犬は除く)などは禁止対象。
入場時には手荷物検査もあるので、事前にチェックしておくとスムーズです。
また、18歳以上の方は国籍確認ができる写真付き身分証明書(運転免許証・マイナンバーカードなど)が必須です。
会場内は全面禁煙で、喫煙は所定の場所のみ可能となっています。

基地ですから安全対策は特に厳重です。気をつけてくださいね!
横田基地友好祭2025のイベント情報
5/17(土)-18(日)東京・福生市の横田基地で「日米友好祭」開催。航空機の地上展示、ステージイベント、アメリカンフードなどが楽しめる基地一般開放イベント。入場無料→https://t.co/l6QZFMnjFo pic.twitter.com/jez8ydzidl
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) May 2, 2025
横田基地友好祭2025に関するイベント概要を紹介します。
開催スケジュールとイベント概要
🇯🇵 横田基地 日米友好祭2025 🇺🇸
— Chad and Stacy (@ChadandStacyJP) May 6, 2025
🇯🇵 横田基地 フレンドシップ フェスティバル 2025 🇺🇸
のオフィシャルパッチの販売もあるそうです。 https://t.co/HihHgYLYqi pic.twitter.com/lXdOtushbr
2025年の開催日は、5月17日(土)と18日(日)の2日間。
イベント時間は両日ともに朝9時から夜20時45分まで(入門は20時まで)。
日中は航空機の地上展示やデモンストレーション、軍用犬K-9のパフォーマンス、アメリカンフードブースなど内容盛りだくさんです。
両日とも入場は無料で、事前申し込みの必要もありません。
とにかく広くて見どころ満載なので、歩きやすい靴で来るのがポイントです!
アクセスと会場マップ
入場ゲートは「第5ゲート(サプライ・牛浜ゲート)」が開放されます。
JR青梅線「牛浜駅」から徒歩約10分、JR・西武拝島線「拝島駅」からは徒歩約20分。
アクセスには公共交通機関の利用が強く推奨されており、特に拝島駅からのルートは比較的混雑を避けやすいとされています。
駅からゲートまでの道には案内板も出ていてわかりやすいですよ。
地図は公式サイトやSNSに掲載される予定なので、事前に確認しておくと安心ですね♪
入場方法と必要な身分証
18歳以上の方は、国籍が確認できる「写真付き身分証明書」の提示が必要です。
対象となる身分証は、運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど。
学生証や保険証は不可なので要注意です!
17歳以下の場合は、身分証を持つ保護者との同伴が必須です。
外国籍の方は、事前登録や在留カード提示が求められるので、必ず公式サイトをチェックしてくださいね。
ブルーインパルスはある?
在日米空軍 横田基地 日米友好祭2025⁰フレンドシップ・フェスティバル⁰2025年5月17日(土)・18日(日)
— オタク (@ODAIBANIKU) May 6, 2025
最強➡️F22 F16 pic.twitter.com/bMBJ8CMvUS
2025年の横田基地友好祭では、ブルーインパルスの展示飛行はありません。
代わりに、F-16やC-130などの展示飛行や、K-9軍用犬デモ、地上展示が豊富に予定されています。
もちろん迫力満点なので、航空機好きな方にはたまらないイベントですよ!
飛行展示は午前から午後にかけて行われるので、スケジュールは事前に確認しておくのがベストです。
どの展示も写真映えするので、カメラは必須ですね!
過去の来場者数と混雑状況
横田基地の日米友好祭、凄い混雑💦
— Ueteeeee (@ryouete) May 19, 2024
行きは拝島から入場まで1時間待ち。
でも、圧巻の戦闘機で勉強になった🇺🇸
基地内は、まるで異国。#YokotaAirBase #JasdfYokota #横田基地 pic.twitter.com/xjlwCVeGk3
2024年は2日間で30万2千人もの来場者を記録しました。
花火のある2日目の夜は特に混雑しますが、会場が広いため比較的ゆったりと観覧できる場所もあります。
混雑を避けたい場合は、早めの時間から入場し、落ち着いた場所を確保しておくと安心です。
小さなお子さん連れの方は、少し離れた場所で落ち着いて観覧するのもおすすめ。
混雑回避には、前日から宿泊するのもアリですよ。
横田基地友好祭2025の駐車場とアクセス完全ガイド
横田基地友好祭2025へのアクセスや駐車場事情を詳しくご紹介します。
臨時駐車場の有無と代替案
2025年の友好祭では、横田基地内および周辺に臨時の駐車場は用意されていません。
これは例年通りで、原則として車での来場は推奨されていません。
どうしても車を利用したい場合は、周辺のコインパーキングや予約制の民間駐車場を利用する必要があります。
特に子連れや高齢の方と一緒の場合には、駅近くの予約駐車場を活用すると安心です。
事前予約が必要な場所が多いので、早めのリサーチが大切ですね。
おすすめの駅と徒歩ルート
今日はこれから横田基地の日米友好祭の行列へ。
— 三浦政宏 (@ThreeM1972) May 18, 2024
最寄り駅は混雑がすごいので一個手前で下車。
行列に並んだ時点で入口まで1.5キロということで・・・去年よりは早く入れそうです♪https://t.co/H9aSRJRcKv pic.twitter.com/VqTGXFaKhJ
最寄り駅は「JR牛浜駅」で、ここから第5ゲートまでは徒歩約10分。
ただし、牛浜駅は非常に混雑するため、「JR拝島駅」(徒歩約20分)がアクセス面でおすすめとされています。
他にも、熊川駅・東福生駅・福生駅からも徒歩でアクセス可能です。
歩く距離や混雑を考慮して、事前にルートを確認しておくと安心ですね。
なるべく動きやすい靴と服装で行くのがベストです!
アクセスに便利な周辺ホテル
遠方から来場される方は、会場近くのホテルを活用するのがおすすめです。
福生駅や拝島駅周辺にはビジネスホテルが点在しており、アクセスも良好。
楽天トラベルなどの旅行サイトでは、「ホテル+新幹線・飛行機」のお得なパックもあります。
当日は朝から混雑するため、前泊してゆったりと会場に向かうプランも人気。
特に週末はすぐ満室になるので、できるだけ早めに予約しておくと安心です。
予約できる駐車場とその注意点
会場近くのコインパーキングや予約制駐車場は、数に限りがあり、毎年すぐに埋まってしまいます。
akippaやタイムズのBなどの予約サイトを活用して、駐車スペースを事前に確保するのがポイント。
会場までは徒歩10〜25分ほどかかることが多いので、アクセス時間もチェックしておきましょう。
また、駐車後の移動に時間がかかるため、スケジュールには余裕を持って行動しましょう。
混雑のピークを避けたい場合は、開場時間前に駐車しておくのが理想です。
混雑回避のポイント
最も混雑するのは、17時以降の夕方から夜にかけての時間帯です。
特に花火前後は牛浜駅が大混雑するため、帰りは拝島駅まで歩いて電車に乗るのがスムーズです。
行きは午前中の早い時間に現地入りしておくと、場所取りも楽にできますよ。
帰りの電車は臨時列車が出ることもありますが、混雑は避けられないので心づもりを。
子ども連れの方は、花火終了前に少し早めに出ると、かなりストレス軽減になります!
横田基地友好祭2025で花火を快適に楽しむコツ
20240519 横田基地 日米友好祭
— SUE 🐣⛱★写真垢★ (@sway0106) May 20, 2024
フレンドシップ・フェスティバル2024
花火のフィナーレ🎆
思っていた以上の連発に露出オーバーが怖くなり数発残してシャッターを閉じた😅#横田基地 #日米友好祭 #friendshipfestival #YokotaAirBase #花火 #fireworks pic.twitter.com/odD3wNo9Kf
せっかくなら、快適に花火を楽しむための準備もばっちりにしておきましょう!
花火観賞のベストポジションはどこ?
滑走路に近いエリアが大人気ですが、その分混雑も激しいです。
ゆったりと観たい方は、会場の後方や横の芝生エリアなどが穴場スポット。
通路沿いやトイレの近くは意外と動きやすく、快適に過ごせます。
レジャーシートや折りたたみイスがあると、さらに観覧が楽になりますよ!
音と光の臨場感を楽しみたい人は、スピーカーの近くを狙うのもありです。


家族連れやカップルにおすすめの過ごし方
早めに来場して、航空機展示や屋台を楽しみながらゆったりと過ごすのがおすすめです。
会場はとっても広いので、迷子防止のための集合場所を決めておくと安心。
夕方になると涼しくなるため、ひざ掛けやブランケットがあると便利です。
スマホのバッテリー消耗も早いので、モバイルバッテリーも忘れずに!
カップルなら、夕焼け〜夜空にかけての時間が最高の雰囲気になりますよ〜♡
夜の寒さ・天気対策
5月の夜は意外と冷え込む日もあるので、薄手の上着やカーディガンは必須です。
また、日中は暑くても日が沈むとグッと気温が下がるので、寒暖差に対応できる服装が◎。
天気が不安定な場合は、折りたたみ傘やレインコートも用意しておくと安心です。
足元が濡れにくいスニーカーや防水シューズもおすすめ。
特に小さなお子さん連れの場合、体調管理は万全にしておきたいですね!


屋台やフードブースの情報
スクワドロンのエアマン有志活動
— Chad and Stacy (@ChadandStacyJP) May 6, 2025
🇯🇵 横田基地 日米友好祭2025 🇺🇸
🇯🇵 横田基地 フレンドシップ フェスティバル 2025 🇺🇸
フライドオレオ 販売します。 https://t.co/twpZ2jb8OG pic.twitter.com/ZEAU2BRj02
横田基地ならではのアメリカンフードが楽しめるのも、このイベントの魅力!
ハンバーガー、ホットドッグ、ステーキプレート、ドリンクなどボリューム満点の屋台が並びます。
お昼時と夕方は混雑するため、時間をずらして利用するのが賢いかも。
テイクアウトして観覧エリアで食べるスタイルも人気ですよ。
日本の屋台も出ることがあるので、ローカルグルメとアメリカンを食べ比べるのも楽しい!
子連れでの持ち物チェックリスト
小さなお子さんを連れて行く場合は、以下の持ち物をチェックしておきましょう。
- ベビーカー(ただし混雑時は不便な場合も)
- おむつ・おしりふき・簡易チェア
- 着替え・タオル・ウェットティッシュ
- 保冷ボトル・軽食・お菓子
- 迷子防止グッズ(ネームタグやGPSタグなど)
さらに、日除けアイテム(帽子・日焼け止め)もお忘れなく!
ファミリー層も多いイベントなので、事前準備さえしておけば、かなり快適に楽しめますよ〜!


まとめ
横田基地友好祭2025では、日米文化が融合した特別なひとときを楽しめます。
航空機展示やアメリカンフード、ミリタリーパフォーマンスなど見どころ満載です。
- 開催地:東京都福生市・横田基地
- 開催日:2025年5月17日(土)・18日(日)
- 花火打ち上げ:5月18日(日)20:20〜20:40(予定)
- 打ち上げ数:非公開(約20分間の演出)
- 入場料:無料(18歳以上は写真付き身分証明書が必要)
- 駐車場:会場に臨時駐車場はなし、周辺の予約制駐車場を利用
- 最寄駅:拝島駅(徒歩20分)、牛浜駅(徒歩10分)
- 飛行展示:F-16など展示予定(※ブルーインパルスは不参加)
- フード:アメリカン屋台多数、地元グルメの出店もあり
- 混雑状況:花火前後が特に混雑。早めの入場・帰宅がカギ
特に夜の花火は必見なので、観覧ポジションやアクセス方法をしっかり押さえておくのがおすすめですよ。
気になる方は早めの準備とチェックで、最高の思い出をつくってくださいね!
コメント